表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/82

初戦闘?

さて、先ほどのコマンド、

『話す・魔法・道具・状態・説明書』

の内『説明書』は後回しにする。

別に「説明書見ずにゲームを進める派」な訳ではない。むしろ「読む派」だ!

なぜ読まないのか・・・だって、出てきたのが分厚い本だったんだもん!辞書だよあれは!

宿などで、安全を確保してからゆっくり読もうと思ってる。



[戻る]を選んで、再度『道具』を見る。


~~~~~~~

救急箱

水筒

携帯食料×5

因子マップ

[戻る]

~~~~~~~


一番重要な「因子マップ」を出そうとしたら「出す」ではなく「表示する」だった。

「表示する」を選択すると、カーナビの画面っぽいのが出た。

右下に+-があるので、これが拡大縮小だろう。

右上には数字の100。これは残りの数か。

全体的に緑色だけど、右の方には青色が。緑が森なら、青は海や湖などの水か?

真ん中にある白い点が自分らしい。右向くとマップが左回転。向いてる方向がマップの上だな。

白い点から3cm上に赤い点がある。これが因子?

あれ?赤い点が動いてこっちに向かってるくる?どういう事??

赤い点に触れると詳細が表示された。


~~~~~~~

因子(B)

憑依地点:アカグモの目

[閉じる]

~~~~~~~


因子って物だと思ってました。

生き物の場合もあるんですね。そういえばそんな事言ってたような。

今回はクモだけど、ドラゴン(居るとして)の場合もあるのか?!

異世界でチートなのにテンション下がりっぱなしってどうなのよ。


マップを閉じて来る方向を注視する。

あのマップ、距離が分からないんだよな。使ってなれるしかないか。

5分もしない内に、見えた!・・・デカくないか?シングルベッドくらいと言うと判りやすいだろうか。

正面から戦うなんてムリ!

幸いコチラは木の上なので、周辺には枝があるわけで。

太い枝を切って落とせばダメージ入るんじゃね?

刺さるように先を斜めになるように切断する。

…切る方向は考えよう。自分に向かって落ちてきたよ!

とっさに掴んだんで助かったが、太さが30cmもある枝を掴めるってどんな筋力だよ。

これがカンスト体力の能力?

とにかくそれを左手に持ち、右手の刀で枝を落として即席の槍(?)を作成。

クモの上に落としてみた。狙いは少し逸れて足を1本落としただけだった。

あっ、明らかに怒ってるわ。登ろうとしてきてる!!

このまま木の上に居ても逃げ場は無い。

身体能力が高い事を信じて、刀を下向きに構えクモの上に飛び降りた。

勇者の剣の力なのかチートのせいなのか、ケガする事無く着地した上に簡単に貫いて絶命させましたよ。

近くで見ても気持ち悪いわ~。


憑依地点は目だったので、8個ある目を刺してみることに。

4つ目を刺した時「ピコーン」と音がなったので成功ということだろう。

マップで確認すると99になってた。


今考えると『鑑定』を使えば良かったんじゃないか?

死体にも使えるのかな?


~~~~~~~

名前:アカグモ

レベル:5

能力:粘着糸・毒針

~~~~~~~


…結構ヤバい相手だったのでは?

よくこんな戦い方が成功したもんだ。

うん、チートだからという事にしよう。

次はもっと考えないとなぁ。

ちなみに『鑑定』でMPが1減りました。

MPって時間回復なのか?それとも寝ればMAXになる?回復薬飲まないと回復しないパターンはヤダなぁ。


とりあえず近くの因子も無くしたし、人が居る所に向かおう。

町とかって水の近くに出来るんだっけ?川の河口とか。

マップの水色に向かってみるとしよう。

メシと宿、その後には移動手段を確保しないとな。

5話くらいまでは連続更新の予定です。

今日中に後1話。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ