表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/13

救国の英雄:郭子儀:08

〇還暦の完勝


七五七年ななひゃくごじゅうななねん郭子儀かく・しぎ六十歳ろくじゅっさいになっていた。


とうくにおおきないくさのただなかにあった。安禄山あんろくざんらんはまだ完全かんぜんに終わってはいなかったが、郭子儀はあきらめず、平和へいわを取り戻そうと努力どりょくしていた。


郭子儀かく・しぎはこのとし回鶻かいこつ、つまり今でいうウイグルのこくむすんだ。回鶻のつよぐん協力きょうりょくすることで、唐のみやこである長安ちょうあん洛陽らくようを取り戻す作戦さくせんてたのだ。


当時とうじ長安ちょうあん洛陽らくようてきの手に落ちており、国の中心ちゅうしん混乱こんらんしていた。


郭子儀は回鶻の軍隊ぐんたいと自分のへいたちをうまくまとめ、長安へかって進軍しんぐんはじめた。


「わたくしたちは国を取り戻さねばなりません。みなちからを合わせ、平和な日々(ひび)を再びむかえましょう。」


郭子儀かく・しぎこえ力強ちからづよく、兵士へいしたちのこころをひとつにした。


はげしい戦いのすえ、郭子儀たちは長安と洛陽をてきから奪還だっかんすることに成功せいこうした。


この大勝利だいしょうりは唐の人々(ひとびと)に大きな希望きぼうあたえた。


だが、敵の将軍しょうぐんであり、安禄山の息子むすこである安慶緒あんけいしょはまだあきらめていなかった。


安慶緒あんけいしょはげしく抵抗ていこうし、最後さいごたたかいが始まった。


郭子儀かく・しぎ慎重しんちょうに兵を動かし、周囲しゅうい地形ちけいかしながら敵をめていった。


ついに決戦けっせんときが来た。


「みな、ここが勝負しょうぶの分かれ目だ。勇気ゆうきをもって戦おう!」


郭子儀のさけごえひびわたる。


激しい戦闘せんとうの結果、郭子儀たちは安慶緒あんけいしょの軍を撃破げきはした。安慶緒あんけいしょり、唐の都は完全かんぜん奪還だっかんされた。


この勝利しょうりは郭子儀の人生じんせいにおいて最大さいだい功績こうせきとなった。


唐の皇帝こうていである粛宗しゅくそうは郭子儀の功績をたか評価ひょうかし、彼に「汾陽郡王ふんようぐんおう」というおおきな称号しょうごうあたえた。


「郭子儀よ、お前のはたらきは、まさに国のはしらだ。」


そうって粛宗しゅくそうは郭子儀をたたえた。


郭子儀かく・しぎおうとしての新たな役目やくめも与えられ、国の安定あんてい尽力じんりょくし続けた。


彼は自分のちからが多くの人々(ひとびと)の生活せいかつまもるためにあることを知っていた。


「この国を守ること、それが私の使命しめいだ。」


郭子儀かく・しぎこころからそうちかった。


そして、長安と洛陽のまちには再び笑顔えがおもどり、たみ安堵あんどしてらせるようになった。


郭子儀のは、後世こうせいにまでかたがれることになる。


彼の勇気ゆうき知恵ちえは、多くの人々にとって希望きぼうひかりだったのだ。


郭子儀はこれからも、国と民をまもるために、ちからくし続ける。


そう決意けついしながら、彼は次のいくさそなえた。




〇郭子儀、李光弼の勝利をたたえる


七五七年ななひゃくごじゅうしちねん中国ちゅうごくは大きなたたかいのさなかにあった。反乱はんらんを起こした史思明し・しめい蔡希徳さい・きとくひきいる大軍たいぐんが、きた要衝ようしょう太原たいげんねらっていた。彼らの軍勢ぐんせいは実に十万じゅうまんにもおよび、とうみやこ長安ちょうあんおびやかしていたのだ。


そんななか、太原をまもるために立ち上がったのが李光弼り・こうひつであった。李光弼り・こうひつ冷静れいせい聡明そうめい将軍しょうぐんであり、つわものたちからも信頼しんらいされていた。彼は軍をまとめ、敵の大軍をむかつための準備じゅんびすすめていた。


てきおおく、しかもつよい。しかし、わがぐんには勇気ゆうき決意けついがある。かならずやてるであろう」李光弼は部下ぶかたちに力強ちからづよかたった。


そして戦いのが来た。史思明し・しめい蔡希徳さい・きとくの大軍は太原のしろ包囲ほういし、はげしい攻撃こうげき仕掛しかけてきた。かずまさる敵にたいして、李光弼り・こうひつの軍はねばづよふせいだ。


戦場せんじょうでは火花ひばなり、けんう。だが、李光弼り・こうひつ的確てきかく指示しじを出し、兵たちは秩序ちつじょただしく戦い続けた。彼の指揮しきはまるで一つの楽団がくだん指揮者しきしゃのように、軍を動かしていた。


数日すうじつにわたる激戦げきせんすえ、ついに李光弼り・こうひつの軍は反乱軍はんらんぐん大打撃だいだげきあたえ、敵は退却たいきゃく余儀よぎなくされた。十万の大軍がくずれ去るさまは、まるでかぜかれた落葉おちばのようだった。


この勝利しょうりは唐の都にも大きなよろこびをもたらした。郭子儀かく・しぎもまた、この知らせ(しらせ)をいてむねあつくした一人であった。


郭子儀はすぐに李光弼り・こうひつもとおとずれた。彼のかおほこらしげであり、ふか尊敬そんけいねんめて言った。


李将軍しょうぐん、あなたの勇気ゆうき智略ちりゃくはまことに見事みごとでした。史思明と蔡希徳の大軍を退け、太原の地を守り抜いたそのはたらきには、全軍ぜんぐん感謝かんしゃしております。まさに唐の守護神しゅごしんです」


李光弼は少しれたようにわらいながらこたえた。


「郭将軍、過分かぶんなお言葉ことばに恐縮です(きょうしゅく)。しかし、これは私一人の力ではありません。つわものたちの奮闘ふんとうと、あなたの支援しえんあっての勝利しょうり今後こんごともに唐をまもってまいりましょう」


郭子儀はうなずき、強く握手あくしゅかわした。二人の将軍がかたむすんだその握手は、唐の未来みらいをも明るくらしていた。


こうして李光弼り・こうひつ太原防衛たいげんぼうえいは、唐の国をすくう大きな功績こうせきとして歴史れきしきざまれた。郭子儀はその偉業いぎょうたたえながら、次の戦いにそなえて気持きもちを引きめるのであった。



〇郭子儀、六十一歳ろくじゅういっさいにしてとうぐん総帥そうすい就任しゅうにん


七五八年ななひゃくごじゅうはちねん郭子儀かく・しぎ六十一歳ろくじゅういっさいになっていた。ながいくさをくぐりけ、多くの苦難くなんえてきた彼は、いまやとうぐん実質的じっしつてき最高司令官さいこうしれいかんとして、そのを知られていた。


当時とうじ、唐のくに広大こうだいで、てきおおかった。北の河東かとう、そして朔方さくほうなど、七つの重要じゅうよう地域ちいきを一人の節度使せつどし兼任けんにんして統括とうかつすることは、非常ひじょう大変たいへん仕事しごとだった。


郭子儀かく・しぎはその重責じゅうせき背負せおい、各地かくち軍勢ぐんせいをまとめていた。兵士へいしたちは彼のもとにあつまり、その知恵ちえ経験けいけんふか信頼しんらいせていた。


ある郭子儀かく・しぎ文書ぶんしょけ取った。それは、朔方節度使さくほうせつどし任命にんめいに関するものであった。


李光弼り・こうひつ、そなたを朔方節度使さくほうせつどしとして任命にんめいする」


その知らせ(しらせ)は郭子儀から李光弼り・こうひつへとつたえられた。李光弼り・こうひつは郭子儀の後任こうにんとして、重要じゅうよう役目やくめまかされることになったのだ。


郭子儀は李光弼り・こうひつ勇気ゆうき才能さいのうをよくっていた。彼は自分の信頼しんらいを彼にたくすことをためらわなかった。


李将軍しょうぐん、朔方のまもり、とうの国をしっかりとささえてくれ。そなたならば必ずやげられるであろう」


郭子儀はそうかたり、李光弼はふかあたまげてこたえた。


郭将軍しょうぐん、ご信頼しんらいにおこたえできるよう、朔方の守りをかためてまいります。どうかこれからもご指導しどうをおねがいします」


こうして二人の将軍しょうぐんは、それぞれの役割やくわりたすために動き出した。


郭子儀はつづ七道節度しちどうせつど統括とうかつし、とう軍の最高司令官さいこうしれいかんとして、多方面たほうめん戦略せんりゃくった。


彼の指揮しきのもと、兵士へいしたちは規律正きりつただしくたたかい、みだれた国を一つにまとめていった。


郭子儀はった。


いくさちからだけではてぬ。ゆう、そして何よりも信頼しんらい必要ひつようである。わがぐんよ、たがいにささい、ともに唐をまもろうではないか」


その言葉ことば兵士へいしたちのこころち、ますます士気しきたかめた。


郭子儀の時代じだいは、唐の国にとって試練しれんの時代だったが、彼のリーダーシップがあったからこそ、国は大きな混乱こんらんを乗り越えることができたのだ。


歴史れきしのこすこの将軍しょうぐんは、いつもくにたみおもい、きびしくもあたたかいこころで兵たちをみちびいたのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ