表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/13

救国の英雄:郭子儀:01

郭子儀かく・しぎ誕生たんじょう


 ときは則天武后そくてんぶこうの世――すなわち大周だいしゅうのとき、長安ちょうあんの東にひろがる陝西省せんせいしょう華州かしゅう鄭県ていけんというところに、一人の赤子あかごまれた。


 その赤子のは、郭子儀かく・しぎといった。


 まれた西暦せいれき六九七年ろくひゃくきゅうじゅうななねんなかはまだまだやすらかとはいえず、人々(ひとびと)は毎日まいにちたがやしながらも、役人やくにんにし、えにおびえてきていた。


 郭家かくけは、そんな時代じだいにおいて、あまり目立めだたぬ一軒いっけんいえであった。


 いえは代々(だいだい)士族しぞくではあったが、もはやそれはばかりで、らしはくるしかった。屋根やねはところどころ雨漏あまもりし、囲炉裏いろりすみをくべても、部屋へやすみつめたく、ふゆにはよる家族かぞくみなってねむった。


 そんななかで、まれたばかりの子儀しぎは、よくき、よくわらい、すこやかにそだった。


 ちち郭敬之かくけいしというおとこで、がくちながらも仕官しかんにはめぐまれず、はたけ仕事しごと家計かけいささえていた。


 「このは、なんかやってくれるがするよ」


 郭敬之かくけいしは、まだ赤子あかごかおながら、ふとそうつぶやいた。


 子儀しぎは、んでいた。ほしのようにちいさくひかひとみは、ごえともに、まわりの大人おとなたちをだまらせた。ひとはそれを「骨相こっそうがよい」とった。


 はははその李氏りしといい、やさしい笑顔えがおをあやしていた。


 「子儀しぎや、このきびしいなかを、どうか立派りっぱきておくれ」


 そんなねがいをめて、両親りょうしんは日々(ひび)、いのりをわすれなかった。


 このころ、長安ちょうあんでは、則天武后そくてんぶこうくにおさめ、女性じょせいとしてはじめて皇帝こうていとなっていた。けれど、みやこからとおくはなれた鄭県ていけん田舎町いなかまちでは、そんなことより、明日あすこめたきぎほう大事だいじだった。


 子儀しぎは、そんなまれ、そらつちかぜそだてられていく。


 五歳ごさいにもなると、ちちれられてむら書堂しょどうかよい、文字もじ歴史れきしまなびはじめた。


 書堂しょどうでは、ほかどもたちが読みよみかきに苦労くろうするなか子儀しぎはすいすいとふでうごかした。


 師匠ししょうまるくしてった。


 「かくは、まことにかしこい。これは将来しょうらいおおきなひとになるかもしれぬぞ」


 その言葉ことばは、まるでとお未来みらいからやってきた予言よげんのようでもあった。


 けれど、当時とうじだれも知らなかった――この赤子あかごが、のちにとうというくにすくい、天下てんかうごかすことになるとは。


 子儀しぎは、まだまだちいさなどもである。だけれど、そのむねおくには、すでにえさかるような意志いしともされていた。


 それは「たみまもりたい」というおもい――まだ言葉ことばにならないけれど、子儀しぎなかには、たしかにあったのだった。



十歳じゅっさいあき――郭子儀かく・しぎ原点げんてん


十歳じゅっさいになった郭子儀かく・しぎは、まだ少年しょうねんでありながら、すでに背筋せすじをぴんとばし、目元めもとには大人おとなびたひかりを宿やどしていた。


いえ陝西省せんせいしょう華州かしゅう鄭県ていけんという、黄河こうがみなみひろがる肥沃ひよく大地だいちのはずれにあった。ふゆかわき、なつみじかいがあつい。むぎあわみのはたけこうに、華山かざん山影やまかげがぼんやりとえる。


子儀しぎや、今日はかぜひがしからいとるな」


と、はは縫物ぬいものめてった。


「はい。ちょっとつめたいです。でも、においがあまいような……」


「それはかきだよ。むら裏手うらてに柿のがあって、いまちょうどじゅくしとるのさ」


はは言葉ことばに、子儀しぎおもす。つい先日せんじつおとうとたちと木登きのぼりして、もぎたてのかきをぽとんととし、かわごとかじっておこられたことを。


「なぁ、母上ははうえ


「なんだい?」


「この鄭県ていけんって、いつから郭家かくけんでるの?」


するとははすこわらい、いとなおしながらこたえた。


「かれこれ百年ひゃくねん以上いじょうにはなるな。もとはもっとみなみからたらしいけど、あんたの曽祖父そうそふだいにはもうこのにおった。みずうて、つちえて、うにこまらんからね」


子儀しぎはじっといていた。まえにはははやさしいかお、その背後はいごにはしずかな秋空あきぞらひろがっていた。


「でも……うちはまずしいのに、どうして士族しぞくなんですか?」


この問い(とい)に、ははめた。そしてゆっくりと、炉端ろばたかれた鉄瓶てつびんからろすと、おちゃそそぎながらった。


士族しぞくというのは、もともとほんみ、ふでってたみおさめるものさ。だけど、時代じだいうつろえば、とみうしなうこともある。けれど、こころまでまずしくなっては、とはえんのだよ」


子儀しぎは、ちいさくうなずいた。はは言葉ことばは、まるではたけちたたねのように、こころおくにしずかにみこんでいった。


「それに、うちのいえものだけはうまいぞ」


ははすこ得意とくいげにわらった。


陝西せんせいむぎがよくそだつ。だから饅頭まんじゅうめんうまい。それに、豆腐とうふ羊肉ようにく手間てまをかければ御馳走ごちそうになる。おまえ、昨晩さくばんき込みめし三杯さんばいもおかわりしたろ?」


「……だって、うまかったんだもん」


かおあかくしてうと、ははほがらかにわらった。


そのよる布団ふとんにくるまりながら、子儀しぎはふとおもった。


――この鄭県ていけんまれ、そだち、はは言葉ことばき、めしべた。そのすべてが、自分じぶんほねになり、になってゆくのだ。


少年しょうねんはまだ知らない。数十年後すうじゅうねんごかれくにすくい、人々(ひとびと)にたたえられる将軍しょうぐんとなることを。


けれど、この日のははおしえと、鄭県ていけんかぜかおりは、かれなかふかっていた。


それが――郭子儀かく・しぎのはじまりである。



十五歳じゅうごさいあき――郭子儀かく・しぎこころざしいだ


秋風あきかぜはたけ稲穂いなほらすころ、郭子儀かく・しぎ十五歳じゅうごさいになっていた。


まだ声変こえがわりの途中とちゅうではあったが、背丈せたけむら若者わかものなかでもきんでており、父母ふぼをはじめ、だれもが「子儀しぎにはなにかがある」とかんじていた。


このとしははすすめで、子儀しぎ近所きんじょじゅくかよいはじめた。


じゅく鄭県ていけんひがし小高こだかおかうえにあり、石畳いしだたみのぼったさきふるびたもんがぽつんとっていた。


先生せんせい本日ほんじつもよろしくおねがいします」


深々(ふかぶか)とあたまげる子儀しぎに、講師こうし王先生おうせんせいはにこりとわらってこたえた。


「よろしい。今日は儒教じゅきょうもとについてはなそう」


木製もくせいつくえふですずりまえに、子儀しぎいきんでみみかたむけた。


儒教じゅきょうとは、ひととしてどうきるべきかをおしえるおしえじゃ。じんれいしん五徳ごとくおもんじるのじゃ」


「……じんとは、やさしさ、ですか?」


「うむ。他人たにんおもいやるこころじゃな。ただしきみちえらぶこと。れい礼儀れいぎ知恵ちえしん約束やくそくまもこころじゃ」


子儀しぎすみりながら、筆先ふでさきでその五文字ごもじをしっかりとうつした。


とうくには、こうした儒教じゅきょうかんがえをもとにしておさめられておる。天子てんしがおられ、そのした宰相さいしょう群臣ぐんしんがおる。そして、くにの隅々(すみずみ)までとどかせる仕組しくみがあるのじゃ」


「その……仕組しくみのひとつに、節度使せつどしというのがあるときました」


子儀しぎくちひらくと、王先生おうせんせいすこおどろいたように見開みひらいた。


「おお、よくっておるな」


昨夜さくや母上ははうえおしえてくれました。節度使せつどしは、辺境へんきょうまも将軍しょうぐんだと……」


「そのとおり。節度使せつどしは、軍事ぐんじ政務せいむ一手いってにな重要じゅうようやくじゃ。とく北方ほっぽう西方せいほうなど、異民族いみんぞくせまにはかせぬ存在そんざいよ」


子儀しぎむね高鳴たかなった。


節度使せつどしという言葉ことばひびきには、どこかゆめのような、とおひろ戦場せんじょうかぜがあった。


授業じゅぎょうわり、友人ゆうじんたちがわらいながらかえっていくなか子儀しぎはひとり黒板こくばんまえのこっていた。


先生せんせい……」


「なんじゃ?」


「わたしも、いつか……その、節度使せつどしになれるでしょうか」


王先生おうせんせい目尻めじりほそめてわらった。


子儀しぎ、おぬしがこころざしわすれず、ひとのため、くにのためにまなつづけるならば――かならずや、なれるであろう」


その言葉ことばは、秋空あきぞらのようにきとおっていて、あたたかかった。


かえみち子儀しぎはは今日きょうのことをかたった。


はははゆっくりとうなずき、子儀しぎ背中せなかをぽんとたたいてった。


大事だいじなのは、どこにつかより、どうきるかだよ。こころざしつづければ、みちかならひらけるさ」


そのばん子儀しぎ灯火ともしびした、「じんれいしん」の文字もじ何度なんどうつした。


すみかわくごとに、こころざしふかこころきざまれていった。


こうして、少年しょうねん郭子儀かく・しぎは――ゆっくりと、しかし確実かくじつに、未来みらい大将軍だいしょうぐんへとあゆみをはじめたのである。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ