表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔術の原理―原書  作者: 岸田四季
聖初書~一章~
51/71

第一章~Chapter 1~終業式

 七月二三日。

 佐々神は朝食を食べ終え、制服に着替えていた。制服と言っても、夏なので上は白いワイシャツでネクタイは締めず、下は黒いズボンにベルトを締めただけだ。

 着替えが済むと、急いで玄関へ向かう。母親に一言かけてから革靴を穿き、扉を開けて外へ出る。

 外は相変わらずの熱気に包まれ、それだけで学校へ行く気を無くさせる。だが、今日は終業式と言う大イベントが待っているため、仕方なく学校へ向かう。明日から夏休み。そう思うだけで幾分か気分は晴れる。

 佐々神は急いでいることを思い出した。

(そうだ、寝坊して遅刻しそうなんだ!)

 佐々神はダッシュで家から一番近い駅へ向かう。

 五分程走るとようやく駅が見えてくる。そこから全速力で電車に乗り、全速力で降りて、全速力で学校へむかった。


「はぁ、はぁ、はぁ。間にあったぁ」

 学校の玄関までたどり着くと安堵の息を漏らす。

「コラ! 佐々神君。終業式の日までギリギリですか」

 そう言って声をかけてきたのが去年と今年の担任、美山(みやま)先生だ。

 身長は一五〇センチ強。

 すらっとした体でいつもブラウスの上に緑のセーターを着て、下には白(時々変わるが)のひざ下までのスカート。そして、スカートの下にはストッキングを穿いている。顔立ちは美人というよりかわいいと表現したほうがいいだろう。個人的偏見だが眼鏡をかけていてなんだか「図書委員」っぽい。

「そういう先生は間に合うんですか?」

 そう問うと、見る見るうちに焦った顔になっていく。

「あ……あぁああぁああぁあああ」

 突然大声で叫んだ。

「そ、そうでした。職員は最終確認の会議があるんでした。佐々神君も遅刻しないようにね」と言って、階段を駆け上っていった。

 美山先生はあんなドジっばかりしているので、一部の生徒からは「みーちゃん」の愛称で呼ばれていたりする。

 佐々神はデジャブを感じた。が、そんな暇はないので急いで教室へ向かう。

 階段を駆け上がり、つきあたりのCクラスを右に曲がる。そして、慣れたように一直線にダッシュする。

 意外と長い道のりを息を切らしながら走り、「2-F」のプレートが近付くとようやく足を緩める。

 ただでさえ熱いこの季節に猛ダッシュをかましたため、白いワイシャツの背中がビショビショになる。

 教室を開け中に入るといつものメンツが声をかけてくる。それらに適当にあいさつをし、席に着いたところであることに気づく。

(アレ? 美山先生、これから会議って言ってたよな?……だったら走らなくても間にあったじゃん!)

 教室に来た時先生がいなければ、チャイムが鳴っていてもセーフ。と言うのが暗黙の了解だ。

 今更気付いても手遅れなことに気付いた佐々神は落胆する。

 テストに備え猛勉強したが、当日風邪を引いて休んだ時くらい負けた気分を味わい、机に突っ伏す。

 しばらくすると、美山先生が来たが、話は全く入らない。どれだけショックを受けてるんだ! と、ツッコミたくなるような落ち込みっぷりだ。

 美山先生の話が終わると、いよいよ終業式だ。佐々神は、暑さにやられた重い体を引きずり、体育館へ向かう。

 だが、その後には校長先生のお話(じごく)が待っていることを佐々神は忘れていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ