表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/59

三.スカート=デート?

「お兄、幕府からまた手紙だよ。昨日なんかやらかしたの?」


 まりながだるだるの部屋着で僕の部屋に入ってきた。


「家でもちゃんとしなよ。外に出たときにその怠けた感じが湧き出てくるぞ」

「うるさいなぁ。私のことは私で決めるから、お兄には関係ないでしょう」

「関係はあるよ。これからは老中の妹として、特寺( 大阪城内特別寺子屋 )を引っ張ってもらわなきゃいけないんだから」

「はいはい、真面目でさすがですね、老中さん」


 まりなは口をひんまげ両手を上げた。大分不満らしい。


「で、この手紙はなんなの」


 差し出された手紙に目を通してみる。


「ああ、これは老中の正式な任命状っぽい」

「え? 昨日行ってきたじゃん。発令式。そこで渡されたんじゃないの?」

「いや、渡されなかった」

「どゆこと!? なんのために大阪城まで行ってきたの?」

「うーん、もちろん将軍さまには謁見できたけどもね」


 ――『会いたかった!!』――


 脳内にはそれだけ言って帰されたことが反復される。そりゃもちろん、昔遊んでいた幼馴染には僕だって会いたかったが、そこまで感情がこもるほどの関係性だっただろうか。天下の豊臣家だ。周りには友達でも従者でもいくらでもいただろうに。

 煮え切らない受け答えをする僕に、まりなはしびれを切らし話題を変えた。


「で、任命状ともう一枚あるけど、それはなに?」


 高級そうな封筒からはらりと手紙が落ちる。


「ん? なんだこれ」


 瑞樹へ

  昨日はごめんね。私、なんだかおかしかったよね。

  明日午後六時に、天満橋てんまばしに来てほしいの。

  久々に二人でご飯でも食べられたらなって。

  もちろん私の奢りだよ! なんてったって、将軍なんだからっ!

  じゃあ、楽しみにしてるね。

                               彩美より


「なんか変な手紙だなこれ」

「ちょっと見せて」


 まりなが興味ありげに手紙に手を伸ばす。


「ちょちょちょっと! これってデートじゃない!」

「いやいやいや」

「いやいやいやじゃなくて! 将軍さまからのデートのお誘いじゃない! まじかぁぁいいなぁぁ!!」


 驚きで変な言葉遣いになっているのと同時に、まりなの瞳孔はいつもの二倍開いている。


「デートだとして、なんで僕なんだ」

「こっちが聞きたいよ! お兄、襲ったの!? もしかして将軍さま受け身な感じ!?」

「そんなわけないだろ! 変なこと言うな」


 幼馴染との色恋沙汰なんて、想像したくもない。と思ったが、人を好きになったことがないから想像もできなかった。




「ぎょえええぇぇぇ!!」

 まりなのテンションは上がりっぱなしだ。将軍との関係をしつこく聞かれ、実は昔の幼馴染だということを伝えたからだ。


「お兄が将軍さまと幼馴染……やばい吐きそう」


 まりなは左手で口を抑えている。


「なんでだよ!」

「嬉しくてよ! こんなに誇れることない! 私、明日特寺の皆に言っちゃいそう」

「やめてくれ。広めることじゃないし、ずっと会ってなかったから仲良くもない」

「でも、だからでしょ!? 会ってなかったからこそデートに誘ってきたんでしょ!?」

「なんでもかんでも色恋沙汰に結び付けるな。これだから最近の若者は」

「お兄も若者だし二個しか変わらんし! 老中になったからって調子乗るな! ばかお兄!」


 まりなはチョップをしてきた。ちょっとした冗談でそこまで言われるとは思わなかった。


「もうデートかどうかは置いておいて、もちろん行くんでしょ」

「それはそうだろ。きっと幕府の体制に関する重要な話があるんだ。将軍さまからの直々の呼び出しなんだから」

「……本当お兄って」


 まりなは小さなため息をついた。




 次の日。朝。


「お兄! 起きて! もう九時だよ!」

「ごめんなさい。ごめんなさい。老中になってごめんなさい」

「また始まった。もういいから。その寝起きのネガティブスタート」


 いつもそうだ。本当に治したいことだが、寝起きはとにかくテンションが上がらない。

 通話機を見てみると着信は一件もない。三奉行( 町奉行・勘定奉行・寺社奉行を合わせて三奉行と呼ぶ。老中は三奉行の上の立場にあたる )から信頼されていないということか。それとも、上の者はそこにただ『存在する』ことが重要ということか。


「はい、お昼ご飯」


 エプロン姿のまりなが食卓に食事を運んできてくれた。まりなの料理は本当に美味しい。


「ありがとう。まりなのご飯を食べるために毎日頑張ってるようなもんだよ」

「うるさい。褒めてもなにも出ないよ。お兄老中になったからこれから忙しいでしょ、今日から洗い物もやっとく。そんな大変じゃないし。だからさっさと食べちゃって」

「忙しい……ねぇ」


 なんだか恥ずかしくなってきた。通話機は死んでも見せられない。


「というか、改めて考えると、よく幕府幹部になれたよね。やっぱりお兄はただ者じゃない」


 まりなは焼き魚を箸でほぐしながら、こちらを見ずに投げかける。


「せっかく幕府役人養成に特化した特寺に入学できたわけだから、自分なりに最大限の努力はしてきた。その結果が老中に任命されるとは。本当夢のような話だよ」


 ピタッとまりなの箸が止まる。


「二人みたいにならないでね」


 そう言ったまりなの目は少し潤んでいた。


「……大丈夫。絶対に」


 まりなの父・齋藤亀山(さいとうきざん)と母・齋藤小登美(さいとうさとみ)は、一端いっぱしの商人から、幕府直属の石田遣米使節団いしだけんべいしせつだん・副団長両翼まで上り詰めた才人だ。僕は幼いころ火事で両親を亡くし、孤児院で生活していたところを彼らに拾われた身で、彼らの背中を見て幕府に入りたいと思った。両親であり師匠のような関係性だ。

 彼らは石田遣米使節団で『大国アメリカの技術力を肌で感じ、その全てを吸収し帰国する』というミッションのもとアメリカへ派遣され、かれこれ七年、連絡が取れない状況が続いている。幕府の声明によると、アメリカ大陸に着く前に嵐に襲われ難破したそうだ。

 齋藤家が幕政に参加したのは彼らの代から。どうしてもまりなは僕と両親を重ねてしまうのだろう。

 大丈夫、絶対にまりなを一人にさせない。大切な家族だ。




 しばらくの沈黙が続いたあと、急にまりなが立ち上がり慌て始めた。


「あ、今日デートだった!」


 いきなりなんだ。感情のジェットコースターじゃないか。


「デ、デート?」


 そして時間差で、まりなから初めて聞いた言葉に驚いた。


「そう! この間誘われたの! 結構イケメンなんだよ」


 まりなのことは幼少期からずっと知っている。小さい頃は僕の後ろをいつもついて回っていた。そのまりなが、デート!? イケメン!?

 両親はいつ帰ってくるかわからない。ここは僕が頑固おやじにならなければ!


「けしからん!」

「はぁ!? なんでお兄にそんなこと言われなきゃいけないのっ!」

「まだおまえは一四歳だ! デートなんて、絶対に絶対にだめなんだっ!」

「出ましたよ。都合のいいときだけお兄ぶって! じゃあ言うけどね、お兄だって将軍さまとデートするでしょ!」

「あのお誘いはデートじゃないだろどう考えても!」

「デートでしょどう考えても! お兄は恋愛経験なさすぎてわかってないのよ! お互い今日はデートをする! それでいいでしょっ!」


 まりなはドタバタと音を立て自室にこもったかと思ったら、ふりふりのスカートを履いて出てきた。


「おいおいおいおい、それは短すぎだろ!」

「デートの服装はこんなもんでしょっ! おしゃれをわかってないのよお兄は! まさかいつものジャージで行かないでしょうね!?」

「将軍さまの前でただのジャージで行くわけないだろ! ブランド物のジャージだよ!」

「なんでよっ!」


 バンッ。


 まりなは顔を真っ赤にしながら出ていった。

 ああ、止められなかった。両親なら止めていたはず。生粋の親ばかだったから。

 まりなは今でもあなたたちのことを待っています。もちろん僕も。




 午後五時五〇分。天満橋。

 まりなの態度から、ジャージはだめだと理解できたので、小袖( 庶民が着る普段着 )を着ることにした。おそらく将軍も派手な服は着てこないだろう。余計な噂がたっても面倒なはずだ。


「瑞樹」


 後ろから優しく耳に入ってくる透き通った癒し声。将軍だ。

 振り返るとそこには、腰巻ではなく、ふりふりの丈短めのスカートを履いた彩美がいた。

 その柔和な表情は、将軍ではなく、一人の女の子・豊臣彩美だ。

 これは、いや、まさかな。

 まりなの言う「デート」という言葉が頭によぎる。

 相手は幼馴染、そしてなにより将軍だぞ。

 僕はゆっくり一呼吸おいて、彩美に話しかけた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ