表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

悪魔の絵本 本編【カーネフェル編】

悪魔の絵本6 恋人【逆】(カーネフェル編②)

作者:有月 仮字
最弱主人公が追い詰められながらも頑張る友情と愛憎の復讐劇第二弾。
玉座と引き替えにすべての家族失った少年王アルドール。初陣であるタロックとの戦争は背水の陣。
負け戦に現れる聖十字の少女。女王のカードを持つジャンヌの活躍によりタロック軍をカーネフェルから追い出すことに成功するカーネフェル。引き起こされる世界を巻き込む大戦の開始を意味した。タロック攻略の要所、セネトレアを落とすべく進軍するカーネフェルにセネトレア女王と道化師の悪意が待ち受ける!
主人公の政略結婚で味方連中も不穏な感じでなんだかドロドロ。

天然鬼畜騎士やら不幸&女装騎士やら、そんな騎士達が大活躍な悪魔の絵本カーネフェル編第二弾。
最初へ 前へ 次へ 最後へ
エピソード 1 ~ 100 を表示中
導入編
【6章登場人物紹介】
2013/05/15 00:18
0:Latet anguis in herba.
2011/04/23 05:12
0,1:Respice, adspice, prospice.
2011/04/23 05:23
0,5:Fortuna caeca est.
2011/05/15 17:25
0,9:Quis custodiet ipsos custodes?
2011/05/21 09:01
セレス編
4:Duo cum faciunt idem, non est idem.
2011/06/02 01:17
6:Qualis pater talis filius.
2011/07/05 01:36
9:Ridentem dicere verum, quid vetat?
2011/07/13 01:07
11:Ubi maior, minor cessat.
2011/08/19 03:10
湖城戦争編
13:Fama crescit eundo.
2011/09/08 04:09
15:Scio me nihil scire.
2011/10/04 04:17
16:Quo vadis, Domine?
2011/11/10 06:47
17:Non mihi, non tibi, sed nobis.
2011/11/12 15:36
18:Duo cum faciunt idem, non est idem.
2011/11/22 08:38
20:Medicus curat, natura sanat.
2011/11/22 10:10
21:Dimidium facti qui coepit habet.
2011/12/04 15:18
25:Cui bono?
2011/12/11 08:19
26:Pater, peccavi.
2011/12/22 14:13
27:Bibamus, moriendum est.
2012/01/23 18:36
28:Beatus, qui prodest, quibus potest.
2012/01/24 03:15
トリシュ編
30:Hoc coactus sum.
2012/04/21 10:19
31:Sedit qui timuit ne non succederet.
2012/05/12 02:15
32:Quid pro quo.
2012/05/26 15:49
34:Vestis virum reddit.
2012/07/06 02:41
37:Mens agitat molem.
2012/08/09 21:19
38:Natura abhorret a vacuo.
2012/08/30 02:39
40:Male parta male dilabuntur.
2012/09/06 04:36
都奪回編
41:Qui tacet, consentire videtur.
2012/09/06 17:59
43:Bis vivit qui bene vivit.
2012/11/08 03:09
44:In magnis et voluisse sat est.
2012/11/13 01:19
45:de profundis
2012/11/16 22:39
46:post equitem sedet atra cura
2012/11/16 22:48
47:dulce est desipere in loco
2012/11/18 07:30
48:inter caesa et porrecta
2012/12/01 01:32
49:Aegrescit medendo.
2012/12/16 01:01
51:noctuas Athenas ferre
2012/12/16 19:20
53:Acherontis pabulum
2013/02/01 00:30
54:Gladiator in arena consilium capit.
2013/02/22 02:33
55:Absit omen!
2013/03/31 15:53
56:Arma virumque cano.
2013/04/08 23:49
57:Nabis sine cortice.
2013/06/01 21:32
59:recepto dulce mihi furere est amico
2013/07/19 21:42
60:veritas odium parit
2013/07/25 01:30
61:nunc dimittis
2013/08/25 13:36
62:Carthago delenda est
2013/12/22 20:47
双陸編
64:Vox populi, vox Dei.
2014/07/19 05:09
67:Laudatores temporis acti.
2015/01/17 01:54
68:Nervos belli, pecuniam.
2015/01/31 20:02
69:Nulla avarita sine poena est.
2015/03/06 02:38
71:Parva leves capiunt animas.
2015/04/20 18:38
72:Nihil est miserum nisi cum putes.
2015/05/29 02:32
73:Nemo nisi mors.
2015/08/06 02:30
74:Quandoque bonus dormitat Homerus.
2015/10/11 02:19
76:Fiat justitia, ruat caelum.
2016/01/12 04:30
79:Probitas laudatur et alget.
2016/03/06 03:27
80:Ad Kalendas Graecas.
2016/03/07 04:34
82:Musica delenit bestiam feram.
2016/03/09 04:14
83:Transit umbra, lux permanet.
2016/03/10 04:06
ジャンヌ編
84:Aliis si licet, tibi non licet.
2016/05/12 01:28
85:A fronte praecipitium a tergo lupi.
2016/05/18 21:34
86:sit difficile; experiar tamen.
2016/05/29 01:01
88:quid faciam? quo eam?
2016/07/10 07:00
89:Nunc aut numquam.
2016/10/12 05:15
最初へ 前へ 次へ 最後へ
エピソード 1 ~ 100 を表示中
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ