表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

オールハック

作者: 空見タイガ

前略ごめんくださいませ

 先頃、「せんたーぱーと」と云ふ髪型の男が車輪の小さな自転車に乗って走っている姿を見て、この国の腐敗を痛感しました。男子たるもの、坊主、あるいは短髪、もしくは前髪を上げて、オールバックにするべきです。

 佐藤様は『女は女らしく家事や育児をして男を支えるべきだ』と主張されていましたが、おっしゃる通りです。男女はなぜ男と女として生まれたのか。それは男と女でそれぞれ役割を分担するためでしょう。どうして男は戦争に行かないのでしょうか。女は出産と育児をし、男は戦場に散る。それが男女の性別役割というものです。今の男は女でもやれる仕事をしています。「ほわいとからー」とは何事でしょうか。男子たるもの、肉体労働に励むべきで、体力があるにもかかわらず、女のように椅子に座って、ぶくぶくと肥えている光景は見るに堪えません。さらに「げーむ」やアニメのような幼稚な趣味に耽溺し、その趣味のために飲み会に出たくないやら上司の誘いに付き合いたくないやら残業したくないとごねる始末。妊娠も出産もせずに生理もないはずの男が戦地に出征せず肉体労働もせず仕事もろくにしない。それでは無駄に「かろりー」を消費して排泄するだけの犯罪者予備軍ではありませんか。女に出産も育児も仕事もさせるのであれば、男は射精して跡継ぎを残した瞬間に用済みですので速やかに死罪で構わないでしょう。

 もちろん「せんたーぱーと」も同時に死刑にするべきです。私は「せんたーぱーと」の左髪と右髪を左右に引きちぎってやりたいと強く思っております。本を正せば「せんたーぱーと」の出現がこの国をおかしくしたのです。だいたい「せんたーぱーと」ではなくて真ん中分けでしょう。「せんたーぱーと」の語を聞くたびに、私は敗戦国の敗者である事実を突きつけられたようで胸が苦しくなります。

 ところで、ご令妹様の貴子様と偶然にお目にかかり、近所のスーパーでお話ししました。貴子様は婚約者の御方とご一緒でした。それは素晴らしいオールバックの殿方で、彼の眼差しには、輝かしいこの国の未来、そして女子供の生活を守るための闘志が燃えているように見受けられました。

 佐藤様や件の殿方の存在を知り、私はこの国もまだまだ捨てたものではないと甚く感動しました。早速、私の旧友と連絡を取り、同盟の仲間と共に集会を開くことにしました。集会では同志と今後の計画について討論するほか、警察OBによる講話、武器庫の見学が行われます。つきましては、佐藤様にご出席賜りたくご案内申し上げます。

 ……時の流れは残酷なものです。何もかもが惰弱になり、かたくなだったものも凋れて毀れてゆきます。もはや抗う気力もない。私もつねに自己を抑圧しておりました。極端な意見はやめておこう、つつましく隠れていよう、理性的な態度を見せておこう……過日、「いんたーねっと」のSNSにて、佐藤様から(「みさきちゃん」を名乗って女を象った「あいこん」を使っていましたね)『おまえはフェミか』と尋ねられた時、私の魂は震えました。佐藤様の一言が、私のかりそめの平和を打ち砕いてくださったのです。

 そうです、時代に逆行するからといって何ですか。最新のものがかならず正しいとは限りません。現に、少子化は進み、税金は高くなり、国力は低下しています。今この時、われわれは古き良き時代を懐古し、明るい未来に向かって闘うべきではないでしょうか。

 貴台と共にこの国を変えたいと思い、こうしてお手紙を差し上げた次第です。住所と氏名は当方で調べさせていただきました。不躾とは存じますが、明日の早朝にはお迎えに上がります。ご母堂様の尚子様にはすでにご理解いただきましたので、ご安心ください。

               かしこ 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ