表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/15

☆かくれんぼ。




 僕の名前はフェリシオ。フェリシオ・ヒースコート。

 公爵家、ヒースコート様のお屋敷で、庭師をしている。

 姓は同じだけれど、僕はヒースコート家の人間ではない。

 旦那様はとてもすごい。裕福な暮らしをしているのにもかかわらず、それを鼻にかけない、お優しい方なんだ。

 それというのも、孤児院や経営が苦しくなった教会に寄付をしている。かく言うこの僕も、孤児として身寄りがなく、十三年前、ヒースコート家に引き取られた。

 旦那様には一人息子がいる。名前は、ローランド。

 彼は僕よりもひとつ年上だ。

 旦那様には、彼と年が近いこともあって、兄弟のようにして育てていただいた。

 その旦那様は去年、病で他界してしまった。

 当然、嫡男のローランド様はヒースコート家を継ぐことになり、必然的に奥さんを迎えなければいけないわけだ。

 ――彼には結婚の噂が囁かれている。

 その噂はなんと、郊外にまで広がっているんだ。

 それというのも、公爵家の花嫁探しっていうのもあるんだけれど、それ以上に関係しているのが、ローランド様が人目を引く容姿をしているということにあった。

 襟足まである金の髪に、高い背。すっとした顎のラインに、女性のような長い睫毛。グレーの目は澄んでいて、吸い込まれそうなくらい、綺麗だ。それなのに、立ち姿はたくましい。彼はとてもハンサムなんだ。

「フェリシオ、この娘はどう思う?」

 お呼びがかかった僕は、ローランド様の部屋に赴けば、肖像画の一枚を見せてきた。

 彼女は清楚で控えめな白のドレスに身を包み、麦畑を思わせる金の艶やかな髪を後ろに束ねている。透けるような白い肌に、大きい二重の目。

 絵の中の彼女はとても美しかった。

 彼女はローランド様の奥方様候補のひとりだ。とても美人だと有名で、気品がある。だけど、気位が高いと、あまり良い噂は聞かない。

 でも、ローランド様の奥方様選びだし、いくら僕がローランド様と兄弟のように育てていただいていたといっても、公爵家の人間じゃない。何も言える権利なんてない。

「……僕に、口出しする権利なんてありません」

 苦しい。

 胸が痛い。

 僕は泣きそうになるのをなんとか我慢して、失礼しましたと一礼すると、すぐに踵を返し、部屋から出る。

 僕を呼び止める、ローランド様の声が背中越しから聞こえたけれど、聞こえないふりをして遠ざかる。

 ――そう、僕は、泣きたくなるほどローランド様が好きなんだ。

 いつの間にか芽生えた淡い気持ち。

 僕はこの気持ちが恋だと知ってからずっと、ローランド様を見ていた。

 同性なのに、こんな気持ちはおかしいと思う。だけど、ハンサムで優しい彼なら、この気持ちが芽生えるのも当然かもしれない。

 一度知ってしまった恋を諦めることができなくて、今でもズルズルとこの想いを抱いている。

 それでも……ローランド様は時期に奥様を迎え、家庭を持つ。この気持ちにも終止符を打たなければならない。

 ローランド様は公爵で、数ある土地を経営している、とても身分のある方だ。

 そして僕は、所詮は孤児。旦那様に拾われた、ただの庭師。容姿だって見窄らしい。細すぎる体型に、どこにでもあるような茶色い髪をした、ただの人だ。

 この恋はけっして叶うことはない。

 ローランド様への恋を諦め、傍で尽くすか、それとも新しい場所を見つけてこの屋敷を去るか……。

 僕は運命の分かれ道に立たされている。

 仮に、ローランド様の元から離れ、新しい働き場所を見つけるとしても、もうすぐ三十を迎えてしまう僕はそう若くもない。雇ってくれる奇特な人なんているだろうか……。

 見上げれば、太陽は真ん中にきている。

 ……もうこんな時間なんだ。

 あ、そう言えば、ナミのご飯がまだだった。

 僕は腕で乱暴に目を擦り、溜まっていた涙を引っ込めると、ナミを探しに庭へと下りる。

 ナミっていうのは、去年出会った白猫だ。旦那様が亡くなられた数日後、路上で馬車にひかれそうになったところを助けた。

 ローランド様の許可をいただき、僕が飼うことになった。

 彼女は僕の家族の一員であり、良き相談相手でもある。

 どうしよう、ナミに何かあったら大変だ。

 もし、路上に出ているようなら、保護しなきゃ。

 僕は彼女の定位置になっている、日当たりの良い薔薇園へと急いだ。

「ナミ、出ておいで~」

「にゃあ~」

「ナミ? あれ? どこにいったんだろう? ナミ? 道路に出てはいけないよ? また危ない目に遭うからね? ご飯あげるから、出ておいで?」

 姿を見せないけれど、ナミの鳴き声がしたそこで、話しかけてみる。

 すると、猫の鳴き声じゃない、彼の低い声も間近に聞こえた。

「フェリシオ? 何処にいる?」

 ああ、どうしよう。ローランド様が僕を探している。だけど、ナミが心配だ。また馬車にひかれそうになるかもしれない。

 ごめんなさい、ローランド様。

 僕は心の中で謝って、僕を呼ぶ低い声に返事をしないで、引き続き、ナミを探した。

「にゃあ」

 どれくらいの時間を探しているだろう。一向に見つかる気配がない中、背後でナミの鳴き声が聞こえた。

 意外と近いかも。

 しゃがみ込み、ナミの声がする方を覗き込む。

「ナミ、見つけた! ……って、あれ? ナミ? おかしいな声がしたと思ったのに……」

 見つけたと思ったそこには、だけどナミの姿がない。

 目の前に広がるのは、綺麗な緑の茨ばかりだ。

「ナミ? どこに行ったの?」

 ふたたび、ナミを探すため、ほんの少し腰を上げる。

 そこには蕾が目立つ場所で、開花するには、あと二、三日くらいかな。

 ローランド様は赤い薔薇がお好きだから、きっととても喜んでくださるだろう。

 ローランド様のことを考えていると、背後から、彼の声がした。

「フェリシオ? どうかしたのか?」

 振り向けば、太陽の明るい日差しを受けた、背の高い、彼がいた。

 ああ、ローランド様。

 あまりの綺麗な光景に、直視できず、そっと顔を俯ける。

 見えたのは、赤い薔薇の蕾。

 たしか、赤い薔薇の蕾の花言葉は、『純粋な愛』『愛の告白』だ。

 もしかして、ナミが応援してくれているのかな……。

 彼女は猫だけど、猫は人間の気持ちを理解すると聞くし、それに、僕はいつも、彼女にローランド様の恋心を相談している。

 もし、彼女が応援してくれているのならば……。

 彼女の行為を無駄にはできない。

 たとえこの恋に破れたとしても、彼の傍にいられなくなっても……。

 もう終止符を打たなければいけないのかもしれない。

「フェリシオ?」

 逸らした視界の端で、ローランド様が歩み寄るのが映った。

「あ、すみません。俺、あのっ!」

 言え、ここで言わなきゃ、一生後悔する!!

 僕は両脇に力なくぶら下がっている手を拳にして、目前にいるローランド様を見上げた。

「僕は、貴方が好きです!」

 言った声は震えていて、とても小さい。

 だから聞こえないんじゃないかと思ったけれど、それも心配はなかったみたいだ。

「ああ、フェリシオ。君はなんて……可愛らしい真似を……」

 ローランド様はそう言うと、僕の前に跪いた。

「わたしも君が好きだよ。ずっと見ていた」

 僕の手が、ローランド様の手によって掬い取られると、拳が解かれた。

 手の甲に、薄い唇が乗った。

 うそ? ほんとうに?

 頬を抓ってみても、痛いばかりだ。

「うそ、うそだ。だって貴方はいつも花嫁候補の肖像画を僕に見せて、どの子にしようって相談してきたじゃないっ!!」

「あれは……すまない。わたしが悪かった。君がわたしのことをどう思っているのか知りたかったんだ。君を試すようなことをしてしまった」

 試す?

 想像していなかった展開。ローランド様が話す言葉の意味を理解出来ず、口をあんぐり開けていると、彼はにっこり微笑んだ。

「君に先を越されてしまったけれど、今夜はわたしがリードしよう」

 ええっ!?

「あの、それって、それって!!」

「今夜は寝かせない」

 力強い腕が、僕の体を包んだ。

 ローランド様に抱きしめられ、身動きできずにいると、足下がこそばゆい。

 見下ろせば、ナミが頬を擦り寄せていた。

 彼女は僕と遊んでいるつもりだったのかな?

 それとも、恋のキューピットを担ってくれたのかな。

「にゃあ」

 ……フフ。もう可愛いから、どっちでもいいや。

 見上げれば、真っ青な空が広がっている。

 今日は、ジメジメしたこの季節には珍しい、すっきりとした五月晴れが広がっている。

 これからも、ずっとこういう日が続くんだろうな。




 **END**

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ