表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
137/158

第135章 ~ヴィアーシェ再び~


「それで、あれが親玉かしら?」


 ただそれだけの言葉にも、妖艶さが垣間見える。

 ミレンダの視線をロアが追うと、モロクとゴライア、二人の大柄な体格を持つ獣人族が素手で打ち合っていた。

 絶大な破壊力を備えた一撃が繰り出し合う光景には、まるで山同士がぶつかり合うかのような迫力がある。


「そう。あの獣人族が、猿型獣人族達の親玉だよ」


 傷口を押さえつつ、ロアはミレンダに応じる。

 

「坊やは、加勢しないの?」


 ロアは、ミレンダに視線を移す。

 彼女はポケットから煙草を一本取り出し、火を付けた。


「雑魚の相手を頼むって、さっきモロクに言われた」


 加勢すべきかどうか、正直な所ロアは迷っていた。

 熊型獣人族のモロクの強さは知っているが、ゴライアも強い。モロクと同じく驚異的な腕力を持つ獣人族であるから。

 モロクが勝つ確証は無かった、しかし、ロアが加勢してもモロクの助けになるかどうかは分からないのだ。

 相手がただの剣を持った敵ならば、恐らくロアは簡単には負けない。だがゴライアは、そんな雑魚の区切りに収まる敵ではない。

 何よりもロアは負傷しており、万全に戦えない状況だ。下手に手を出せば、返ってモロクの邪魔になる可能性も考えられる。


「そう。ならしっかり、おじ様をサポートしてあげないとね」


「『おじ様』?」


 ロアが返すと、ミレンダはふーっ、と煙草の煙を吹いた。


「モロクのおじ様。アタシはそう呼んでるのよ」






 アルニカ、ニーナ、そしてウォーロック。

 三人はロアとモロクがゴライアの気を引き付けている間に、塔へ進入していた。

 強固な石材によって組み上げられた塔内は、長らく人の手が入っていなかったのか、砂の匂いが漂う。

 戦場と化したヴァロアスタの街から、誰の物とも分からない悲鳴が塔の中にも届いていた。


「国王様は、どこに!?」


 先頭に立って階段を駆けるアルニカは、自身の後ろを走るニーナに問う。

 ニーナはアルニカに付いて来てはいるものの、負傷した右腕は自由が効かないらしく、レイピアを左に持っていた。


「恐らくは上の階だろう。罠があるかもしれない、用心したまえ」


 怪我をしていてもなお、ニーナはその毅然とした態度を崩さない。

 

「塔ノ内部ハ、罠ヲ張ルニハ絶好ノ環境ダ。気ヲ付ケテ進モウ」


 隠れる場所も多く、窓が少なくて薄暗い塔の内部。ウォーロックの言う通りだった。

 油断していれば、潜んだ敵が襲い掛かってくる事も考えられる。


「うん。油断しないようにね」


 アルニカは返し、再び階段を上がり始める。

 両手のツインダガーを何時でも振れるよう構え、前方、後方、左右、更には上にも注意を払い、慎重に、しかし出来うる限り迅速に。


(……何かが潜んでいる気配は、無い)


 常に周囲を警戒しつつ、進んでいく。

 しかし、辺りに敵の気配は無かった。それどころか――静まり返っており、虫一匹も見受けられない。


「不意打ちを仕掛けるつもりは、無いようだ」


 後方のニーナの声が、アルニカに届く。

 どうやら、彼女も同じく辺りに一切の気配を感じていないようだった。


「……ダトスレバ」


 ウォーロックの一言の先は、アルニカにも想像が付く。


「どこかで、私達の事を待ち構えている……!!」


 不意打ちを仕掛けるつもりが無いとすれば、真っ先に考えられる事。

 それは戦力を分散せずに、一か所に集めて敵を迎え撃つ事だった。

 

「……行きましょう!!」


 少しの沈黙の後、アルニカはニーナとウォーロックに告げる。

 敵の中に飛び込む事を意味するが、それでも逃げ帰るなどという選択肢は無かった。

 こうしている間にも、国王の命が危険に晒されているのかもしれないのだから。

 人一人いない塔の階段をどれ程駆け上がったのか、アルニカはその扉の前に辿り着いた。


(誰かの気配……!!)


 天井近くまでもある大きさの木製の扉の奥から、何者かの気配を感じた。

 一人や二人ではない――大勢の気配である。状況から考えて、敵が大人数で待ち構えている可能性が高かった。


「……」


 アルニカは振り返り、ニーナとウォーロックを見る。

 

「味方を呼んでいる暇は無い、行こう」


 ニーナがアルニカに先んじて扉に手を掛ける、アルニカは息を吸い、ツインダガーを握る両手に力を込める。

 次の瞬間――ニーナが突き飛ばすように扉を開き、その奥へと駆け入る。

 アルニカはすかさず、その小さな背中に続いた。ゴーレム独特の重い足音で、ウォーロックも続いて入ったのを感じる。

 扉の先には広い部屋があり――そこには、無数のゴーレムが居た。しかしウォーロックや街を襲っていた大型のそれとは違い、小型化されて人間の大人と大差ない大きさの種類である。


「……!!」


 しかし、アルニカが視線を奪われたのは、無数の小型ゴーレム達ではない。

 ゴーレム達の先頭に立つ、二人の魔族。その内の一人――これまでに計三回、アルニカが剣を交えたことのある、彼女だ。

 暗い青色の髪を腰まで伸ばし、魔族特有の陶器のように白い肌。その容姿は美しく整っているが、彼女の表情からは何の感情も読み取ることは出来ない。

 そして、細い体には不似合いな巨大な大剣が、彼女の手に握られている。

 

「ヴィアーシェ……!!」


 魔卿五人衆の一人――ヴィアーシェが、そこに居た。


「……」


 ヴィアーシェの視線がアルニカを向く、しかし彼女は何も発さず、ただ数度、瞬きをしたのみ。


「知っているのかね?」


 ニーナに問われるが、アルニカはヴィアーシェから視線を外さない。

 ツインダガーを握り直し、


「今までに何度か……戦ったことのある魔族です」


 アルニカは、思い返す。

 ヴィアーシェと初めて戦ったのは、ベイルークの塔で遭遇した時。そして二度目は、イシュアーナでの戦いの時だ。

 今回で、三度目の戦いである。


「あの者、かなりの強さだったのではないかね?」


「え……?」


 ニーナの見立てに、アルニカは疑問を発した。

 

「雰囲気で分かるよ。そこらの魔族の兵共とは、まるで違う」


 普通に聞けば根拠に欠ける言葉だった、しかしニーナが言うと、何故か説得力を帯びている。

 アルニカは頷く。


「ゴーレム共ハ、ワタシガ倒ソウ」


 ウォーロックの言葉に、アルニカは頷く。


「じゃあ私は、ヴィアーシェを……!!」


「私も戦おう」


 アルニカが彼女を瞥見すると、ニーナは左手でレイピアを眼前に掲げていた。


「陛下の居場所を、教えてもらう必要があるからね」


「戦いながら……国王様の事も探しましょう」


 見渡した所、この部屋には隠れられるような場所は見当たらない。

 この階に上がってくる間にも周囲に注意を払ったが、人が隠れられるような場所は目に留まらなかった。

 だが、ヴァロアスタの君主――オスディン国王は間違いなく、この塔に捕らわれているのだ。


「必ズ、陛下ヲ助ケ出ス」


 ウォーロックが拳を握った瞬間、石を打ち付けるような音が重々しく轟く。


(……勝てるかどうかなんて、私には分からない)


 ヴィアーシェ、そして彼女の後ろに立つ無数のゴーレムを目の前にしても、アルニカには恐れの感情は芽生えない。

 

(でも、ロアもルーノも戦ってる。私だって……!!)


 決意を新たにするアルニカ。

 その直後に、ヴィアーシェの後ろに立っていた無数のゴーレム達が、雪崩れ込むように走り寄って来た。







 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――






【キャラクター紹介 24】“ウォーロック”



【種族】ゴーレム

【性別】男

【年齢】-Unknown-

【髪色】-Unknown-






 ヴァロアスタ王国で製造されていた、戦闘用ゴーレムの内の一体。識別番号は「56」。

 ルーノの悪戯によって、ヴァロアスタへの反逆命令が込められた魔石を体から外された為、唯一一体だけヴァロアスタに反逆を起こさず、ロア達の味方についた個体。

 戦場と化したヴァロアスタでロア達と出会い、ルーノから「ウォーロック」という名前を与えられる。

 巨体の持ち主で、全身が固い石材で造られており、圧倒的な攻撃力と防御力を持つ。

 アルニカとニーナと共に、オスディン国王の救出に向かう。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ