表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/28

第八話 肝試し

 その噂は、ずっと昔からあったわけではないようだ。


「は? 心霊現象を見に行く?」

 まだ夏には早いこの時期に、なんでそんな話が出ているのか。放課後、テスト期間中で部活が休みになっている蓮と肩を並べて歩く。ちなみに連の彼女である蜂須賀メイは、友人たちと勉強会をやるらしく、今日は別行動だ。


 円珠は話を持ち掛けてきた蓮の顔を見て、眉を寄せる。

「まだ怪談話するには早いと思うんだけど、肝試しに行くってことか?」

「そ、肝試し! 円珠はSNSとかやらなそうだから、きっと知らないんじゃないかって思ってはいたけどさ。ほら、これ!」

 差し出された携帯の画面に写っているのは、誰かの配信動画。暗闇の中、数名で連れ立ってどこかへ向かっている様子が映し出されていた。


「廃ホテルだよ。町の北側にある山の斜面。知らない?」

 聞かれ、思い出す。円珠の家がある山とは別だが、確かバブルの頃に建てられたリゾートホテルが廃業になり、そのまま手付かずで残っている、という話を聞いたことがある。

「聞いたことはあるかも。でも、そんな場所に霊なんかいないだろ」

 潰れてから数十年しか経っていない。しかもリゾートホテルの成れの果てだ。雰囲気はあるかもしれないが、霊が出る条件には合わない。もしいるとしても、その辺の地縛霊が住み着く程度で、人に危害を与えるほどの力は持たないはずだ。


「それがさ、結構話題なんだぜ、今! この配信でも、変な声が聞こえたり急に機材がおかしくなったりさ、これ絶対心霊現象だって!」

 蓮は大興奮だ。しかし、そもそもそんな場所に足を踏み入れるのは、不法侵入に該当する。つまり、立派な犯罪行為なのだ。

「お前さ、わかってると思うけど、他人の所有する土地に勝手に入るのは犯罪だからな? 警察の世話になりたくなかったら」

「あー、もぅ。わかってるよ」

 唇を尖らせ、蓮。

「わかってるけどさぁ、もう決定事項なんだよ」

「決定事項って、おい」

 誰が立てた計画なのか。心底くだらない。円珠が溜息を吐いていると、蓮が上目遣いに円珠を見て、続ける。


「俺だって、やめた方がいいとは言ったよ? でも明日の夜決行だ、って。先輩命令だから行かないわけにも……ねぇ?」

「ねぇ、ってお前」

「そんで、ほら、円珠は寺のうちの子じゃん? それ話したら、先輩たちが連れてきてもいいって」

 犯罪の片棒を担げという話をされているのだ。

「集合場所に行ってさ、ここから先に足を踏み入れたら呪われます、とか何とか脅してやめさせてくれればいいと思うんだ!」


 ああ、と円珠は気付く。先輩からの誘いだから断れなくて困っているのだ。行きたいわけではなく、どちらかと言えば、行きたくないのだな、と。最初からそう言えばいいのに。


「なるほどな。状況は把握した」

「じゃあ!」

 蓮の顔がパッと明るくなる。

「俺も行く。行って、止めればいいんだな?」

「ありがとう、円珠! 持つべきものは寺の息子だな!」

 蓮が円珠の首に抱きつく。

「うわっ、やめろよっ」

 道の真ん中で抱きつかれ、円珠がもがく。自転車を押しているので避けられないのだ。


「じゃ、集合時間と場所は明日、先輩に聞いたら教えるから! はぁ~、これで安心してテスト勉強出来る。助かった~!」

 嬉しそうな顔をする蓮に、円珠が訊ねる。

「蓮って、おばけ怖いんだ」

「ばっ、なに言ってんだよ! 俺は別にっ」

 顔を赤くする蓮を見て、円珠は笑った。

「俺も嫌いだよ、おばけ」

「へ? だってお前、寺の子じゃんっ」

「どの家に生まれてたって関係ない! あんなもん、好きになれるわけないだろ?」

「だよな!」

 ぴょんぴょんと跳ねながら蓮が頷く。

「あ、じゃ俺こっちだから! また明日な!」

 街中に住んでいる蓮と、道を分ける。右へ曲がる蓮の後ろ姿を見送り、円珠は左へと曲がった。



「……で、なんでお前が俺より先に、ここにいるんだよ?」


 家に帰ると、何故か家の居間に杜波里がいたのだ。

「なんでって……調べもの」

「調べものぉ?」

 どう見ても、掘り炬燵に足を突っ込んで試験勉強しているようにしか見えない。


「あら、円珠おかえり」

 出迎えた母、しず香も至って普通の顔をしている。目の前にいるのが妖魔であると知っているのに、だ。

「あんたもちゃんと試験勉強しなさいよ?」

「へっ? あ、うん」

「杜波里ちゃん、お茶とお茶菓子あるからね」

「ありがとうございます」

「じゃ、母さんちょっと出掛けてくるから。雨継は本堂にいるわ。砂羽は都内にお届け物してるから夕方戻ると思う」

「はいはい」

 慌ただしく説明を終えると、しず香は出掛けて行った。父の居所だけ言わない適当さが母らしいな、と円珠は肩を竦めた。そして杜波里に向き直る。


「んで、何を探しに来たんだよ?」

 思わず突っかかるような言い方になってしまう。杜波里はムッとした顔で円珠を見上げ、

「いい加減、敵視しるのやめてよね。それともなに? 可愛い彼女が家にいて、照れちゃったのかしら?」

「はぁ? 誰が彼女だっ」

 ぷい、と顔を背ける。

「……前にも言ったでしょ。探してるのはこの寺の秘密。それが何か、わかったかもしれないの。探し物は雨継がしてくれてるわ。私は明日のテストに向けて勉強してる。あんたも一緒にやる?」

 言われ、唸る。

「そんなの……言われるまでもなくやるけど。てか、お前どうなってんの?」

「なにが?」

 キョトン、とする杜波里に、疑問だったことを訊ねる。


「妖魔……なんだよな? 高校に通ったりとか、その、そういうのって……どうなってんの?」

 純粋な、疑問だ。多分見た目より年を取っているはずだし、そもそも戸籍があるとは思えない。何故人間のフリなどしているのか。百歩譲って人間のフリが不可欠なのだとしても、学校に通う必要などどこにもないだろうに。

「おかしい……わよね。でも……」

 フッと視線を落とす。一瞬だけ暗い表情を見せた杜波里だが、すぐに顔を上げ、

「一度やってみたかったのよ、女子高生」

 ふふ、と悪戯っ子のように笑う。

「ふぅん、そういうもんか?」


 円珠にはわからないが、妖魔には妖魔の趣向みたいなものがあるのかもしれない、と、素直に受け流す。

「そうよ。ずっと夢の中で人間を見てきたけど、女子高生ほど楽しそうな生き物はない、ってくらい楽しそうだもの」

「……その割にはお前、学校でツンケンしてるけどな」

「そっ、それは……どうすれば人間と仲良くなれるのかわかんないし……」

 ゴニョゴニョと声を詰まらせる。

「え? もしかして……人見知りとか?」

「ぐっ」

 核心を突かれ、思わず胸を押さえる杜波里。


「……おいおい、本当に人見知りなのかよっ」

 あんなにでかい態度を見せていた杜波里が人見知りだとわかるや、円珠の表情が緩む。

「なんだ、妖魔も人間とあんまり変わらないんだな」

 はは、と笑いながらこたつに足を突っ込む。と、目を見開き薄く口を開けた杜波里と目が合った。驚いたような顔。だが、それだけではない感情。それは……

「ば、馬鹿にしないでよねっ」

 すぐに頬を膨らませ、怒った顔へと変わってしまう。しかし、さっき一瞬だけ見せたあの表情は、嘘ではないのだろう。


「青春したいって話……」

 鞄から教科書とペンケースを出し、何気なく訊ねる。

「あれ、本当なんだ」

「……悪い?」

 恥ずかしそうに俯く杜波里。こうして見ていると、本当にただの女の子に見えるな、と雨継は杜波里の顔を覗き込む。

「いや、いいと思う」

「え?」

「人間と楽しくやれる妖魔がいたっていいと思う、ってこと」

「えっ?」

 杜波里がまた目を見開く。その言葉は……


「おい、杜波里。お前が探してるものはやっぱり見つからなかったぞ……って、円珠、帰ってたのか」

 突然、居間に入ってきたのは雨継。朝と同じ上下スエットで、頭はボサボサ。髭も剃っていないようだ。寺の跡継ぎとは思えない体たらく。

「兄さん……風呂くらい入れば?」

 呆れたように円珠が言うと、雨継は頭をポリポリ掻き、

「今入ろうと思ってたの!」

 と言って部屋を出て行った。


「……思春期の女子かよ」

 ポツリ、呟いた円珠の言葉に、杜波里が吹き出した。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ