表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/28

第十話 廃ホテル

 二人揃って現場に出向いたら、きっとまたニヤニヤされるんだろう、と覚悟しながら向かった待ち合わせ場所だった。しかし、実際はそこで待つ比津井蓮にそんな余裕はなかった。そわそわと不安気で、落ち着かない様子。一緒にいる陸上部の男子らしき生徒も、無言のまま難しい顔をしていた。


「あ!」

 円珠の姿を見つけ、蓮が駆け寄る。

「円珠! よかった、来てくれた!」

 その様子にただならぬ雰囲気を感じ取り、円珠が眉を寄せる。

「なんかあった?」

 見れば、待ち合わせの時刻であるにも拘らず、そこにいたのは蓮を含め一年の部員三人だけなのだ。


「俺たち、嵌められたかも」

「は?」

「嵌められたって、なに?」

 後ろから杜波里も声を掛ける。

「待ち合わせの時間、違うみたいなんだよっ」

「どういうことだよ?」

「先輩たちと、一年女子、既にあのホテルに行ってるみたいなんだ」

「はぁ?」


 要領を得ない蓮の話と、他のメンバーの話を纏めると、二年の先輩たちは一年の女子数人を連れ、先にあの廃ホテルに向かっている。あとから来た一年男子にさっき連絡が入り、「中で待ってるから来い」と言われたようだ。


「絶対何か仕掛けてるって!」

 蓮は、一年男子を脅かす目的で先に行っていると、疑っていた。

「陸上部って、人数これだけ?」

「いや、二人は塾があるから行けませんって最初から断ってる。先輩たちは渋い顔してたけど、こんな所、来なくて正解だって!」


 廃ビルを見上げ、蓮。

 確かに、雰囲気はある。お化け屋敷が苦手な人間には、見ているだけでもキツそうな、おどろおどろしい雰囲気を醸し出していた。


「メイが中にいるんだよ。なぁ、円珠、行って皆を連れ戻してきてくれよぉ」

 情けない声で懇願する蓮は、どうやら建物に入ること自体、拒否するらしい。

「円珠、私たちだけで行きましょ」

 杜波里が建物を見上げ、言った。それは多分……連れて行かない方がいい、の意。

「わかった。蓮、お前らはここで待っててくれ」

「え、でも」


 三人のうちの一人が声を上げる。

「俺、行ってもいいけど?」

 お化け屋敷好きがいたようだ。しかし円珠は首を振った。

「お前らにはわかんないだろうけど、ここ、マジでヤバいぞ」

「えっ?」

「嘘だろっ?」

 顔を引きつらせる男子たちに、杜波里も続ける。

「霊感ない人にはわからないかも。かなり本気でマズいわよ、ここ」

 険しい顔で告げる杜波里に、行ってもいいと口にした男子生徒も黙った。


「メイ、大丈夫なのかよっ!」

 蓮が円珠に詰め寄る。

「蜂須賀さんの他に、誰がいるかわかるか?」

「えっと、野中と竹早と……」

「市原も!」

「そう! 女子は四人。先輩は三人……だと思う」

「わかった。見つけて、連れ戻してくるから」

 円珠が蓮の肩をポンと叩く。

「頼むよ、円珠!」

 蓮が両手を合わせ、頭を下げた。


「行こう、杜波里」

 じっと建物を見つめたままの杜波里に声を掛ける。

「そうね」

 良からぬ不安を抱えたまま、円珠は杜波里と共に廃ホテルの門を潜った。



 廃ホテルの中は、真っ暗だった。そして、そこそこの規模だったのだろう。とても、広い。

 入ってすぐはロビー。物が散乱し、所々窓ガラスが割れている。置かれているソファやテーブルには埃が積もり、壁にはスプレーで書かれたらしき落書きもあった。


「円珠、何か感じる?」

 携帯のライトで辺りを照らしながら、杜波里が訊ねる。

「……嫌な感じはする……けど?」

「なにそれ」

 呆れ顔で返され、円珠が頭を掻く。

「俺、そこまで強い破穢の力持ってないんだよ。見えはするけど、気配とかそういうのはよくわからないんだ」


 兄である雨継は破穢の力が強く、異質な者たちの気配を察知する能力にも長けている。だが円珠は、視界に入れば見えはするが、気配を感じる力がない。

「杜波里にはわかるんだろ? どうなんだよ?」

 悔しいが、ここは杜波里を頼るしかなさそうだ。

「……そうね。一階には低級霊が数体。私の気配に気づいて隠れてるけど。大きい力は上の方から感じるわ。蜂須賀さんたちの気配も、上ね」

「そっか。じゃ、上に行くとするか」

 何気なく灯りを上に向ける。天井には、あるはずのないシミが見えた。


 エレベーターは勿論使えない。階段を探し、上がる。カツン、カツンという二人の足音が冷たく響く以外、音はない。

 二階に上がると、長い廊下。ここから上は客室ばかりかと思いきや、宴会場と思わしき広い桟敷が数か所。畳の何枚かは持ち上げられ、床の一部が見える。小さな舞台があり、当時はここで催しなども行っていたのであろうことがわかる。


「ここは何もないわね」

 杜波里が呟く。上に行けば宿泊のための客室だろう。一体どこに「それ」がいるのかわからない。一つ一つ部屋を探すのは骨が折れそうだ。

 円珠と杜波里は再び階段に戻り、上を目指す。三階にはレストランらしき場所があったが、ここにも特に問題はなさそうだった。


「蜂須賀さんたち、いないな」

 建物内からはなんの音もしない。陸上部の面々は本当に上の階にいるのだろうか?

「探しましょう」

 上へ、上へと向かう。もし陸上部の二年が、一年を脅かそうとしているのなら……どこだ? これだけ部屋がある中で、何かを仕掛けるにしてもヒントなしではきつい。そんなことを考えていると、携帯がブルル、と震えた。


「蓮からだ。先輩たちから連絡が来たらしい。最上階のスイートルームだとさ」

 携帯の画面を杜波里に向ける。

「最上階ってことは、五階ね」

 二人はそのまま五階へと急ぐ。四階から五階へ上がる階段の踊り場に、人影があった。向こう側が少し透けているソレは、この世のものではない。それでいて、この世のものであるかのようにそこに見えている。杜波里がいても存在を隠そうとしないということは……


「円珠、避けて!」

 杜波里が叫ぶより少し早く、ソレは円珠に向かって飛び掛かってきた。獣のように四つん這いになり、ものすごいスピードで襲ってくる。

「うわっ」

 避けたが間に合わず、顔の前でクロスさせた腕に、一筋の血が流れる。

「のろま!」

 後ろから杜波里の檄が飛んだ。いや、暴言か。


 みるみる間に杜波里の髪が赤へと変わる。その双眸もまた、ルビーのように煌めく。円珠を背に庇うと、

(えにし)尽きたる魂よ、(ことわり)の渦に沈め。我の力となり、その命を捧げよ!」

 そう口にし、腕を伸ばす。「オオオオオオ」という咆哮に似た声を上げ、悪霊が杜波里の手の中に吸い込まれていく。


「……ふぅ」

 小さく息を吐き出す杜波里の後ろで、円珠が所在なさげに頭を掻く。

「ごめん」

 くるりと振り向いた杜波里は、何も言わずに円珠の腕を掴む。

「ぬおっ?」

 驚く円珠に、真顔で言った。

「怪我、見せなさいよ」

「へ? あ、ああ大したことは……」

 袖をめくられ、擦れた感触に顔をしかめる。切り傷というのは地味に痛いものだ。


 杜波里が腕に顔を近付ける。そして、傷を舐めた。ぺろ、と舌なめずりをする杜波里の目は、どこまでも深く、赤い。


「おいっ」

 驚いた円珠が腕を引く。危うく、見入ってしまいそうになった。

「毒でも仕込まれてたら困るでしょ? 確かめただけよ。そんなに怖がらなくてもいいじゃないの」

「怖がってねぇよ! ただっ」

 魅せられたのだ。妖艶な赤に。人ならざる者の美しさに、心を掴まれていた。

「ただ、なによ?」

 杜波里に言われ、ハッとする。


「ただ……驚いただけだ」

 口を尖らせ、円珠はプイッと横を向いた。


「今のがここにいる悪霊の正体なのか?」

 階段の上を照らしながら円珠が言うと、杜波里はスッと目を閉じ、

「残念だけど、今のは雑魚。もっと強いのが控えてるから、次は油断しないで」

「……そうか。わかった」


 円珠は気合を入れるために、パンと自分で自分の頬を叩いた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ