表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/11

深海の羽衣〖海底の箱〗


 覚え書に書かれていた通り、海の中でも地上と同じように呼吸ができ、魚のように自由自在に泳げる。しかも、深海の圧力でも平気だというのだ。おそらく、箱の鍵が持つ力なのだろう。なんだか都合のいい話だけれど、そもそも記憶の箱にたどり着かなければ、挑戦することさえできないのだと考えると、なるほど納得できる。


 まるで何かに引っ張られるように、海底の、ある一点に向かって落ちていく。かすかに届いていた光は、やがて、そのカケラさえも届かなくなった。


 闇の中をどこまでも落ちていく。耳に届くのは水が動く音だけ。生き物の気配さえ消えてしまった闇の世界で、どうしようもない孤独感が私を襲う。サメに食べられたりしないか、なんておびえていた自分が、急に恥ずかしくなった。記憶の箱の鍵を持っているのだ。物理的なことなど、何ひとつ心配ないはずなのに。


 隣に娘がいてくれたら、そんな思いが頭をよぎり、私は祖母から受け取った巾着をにぎりしめた。


 しばらくすると、海底がぼんやりと光っているのが見えた。私を導いていたものが光の中心にあるようだ。近づくにつれ、中心にある朱い色をしたものがはっきりと見えてくる。


 海底にそっと着地をした私は、それに近づいた。


「なるほど、これが記憶の箱なのね。」


 二段の弁当箱くらいの大きさの、朱塗(しゅぬり)の箱。百年以上も海の底にあったせいなのだろう。美しい漆塗(うるしぬり)はところどころはがれていた。しかし、気高さと丸みを帯びた手になじむ形は、年月を感じさせない。


 ポケットに手を入れて鍵を取り出し、鍵穴に差しこんだ。そして、大きく深呼吸すると、ゆっくり回した。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ