表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
拾った空き瓶  作者: O馬鹿者
2/5

鷺沢萠「町へ出よ、キスをしよう」

 鷺沢萠さんのエッセイ「町へ出よ、キスをしよう」を読みました。

 十代から二十代に入るまでのエッセイ集らしく、時代は違えど今の自分と年齢のほとんど変わらない女の人がどういう文章を書いたのかが気になり、また人には言いにくいようなタイトルも含めて興味を持ちました。

 鷺沢萠さんの作品は泉鏡花文学賞を取ったという「駆ける少年」は読んだことがありましたが、読んでいて自分と同年齢の人間が書いたという親近感があまり持てなかったのを憶えています。今回このエッセイを読んでいても「東京で仕事を終え、首都高速道路で横浜に戻った」などの書き出しから始まる話があり、若くても早熟した人はそういう生活をしているのかと驚きました。自分の場合は高速道路は怖くて走れないし、数年経ってもいまだに初心者マークを外さずにいます。他にも雑誌の仕事でポルシェ、アルファロメオに試し乗りした話や、知り合いの人が持っているクルーザーに乗せてもらったことなどがエッセイに書かれていて、自分とは違う生活をしている人なのだと読んでいて感じました。

 十八歳で文学界新人賞を取られたということで、普通の人よりもずっと濃い時間を過ごした方なのかもしれません。そういう人に出会える機会というのは自分にとって本の世界だけなので、活字はとても便利なものだと思います。

 あと読んでいて、漢字、カタカナ、ひらがなの使い分けで微妙にニュアンスが変わるものなんだと勉強になりました。「頭が悪い」を「アタマが悪い」にしたり、「本当に」を「ほんとうに」とわざわざひらがなに直していたり、この辺は女性的な感覚なのでしょうか。繊細な部分に目の届く方なんだと読んでいて感じました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ