表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/8

色が変わった

いつもお読みくださいまして、ありがとうございます。誤字報告もありがとうございます。

 休み時間が終わって、トモキは教室に戻ったが、既に気力はなくなっていた。


 さらに言えば、次の授業は確かグループワークだ。

 近くの座席の五人がグループを組むため、ガタガタと机を並べ直す。

 トモキはグループワークは苦手である。

 自分の意見をみんなの前できちんと言うことに、慣れていないのだ。


 一学期は良かった。

 進行と取りまとめは誰かに任せ、アイカとおしゃべり出来た。


「ああ、めんどくせえ」


 ぶつぶつ言いながら、トモキは唇を突き出し、椅子に座った。

 日直と担任がワークシートを持ってきて、各グループに配る。

 最初にグループの中で、役割を決める。

 トモキのグループは、西口シンゴが司会で、シノブが書記と決まった。


 西口はちょっとオタクっぽい男子で、トモキたちと一緒に遊ぶことはない。

 あとのメンバー、戸田カツユキと小林ユウナも、一学期は挨拶程度しか、したことがなかった。

 よく見れば、みんな成績が良い連中だ。

 アウエー感がハンパないメンバーであった。


 担任の『まっちゃん』こと、松永が、黒板にテーマを書いていた。


――住んでいる場所の特色と、生活について学ぶ――


 教科書には、あまり触れられていないような内容を決めて、調べたことを発表するというグループワークである。


「はい、今日はグループごとに、何を調べるか決めるよ」


「住んでる場所って、何処のことだよ」


 やる気はないが文句は言えるトモキが呟く。

 それが聞こえたのか、戸田が手を挙げる。


「先生、しっつもーん」


「はい、なんでしょう? 戸田さん」


「住んでいる場所って、区ですか? 市ですか? それとも県? 日本?」


 まっちゃんは笑顔で答える。


「良い質問だね! 区内だとちょっと狭いから、市内全体か、県内を考えて欲しい」


 戸田はトモキに向かって、親指を立てる。


「だってさ、佐藤」

「トモキでいいよ」


 司会役の西口が口火をきった。


「最初に決めるのは、場所の設定を市内にするか、県内にするかだな」


 トモキは内心、どっちでも良かった。

 どうせ自分には、たいしたことが出来ない。

 頭の良い連中でやってくれよと思う。



「市内の特産品とか、何があったっけ?」

「農業にする? 工業にする?」

「生活についてだと、農産物の方が良いな」

「生活に必要な、鉄道とか駅とかは?」


 あっと言う間に、ぽんぽん意見が飛び交う。

 トモキは、腰がひける。

 冷やかしたり、ツッコミしたりする隙間もない。


「ちょっといいかな」


 書記役のシノブが片手を挙げる。


「いいよ、相川さん」


 西口が答えた。


「決めておきたいことがあるよ。二つ」


 なんだろう。


「調べたりする時に、遠出をするかしないか。あと、お金がかかっていいかどうか」


 トモキを含めたメンバーは、首を傾げる。


「このグループワークって、来月の授業参観で発表するものだよね。一ヶ月くらい、みんなでいろいろ調べると思うんだけど、市内といっても広いから、電車やバスで出かけないと、いけないこともあると思うんだ」


「ああ、そうだな」


 戸田が頷く。


「でも、ごめん。私、あまり遠出は出来ないから……」


「そっか、シノブちゃん、そうだったね」


 ユウナがぽんと手を叩く。


 え、何で? 相川さん、何で遠出出来ないの?


 そんなトモキの疑問を置き去りに、グループの話は進む。


「じゃあ決まり。なるべく歩きかチャリで行ける範囲で調べよう」


「それなら、お金もかかんないよね」


 そういえば、徒歩か自転車で行ける範囲とは、トモキの母親がパート先を見つける時の基準だった。


「トモキ、何が良いと思う? あんま発言してないけど」


 いきなり戸田にふられて、トモキはビックリした。

 一学期のグループでは、ほとんどなかったことだ。


 トモキの頭に残っていたのは、母のパート先だった。


「え、あ、スーパーとか」


 グループの皆は、一瞬シーンとした。

 トモキは顔が赤くなる。

 去年までは、授業中、突拍子もないことを発言して、教師からよく叱られていた。


 だから、嫌いなんだ。

 グループワークなんて……


「うん、それ良いと思う」


 シノブが発言した。

 トモキは更にビックリした。

 自分の発言を最初に認めてくれたのが、クラスで一番頭が良いシノブであるとは。


「テーマは『生活について学ぶ』だもんね。鉄道でも良いけど、スーパーの方が、より生活感あるな」


 司会の西口も同調する。


 トモキはほっとした。

 このグループで、居場所があったことに。

 トモキ自身が、認められたように感じて。


 教室内を巡回しているまっちゃんが、パンパンと手を叩く。


「はいはい、そろそろグループで決めた内容を発表するよ」


 アイカのグループは、シュンが発表した。


「ぼくたちのグループは、市内のサッカースタジアムについて、調べてみたいと思います」


 サッカー少年のシュンが考えそうなことだ。

 他のグループからは「同じだ」とか「パクられた」とか声が上がっていた。


 トモキのグループは西口が発表した。


「地域のスーパーマーケットについて調べます」


 まっちゃんは、小さく頷いていた。


 チャイムが鳴って、机を元の位置に戻そうとした時、トモキの机から、コロンと消しゴムが落ちた。

 気付いたシノブが拾おうとしたのだが、トモキは「触るな」とシノブの手を払った。


 シノブの左手の甲が、机の角にぶつかる。


「あっ」


 シノブは顔をしかめ、右手で片方の手甲を押さえた。


「ご、ごめん。自分で拾えるから……その」


 あわててトモキは謝るが、当たり所が悪かったのか、シノブの手の甲には、徐々に青い色が広がる。


「先生、保健室に行ってきます」


 まっちゃんの顔色も変わる。


「わかった。俺も行く。それに」


まっちゃんは、険しい目付きでトモキに指示する。


「一緒に行くぞ。佐藤……佐藤さん」


これも自治体によって多少の差はあるのですが、トモキの通う小学校は、35人学級です。よって、グループワークを行う場合、ひとグループ5人から7人で組まれることが多いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] あーこういうの、あるある! ありそう! みたいな臨場感、そしてキャラクターの会話や性格等、生き生きと躍動感あふれる感じ、主人公の気まずさと高揚感、そこからまた起こるハプニング…。 ぐんぐ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ