表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/8

席が移動した

いつもお読みくださいまして、ありがとうございます。本作は黒森 冬炎氏主催の「移動企画」参加作品です。


 1


 二学期が始まって早々、トモキは落ち込んだ。

 席替えジャンケンで負けたのである。

 一学期は出席番号順だったので、佐藤さとう友樹ともきと佐々ささき愛華あいかは隣同士だった。


 アイカは可愛い。

 この五年一組では勿論ダントツ。たまに六年生がアイカの顔を見に来るくらい、際立った美少女である。肩よりも長めのふわふわの紅茶色の髪は、アイカの大きな瞳と同じ色。影が出来るくらいまつ毛は長く、くるんと上向きだ。手足はほっそりしているが、体操着になると、膨らんだ胸が誰より目立つ。


 五年になって。初めて同じクラスになった上、隣同士の座席になって、トモキのテンションは上がりまくった。

 互いを「アイちゃん」「トモくん」と呼べるようになると、小さくガッツポーズをした。

 隣の席からチラ見すると、アイカの桃のような色した頬が手の届く範囲にあって、トモキのどきどきは止まらなかった。


 それが、二学期になると、視力の問題やら何やらで、思いきり席の入れ替えが起こった。

 アイカは目が悪いので黒板から二列目までを希望し、優先的に決まった。

 トモキは視力は良いのだが、男子としては小柄なので、アイカの隣を狙った。


 アイカの隣を希望する男子は、身長や視力の関係なしに、五人もいた。

 トモキはこれまでにない集中力で、勝ち抜いた。

 最終決戦の相手は、金澤かなざわしゅん。女子に人気のあるイケメンだ。

 コイツにだけは負けたくないとトモキは思う。

 シュンは背が高くサッカーも上手い。なんとなく、気に入らない。


 だが。

 トモキは負けた。

 やっぱり最後、グーを出せばよかった。


 右手を天井に突き出したシュンは、いそいそとアイカの隣に机を移動する。


 トモキの席はよりによって、相川あいかわ志乃舞しのぶの隣となった。


 シノブは頭が良い。

 テストはいつも満点だ。

 しかし。


 可愛くない。

 背も女子としては高い方で、トモキよりは五センチ以上高い。

 黒ぶちのメガネの奥は糸目。何を考えているのか分からない不気味さがある。

 ガタイが良いので、男子からは「しのブタ」とか「関取」とか呼ばれている。


「はあ~~」

 思いきりため息をつきながら、トモキは机を持ち上げた。



 2


 その日帰宅してからも、トモキはウダウダしていた。

 姉の和香わかが中学校から帰ってきて、トモキを蹴る。


「うざい!」


「だってさあ、二学期って行事がいっぱいあるんだよ。運動会でしょ、遠足でしょ。あと、秋の参観日のグループ発表。席が近いと全部一緒なのに」


 すねるトモキに、ワカは冷たい視線を向ける。


「だからあ? 何」

「せっかくアイちゃんと仲良くなったのに」


 ワカは鼻で笑う。


「アイちゃんって、佐々木の妹でしょ。あいつの妹なら、ギャル道まっしぐらじゃん」


 パートから帰ってきたトモキの母も会話にまざる。


「相川さんて、あの成績優秀な子よね。良かったじゃない。勉強教えてもらえるわよ」


 あの関取が、俺に優しく教えてくれるわけないじゃん!


「ウチのスーパーに一人でよく来て、特売品買ってくわ。お手伝いもしっかりしてるのね。誰かさんとは違って」


 やぶ蛇だ……


「そんなことよりトモキ。あたしの雑誌、勝手に見ないでよ!」

「み、見てねえよ!」


 トモキの顔が真っ赤になる。自白したも同然だった。


「い、一回だけだもん……」


 うつむいて、トモキは小声で言った。


 ワカの買う雑誌に載っていた、『恋がかなう! おまじない』という特集が気になって、ワカがいない時に、ちらっと見たのだった。

 ついでに、『今年のイチオシ水着』の頁をじっくり眺めたのは秘密だ。


「はあ~~」


 せっかくのおまじない、効果はなかったのかと、トモキは大きくため息をついた。



 3


 翌日から、トモキの灰色の学校生活が始まった。

 そう本人は思っていた。

 ある時までは。


 黒板を見るふりで、ちらっとアイカを見ると、隣席のシュンと、こそこそ話をしている。

 そこだけ光が当たって、クルクルとハレーションを起こしているようだ。


 トモキは消しゴムを握る。

 『おまじない』の一つに、こんな方法があった。


『消しゴムに、好きな人の名前を百回書いて、誰にも見られずに使い終わったら、両想いになれる』


「佐藤さん! 佐藤トモキさん! あとひとつは、なーんだ?」


 まったく授業を聞いていなかったトモキは、焦って立ち上がる。


「えっ? ええっ?」


 今は理科の授業中だった。

 どうしよう、分かんない! 教科書も開いていなかった。

 周囲の級友はくすくす笑っている。

 きっと、アイカも……


 その時だった。

 小声でぼそっと聞こえた。


「温度」


「お、温度です」


 担任のまっちゃんは、掌を上下にふって、トモキに座れと指示した。


「はい、正解。植物が芽を出すのに、必要なのは、水、空気、温度だね。よそ見しないで授業に集中しような」


 こっそりと教えてくれたのは、関取、じゃなかった、隣席の相川シノブだった。


 トモキは横を向き、「アリガト」とシノブに言う。

 シノブは一瞬きょとんとした表情かおだったが、口元がわずかに開き、弧を描く。

 シノブの歯は、歯磨きのポスターに出ているモデルみたいに、綺麗に並んでいた。



 4


 二十分休みに、トモキは三人の男友だち、ケンタ、ヨウイチ、シンノスケと校庭に出た。

 今日は高学年のボール遊びが出来ない曜日なので、鉄棒に向かう。


「さっきはよく答えられたな、トモ」


 ケンタは鉄棒を持ち、くるくる前回りをしている。


「うん、焦ったよ。でも、教えてもらって助かったあ」


 ヨウイチがトモキに尋ねる。


「教えてもらったって、誰に?」

「関取」


 ケンタもヨウイチも驚く。


「マジかよ!」


 鉄棒の上に座ったシンノスケが言う。

「あ、オレも一学期、あいつによく教えてもらったよ」


 シンノスケの苗字は井上なので、一学期は相川シノブと隣同士だった。

 そういえば、シンノスケは一学期の途中から、テストの点が上がったような気がする。


「相川ってさ、見た目はおっかないけど、わりと良いヤツだよ」


 シンノスケは鉄棒から降りたあとも、シノブの話をしていたが、トモキは途中から聞いていなかった。


 校庭の片隅で二人だけで遊ぶ、アイカとシュンの姿を見てしまったからである。


現在の学校においては、男女とも「さん」付けで呼名することが多いため、作中、教師はそのように呼んでいます。また、自治体によって多少の違いはあるものの、公立小学校では基本的に男女混合、あいうえお順の名簿になっております。

なお、作中の小学校での授業内容は、文部科学省の指導要領に準拠しております。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] とにかくおもしろいです! 読み始めてすぐに引き込まれました! 一話目でここまで引き込まれる(しかもまだ完結していない)というのは、そうそうないのですが、心臓がもってかれたような感覚で、夢…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ