表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/23

我らレジェンド合唱団! 喜びの歌

今年はこれで最後になります。今年も一年ありがとうござました。来年もよろしくお願いします!(お年玉は期待しないで待っててくださいなー)

 年の瀬も迫ったアルバン村。アマーリエは、蕎麦を打った後、シルヴァン、黒紅と一緒に神殿に向かう。雪をガードするのは、黒紅の魔法だ。

「シルヴァン、なんかすごく楽しそうだね」

「うん!今日は年末恒例のあれをレジェンド装備達に演ってもらうの!」

「年末恒例のあれって、あれか!?できるの?」

『主。あやつら、そやつの無茶ぶりに応えておったぞ』

「シルヴァン……」

 ちょっと気が遠くなりかけた、アマーリエであった。




 まだ木々も緑なある日のこと。神殿の広場で一生懸命、呪歌と祝詞の反復練習をしていた伝説級(レジェンド)装備達に、シルヴァンが注文をつけた。

「ねえ、ねんまつに、だいくがききたいなー。しってるよね?」

『……』

 無い視線を、シルヴァンからそらす装備達。

「ねえ!ベニちゃんにたのんでもいいんだよ?このよとおさらばする?」

『龍の威を借る狼か!』

「やっぱりー!ぜったい!しゅっしんおなじだっておもった!ひごろのげんどうにもんだいありすぎ!」

『な、内緒で』

「そりゃナイショでしょ。いえないし、なんでそうびにてんせいしたかも、きかない。むしろいわないで!ぜったいアイテムボックスにいれて、ダンジョンのイチバンふかいところに、うめたくなるから!」

『うぐっ』

「で、だいく」

『『『『ゴホン。それ!しーごと納めだ、正月じーまい!みんなで楽しく、天ぷらそーばー、た〜べよ♪』』』』

「それしってる!えー!じだいもいっしょなノォ!?って、みどりのたぬきじゃなくって!」

『『『『違う!どん兵衛だ!喧嘩売ってんのか!金パッちゃんに!』』』』

「あ。そっちか。いや、そうじゃなくって!だいくききたいのー」

 ジタバタごねるシルヴァンに、装備達は無い視線をお互い合わせて、無い肩を竦めてみせた。顔もなけりゃ手足もない割に、空気で色々伝えてくる装備たちであった。

 そして、何やらゴニョゴニョと打ち合わせを始める。

『槍の、アーの音』

『ンー』

『『『『ンー』』』』

 盾の指示でハミングで調音する槍装備。それに他の装備が音を合わせる。

「ワクワク」

『ジョイフージョイフー、ロード ウィー アドア ズィー……』※

 刺突剣のソロで幕が開ける。

「え、天使な方?」

 見事ゴスペルバージョンで歌い切った、装備達。ジャパングリッシュだったのは、ご愛嬌。

「おー!すごいすごい!」

『ま、我らにかかればこれぐらい』

 ドヤる装備達にシルヴァンはにっこり笑って言い放つ。

「たいりくこうようごでヨロ!」

『怒』

 装備達から殺気が漏れる。

「ベーにーちゃーん!」

『!くぅっ!このチミッコめぇ』

 無い歯で歯軋りする装備達に、呼ばれた黒紅が首を傾げながら近づいてくる。

『なんじゃ?そなたらなんぞ悪巧みかえ?』

『『『『違いますから!』』』』

「ベニちゃん、そうびたち、すごいんだよー、あたらしいうた、おぼえたの!」

『ちょ!?まて!チビ助!古代竜よ、もう少し練習してからお聴きください!』

『よくわからんが、ああ、妾で良ければ聴いてやるほどに』

『ありがたき幸せ!』

「ちぇっ」

『(イラッ)』

「黒紅さまー!こっちお願いします!」

『今いくのじゃ!そなたら、仲良うの?』

 冒険者に呼ばれた黒紅は、そう言いおいてその場から離れる。

「さ、だいく!ベートーベンさっきょく、しらーさくし、こうきょうきょくだいきゅうばん、がっしょうつき!」

『無茶言うな!あれはだな!シンフォニーそのものが物語になっているんだ!第一楽章は、新しい音楽への彼の挑戦と苦悩、そして新しい時代の始まりを表している!第二楽章は……』

 始まったウンチクは長くなるので割愛するとして。

『歌だけ歌っても、彼の(ソウル)!クラッシックの作曲家でありながら、耳が聞こえなくなった彼のロックな魂は表現できんのだ!』

 クラッシックファンだったらしい、盾装備の渾身の叫びに、シルヴァンが息を吸い込む。

「うっ」

『う?』

「うおーーん!だって、りえちゃんにきかせてあげたいんだもーん!」

『』

 シルヴァンの大泣きに、無い眉をしかめ、苦渋を醸し出す盾装備。

『盾の。泣く子と古代竜には勝てんのだ』

『わかった!わかったから泣くな!アレンジする時間ぐらい寄越せー!』

「うへ。できたら聴かせてね」

 そんなあれこれの後、間にスペースバトルシップの歌も歌わされつつ、とうとう迎えた大晦日。

 黒紅の魔法で暖められた祈りの間に、村の暇な人たちが集まり、装備たちの演奏を今か今かと待っている。

「それでは、お集まりの皆様。我らレジェンド合唱団によります、【歓喜の歌】をお聴きください」

 ネスキオの仕切りで装備たちの歌が始まる。

 出だしは、盾によるソロパートからだ。

『ああ、友よ!こんな響きでは無い!!もっと心地の良く、喜び溢れる歌を共に!』

「「「「「……」」」」」」

 朗々と響く、盾装備の歌声に、固唾を飲む聴衆。

『友よ!』

『『『『友よ!』』』』

『友よ!』

『『『『友よ!』』』』

 盾に呼応する他の装備たち。そして間に入るオーケストラパートをボイスパーカッションとヴォカリーゼで処理する装備たち。そのアレンジの高度さに、驚き、音を立てずに拍手するのはアマーリエ。

『喜びよ!そは神々の火花!西の果ての楽園(エリジウム)の乙女たちよ!喜びと言うなの火に酔いしれる我等を聖所に迎入れたまえ!汝の魔力は再び我等をつなぐ、時流に切り離された我等を!すべての人々が兄弟のようにの汝の優しき翼のもとに!』

『『『『喜びの魔力は我等を再び繋ぎ合わせるのだ!時流に切り裂かれた我らの絆を!兄弟のように、汝の癒しの翼のもとに!』』』』

 盾、槍、メイス、刺突剣の順にソロパートが移り、それに声を合わせよと合唱が被ってくる。聴衆は装備たちの圧倒的な声の響きに心を奪われていく。

 歌は緩急をつけ、次第にクライマックスへと向かう。

『『『『光に包まれた喜びよ!』』』』

 最後の瞬間、音は消え、人々は息を止めたまま立ち上がり、盛大な拍手を装備たちに贈る。

「アンコール!」

 シルヴァンが手拍子と共に再演の声かけをし、聴衆もわからぬままシルヴァンにあわせ始める。

『ゴホン。では要望にお応えしまして』

 盾が合図を出し、ゴスペルバージョンを披露する。聴衆も立ち上がったまま、そのノリに体を合わせ、踊り始める。

 聴衆は、感動のまま装備たちを褒め称え、感謝し、作り手である職人たちは、ようやく、装備たちを作って良かったと心の底から思ったのである。

 そして、装備たちが歌うサリマライズのなか、聴衆は、心を満たされ、家路に着いたのであった。





※原著者Henry van Dykeによる作詞のカタカナ表記になります。

ベートーベンの交響曲第九番。近代以降の歴史の節目節目に演奏されます。私の記憶に残るのは1989年ベルリンの壁崩壊後のバーンスタインのベルリン公演でしょうか。バーンスタインのベルリン公演では、「フロイデ(喜び)」は「フライハイト(自由)」と歌詞を変更して演奏しています。また日本の一万人の第九も、記録に、そして記憶に残る演奏が多いですね。今年もコロナで一堂に介しての演奏は無理でしたが、なんとか演奏されてよかったです。第九は、時流によって、いろいろなものを音という形で、人々の記憶に刻んだ交響曲だと思います。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 装備転生(〃゜д゜〃)転生物?まあ、星に転生もあったし良いのか?(´・ω・`)転送陣に転生したのもありましたもんね〜(;°`Д´°) 良いお年を〜
[一言] 此奴等も、転生者だったのかよ そりゃ、装備適正者を決めれない訳だな
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ