表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/13

小田原の役⑤

秀長は家康という男の暗部を、自身の体験と共に名人久太郎こと、堀秀政に語っていた。


秀長が予測するに、小田原攻めが終わった後に、邪魔になる親秀吉大名は秀政であろうと考えた。


なぜなら秀吉は、家康に直接関東の主な領主は秀政だと言いきっている事もある。


ただ、秀長が解せないのは、その家康自身も秀政を押しているのである(蒲生氏郷と秀政で秀吉は迷っていたらしい)が、伊賀者を多く抱える家康だが、甲賀者を多く抱える蒲生には裏工作は成功しにくい。


なら、組みやすい秀政なら・・・・。

と、考えたのでは?


秀長の結論は正にそこに落ち着いたのである。


秀政はその端正に整った顔がみるみる紅くなり、こめかみに青い血管が浮き出て、今にも怒りで爆発しそうである。

『近頃、どうもおかしな出来事が多々あったが・・・。家康殿が・・・・。』


秀政は家臣の人心掌握が上手な人物であった、この人は家臣を召し抱える際に今で言う雇用期間を設定して、能力を確かめたうえで採用条件を提示するという、戦国時代では一風変わったシステムであった。

しかも、ついてこれない者や、不始末を犯した者にでも、「奉公構え」にする事無く、お小遣いを渡し送り出すほどである。



しかし、秀吉と同じく出自が貧しくて、譜代の家臣も居ない秀政は、人材を欲しがっていた。


だから家中には、色んな出自の家臣が仕えている。


そんな秀政に、九州征伐中に陣所で事件が起きたのである、山下甚五兵衛という、陣控えの小姓であるが、突然、秀政の背後から斬りかかってきた事件があった。

只、この男の言葉訛りは三河訛りであったと、尾張出身の小姓が言っていたのを思い出していた。


『考えれば考えるほど、おかしなことが良く起きていました。日頃、油断するなと自らを戒めておりましたが、情けない話です・・・。』

言葉使いは丁寧だが、秀政の表情を見ると怒りに震えているのが良く分かる。


『いらぬ気遣いとお思いでしょうが、秀次の忍びを警護にお使いください。』

秀次は、かつて小牧・長久手での敗戦の教訓で、情報収集や、諜報活動がどれだけ大事か痛すぎるほど味わっていた。

その中で、唯一家康軍を蹴散らした秀政に自身が手助け出来るという、奇妙な運命の巡り合わせを感じていた。


『秀次殿かたじけない・・・・。その申し出ありがたく御受けいたします。』

かつては、気が強いだけの坊主が、今や立派に大将ではないか・・・。

豊臣政権も決して短命ではないな・・・。

秀政はふっと短い息を吐き。


『では、秀長殿、小田原城いただきに行きましょうか!!』





5月15日、日々過ぎていく時間の流れ、籠城側は、一日一日が、非常に遅速な流に感じられ、攻城側は、日に日に届く勝利の報告に駆け足の如く流れていく時間を感じていた。

両社に感じる時間差は、そのまま士気の差にもつながり、もはや北条側は、戦闘維持も難しくなっていた。

重臣の内応や、家臣の動揺・・・。


しかも、何を考えているのか、投降兵や住民のことごとくを小田原に送ってくる秀長のやり方。


死ぬと思って戦い殺されずに、温かい食事を与えられ、本国へ送り返してくれる・・・。

そんな人間は、もう修羅にはなれない。

情をかけられれば、相手にも情で答えてしまう。

それが人間であり、どうしようもない本能でもある。


しかし、5月を過ぎ、中ごろになり、氏直、氏政親子は事の重大さに恐れおののいてきた。


『兵糧の減り方が尋常ではありませぬ!1年分の備蓄が、もう底をつきますぞ!!買い集めるにも、商人どもめ、高値につられて、豊臣軍に全て売り払いおった。』

氏直が、これがあなたの望んだ結果がこれですとの思いを込めて、氏政にぶつけた。


『しかし、この城は落ちん!謙信公でさえ落とせないこの城を、猿面冠者の弟なんぞに落とせるかよ!!!』

この期に及んでも氏政は強気である。


『どうしても、まだあがきまするか??』

氏直は半ば決心をした眼で氏政を見つめる・・・・。


『ふん!実際奴らは臆病風に吹かれてせめてこんではないか!!それより部隊を編成して一泡吹かせようぞ?氏直よ!!』

がっはっは!!!と笑う氏政。


氏直は決断を下さねばならなかった。


今なら、秀長、秀吉の連名で届いているこの書状の期限に間に合う・・・・・。


氏直は密かに板部岡江雪斎、成田氏長、北条氏忠、皆川広照など諸将を集め、最後の打ち合わせを始めていた。


次回、小田原最終話です。


戦描写などは、今回省きました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ