称号(クラス)ケースについて
物語を書いていく上で、様々な魔法や道具を作りますが、詳しく説明する事は難しいです。
そういった理由でこのような説明回を設けています。
他に疑問な点がありましたら質問をばお願いいたします。
できうる限り答えたいと思っております。
委員は一人ひとり、称号ケースもとい委員の免許証となる手帳型の魔法道具を所持している。
卒業時に学舎から貰える。
有り体に言えば、手の平くらいのノート。
あるいは警察手帳の横開きバージョンを思い浮かべて頂きたい。
この手帳には、称号を保存しておく他に、身分証の役割も果たす。
さらに、複数の称号を所有している場合、称号の切り替えを行う機能がある。
簡単に言うと、ステータス画面でありながら、ジョブチェンジを音声、手動、魔法のいずれかで行える代物なのだっ!
呼び名は、称号ケースか、身分証。
ちなみに、称号は、事前に登録されなければ使えない。
学舎にいる間に取得したものは、登録されて手元にくるので基本すぐに使える。
複数の称号を取得した場合、取得した順に登録されているので、順番を変える必要がある場合がある。
常時使えるのは3つまでで、常時使えるようにする事を、''称号をセットする''と言う。
常時使える称号を一つ目から順番に、第一称号、第二称号、第三称号と呼んでいる。
最も、複数の称号を持って卒業する人は少なく、大抵は卒業後に必要に応じてテストを受け、取得する。
それでも付け替えが必要なほど複数の称号を持つ人が多いとは言えない様だ。
称号の能力を使う事は''称号を起動する''と言う。
実は、常時使えない状態の称号の能力を一時的に発動するすることもできる。
その際には、決まった起句の後に続いて呪文や詠唱、技名を唱える。
起句は、称号名に続いてアクティブ。
例)銃火師の場合
銃火師・アクティブ
ー称号ケース・イメージー
開いて左側のページ
バストアップ(胸から上)の写真 ギルド章
フルネーム
性別/生年月日
学舎卒業年(何期生)
所属ギルド名(/役職)
右側のページ
所有称号
第一称号 称号名/階級
第二称号 称号名/階級
第三称号 称号名/階級
その他称号
称号名・称号名…
⚫
因みに、再発行にはそれなりのお金が必要になる。
最初はタダでもらえる。
ついでに。
季節の説明
春→華緑
夏→青雲
秋→赤葉
冬→凍地
おおよその区分は以下の通り。
華緑→ラミア、タイタン、バハムート
青雲→リバイアサン、アレキサンダー、イフリート
赤葉→ゴーレム、ケットッシー、ケルベロス
凍地→オムイ、オーディン、シヴァ
これがどういうものか分からない方は、前の方にある暦・曜日について的な回を見てくだされば分かるかと思います。
作中は卒業と言えば春って事で華緑になります。