表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異端の白球使い  作者: R.D
県大会 三回戦

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

79/694

冒涜的な異端

 サーブ権は高坂選手へ。


 彼女の顔には、先ほどのバックドライブカウンターの衝撃がまだ色濃く残っている。


 その瞳は、私を、そして私が次に何を仕掛けてくるのかを、怯えと困惑が入り混じった表情で見つめている。


 彼女の纏う赤い靄は、もはや風前の灯火のように弱々しく揺らめいていた。


 …相手の精神状態、著しく不安定。


 思考の混乱、継続中。しかし、追い詰められた状況下では、セオリーから外れた、あるいは捨て身の攻撃を選択してくる可能性も残存する。油断は禁物。


 私の分析は、彼女の次の行動を冷静に予測しようと試みる。


 高坂選手は、深呼吸を一つし、意を決したようにサーブを放った。


 それは、彼女が第一ゲーム、そして第二ゲームでも多用してきた、質の高い、回転量の多い下回転ショートサーブ。


 私のフォアミドルへ、低く、鋭く。おそらく、今の彼女にとって、最も自信があり、そして最も「安全」だと判断したサーブだろう。


 私のアンチラバーでの変化を警戒し、ラリーに持ち込ませず、あわよくば私のレシーブミスを誘おうという意図か。


 けれど高坂さん、あなたは間違えた、勝つということは、リスクを取ること、この盤面で安全に逃げているようでは、勝てない。


 そう、その選択こそが、私の仕掛けた次の「罠」への入り口だった。


 予測通りのサーブ。そして、絶好の「実験台」だ。


 私は、その強烈な下回転ショートサーブに対し、一瞬、スーパーアンチの面に持ち替えてデッドストップを狙うかのような、微細なフェイントを入れた。


 高坂選手の体が、ネット際の処理を警戒して、ほんのわずかに前に動くのが見えた。


 その刹那――


 私は、ラケットを裏ソフトの面に翻し、体を素早く台に入れ込み、そして、先ほど高坂選手が私に見舞った、あのバックハンドチキータと全く同じモーション。


 同じタイミングで、ボールの側面を鋭く捉え、強烈な横上回転をかけたチキータを、高坂選手のバックサイド深くに叩き込んだ!


 それは、まさに「意趣返し」


 相手の得意技を、相手の最も自信のあるサーブに対して、完璧に再現し、そして打ち返す。


 私の「異端」は、時に、これ以上ないほど直接的で、そして「冒涜的」な形で相手のプライドを粉砕する。


「なっ…!そ、そんな…!?」


 高坂選手の口から、悲鳴に近い声が漏れた。


 彼女は、自分の得意とするサーブが、そして自分が先ほどポイントを取ったはずのチキータという戦術で、まさか反撃されるとは夢にも思っていなかっただろう。


 その思考は、完全に私の予測不能な行動の前にフリーズしている。


 彼女の体は、その鋭いチキータに全く反応できず、ボールは無人のバックサイドへと突き刺さった。


 静寂 6 - 1 高坂


 体育館の一角が、三度、静寂に包まれた後、これまでで最大のどよめきと、もはや何が起こっているのか理解できないといったような、困惑の声で満たされた。


「あの子、一体何種類の引き出し持ってんだ…!?」


 控え場所の部長ですら、開いた口が塞がらないといった表情で、私と高坂選手を交互に見ている。


 あかねさんは、もはやノートを取ることも忘れ、ただ茫然と試合の行方を見守っていた。


 高坂選手は、その場に崩れ落ちるように膝をついた。


 その瞳からは、一筋の涙が頬を伝っている。もはや、彼女の心は、完全に折れていた。


 戦う術も、気力も、そしてプライドすらも、私の「異端」で「冒涜的」な卓球の前に、跡形もなく破壊し尽くされたのだ。


 私の心に、感情の波は立たない。ただ、冷徹な分析だけが、そこにある。


 …相手の戦術の模倣による、精神的支配の完了。ここままいけば、私の勝ちだ。


 それが、私の導き出した、この試合の結論だった。


 彼女からは、もはや以前のような鋭さや意志は感じられない。それでも、身体に染み付いた技術だけが、かろうじてボールをコートへと送り出している。


 その力のないサーブに対し、私は冷静に、時にはアンチラバーで予測不能なナックルを、時には裏ソフトでコートの隅を鋭く射抜くドライブを放ち、着実にポイントを重ねていく。


 静寂 8 - 1 高坂


 しかし、高坂選手も、このままでは終われないという最後の意地を見せた。


 私のやや甘くなったレシーブに対し、数少ないチャンスをものにして、力強いフォアハンドドライブを数本決めてみせる。


 彼女の瞳の奥に、ほんの一瞬だけ、かつての強者の光が戻ったように見えた。


 静寂 8 - 2 高坂

 静寂 8 - 3 高坂


 だが、それも単発的な抵抗に過ぎなかった。


 私の「異端」な卓球は、彼女の反撃の芽を的確に摘み取っていく。私がサーブに持ち替えれば、変化の大きなサーブで彼女の体勢を崩し、ラリーに持ち込ませない。


 静寂 9 - 3 高坂


 高坂選手のサーブ。彼女もまた、最後まで諦めずにコースを狙ったサーブを放ってくるが、その威力は明らかに落ちている。


 私は、それを冷静に見極め、時には厳しいツッツキでチャンスを作り、時には持ち替えからのカウンターでポイントを奪う。


 静寂 10 - 3 高坂


 静寂 10 - 4 高坂 (高坂選手、意地の1ポイント)


 静寂 10 - 5 高坂 (高坂選手、連続ポイント。しかし…)


 マッチポイント。最後は、高坂選手の放ったドライブが、私のアンチラバーでのブロックの変化に対応しきれず、ネットにかかった。


 静寂 11 - 5 高坂


 セットカウント 静寂 3 - 0 高坂


 試合終了。


 私は、静かに息を吐き出し、ネットに近づく。高坂選手は、汗を拭いながらも、どこか吹っ切れたような、しかし深い疲労の色を浮かべた表情で、私に手を差し出してきた。

 その手は、まだ微かに震えていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ