表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異端の白球使い  作者: R.D
五月雨高校編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

665/694

シャットアウト

(…なるほど)


(私の次なる相手は、あなたですか、黒木さん)


 一度砕かれた主将としてのプライド。


 そして、魔女へのリベンジという、新しい闘志。


 その全てを手に入れた彼が、どれほどの強さを見せるのか。


 私の心の中に、久しぶりに勝負師としての純粋な興奮が芽生え始めていた。


 黒木さんが二番台の試合を終え、私の待つ玉座へと登ってくる。


 彼の瞳には、もう迷いはない。


「…もう一度、お願いします」


「ええ」


 魔女へのリベンジマッチが始まる。


 サーブは彼から。


 彼が放ったのは、一切の迷いを断ち切った、純粋な下回転のスピードサーブだった。


 速い。そして、重い。


 私は、予定通りにわざと隙を晒して、強打を誘導しようとする。


 レシーバーである、私の定跡とも言える2手目。


 しかし、彼はもはや、私の仕掛けなど意にも介さない。


 ただ「考えるな、打て」という監督の言葉だけを信じ、獣のようにボールに食らいついてくる。


 私の誘いの隙を無視した、渾身の三球目攻撃。


 その一撃のボールは、閃光のごとく私のコートに突き刺さり、打ち返すことも叶わずに私の後ろへと飛んでいく。


 次のラリーも同じだった。


 小細工なしのパワーとスピードの応酬。


 その純粋な力の前で、私はなす術なく、押し込まれていく。


 私の額に、冷や汗が浮かんだ。


(……強い)


(来ると分かっている攻撃……、だがそれに反応できない…!)


 どうする……。


 その敗北への予感が私の思考を支配しかけた、その時。


 私は、思い出した。


 あの橘コーチとの試合の終盤。


 追い詰められた私の心の中から全ての感情が消え失せ、そして五感が極限まで研ぎ澄まされた、あの感覚を。


 あの研ぎ澄まされた感覚があれば、可能性はある……、気がする。


 だが。


(…あの状態を、意図的に作り出す…?)


 どうすればいい?


 あの時、私の心に何が起きた?


 考えろ、なにかトリガーがあるはずだ。


 そうだ。あの時、私は完全に「追い詰められて」いた。


 逃げ場のない、絶望。その感覚。


 私は、あの時の感覚を思いだし、そして、無意識に悟る。



 ああ、そういうことか、この観察眼が傷痕だとしたら、私の強さの根源はきっと……。



 私は、そっと目を閉じた。


 そして、自らの意志で、心の奥底に封印していた最も暗い記憶の蓋を、こじ開ける。


 父の、怒声。


 ガラスの破片が私の腕を切り裂く、あの灼けつくような痛み。


 洗面器の水に顔を押さえつけられた時の、あの窒息感。


 隠しようのない、純粋な「殺意」。


 この記憶が、恐らく『鍵』。



 その記憶を再生した瞬間。


 私の腕に、かつてガラスで引き裂かれた部位が、幻のように痛んだ、今はもう痕だけの傷口が熱い。


 そして、喉の奥が、きゅっと締まり、息苦しい。


 そうだ。これだ。この感覚。


 私の心の中から、焦りや恐怖といった感情が急速に色を失っていく。


 世界から音が消える。


 私たちの試合を見て送られる製塩も、ボールの音も、全てが遠のいていく。


 そして、最後に残ったのは、絶対零度の静寂だけ。


 私は、ゆっくりと目を開けた。


 私の目付きは、酷く冷たくなっていることだろう。


 ネットの向こう側で構える黒木の姿が、僅かにスローモーションのように見える。


 彼の、目線から予測できる、感情の揺れ動き。


 重心から計れる、移動にかかる時間。


 その情報が、私へと流れ込んでくる。


 その氷のように冷たい眼差しが、ネットの向こうの獲物を、静かに捉えていた。


 予測不能の魔女が、帰還した。


 ここからが、本当の「狩り」の、時間だ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ