表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異端の白球使い  作者: R.D
三年生編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

627/694

氷の帰還

 私はラケットを強く握り直し、そしてネットの向こう側で静かにこちらを見つめる、恐るべき「教授」を睨みつけた。


 サーブ権は、私。


 スコアは、3-1。


 私はボールを手に取り、そして思考を巡らせる。


(…どうする)


 喫緊の課題は、彼のあの世界レベルのパワーと回転に、どう対処するか。


 私のサーブで主導権を握らなければ、次のラリーもまた彼の土俵(パワー勝負)に引きずり込まれるだけだ。


(…下手な回転ではダメだ。彼の技術なら、容易にカウンターを食らう)


(アンチでのナックルサーブ?…いや、これもダメだ。相手はこちらの心理を覗いているだろう、そんな中で出した、見切られたナックルは、ただのチャンスボールだ)


(なら、YGサーブ?ダメだ、本家本元に使うには頼りなさ過ぎる。部長の模倣のパワーサーブも論外だ、本物のパワーで押し返されるだけ)


 思考が、袋小路に迷い込む。


 全ての道が、塞がれている。


(…どうする?…手を考えろ)


 ネットの向こう側では、橘コーチが静かに、そして楽しそうに構えている。


「打ってこい」と。


 私の思考の全てを、見透かすように。


 焦り。


 恐怖。


 そして、敗北への予感。


 その黒い感情が、私の心の中で渦を巻き始める。


 汗が、頬を伝う。


 ラケットを握る手が、わずかに震えた。


 その、瞬間だった。


 私の頭の中で、声がした。


 それは、私の声ではなかった。


 夢の中で一つになったはずの、あの氷のように冷たい声だった。


(…思考が、うるさい)


 その一言で、私の頭の中の全ての雑音が、ぴたりと止んだ。


(感情はノイズだ。勝利という最適解を導き出す上で、最も不要な変数)


 そうだ。


 私は、忘れていた。


 この、戦い方を。


 この、生き方を。


 私の瞳から、感情の色がすうっと消え失せていく。


 焦りも、恐怖もない。


 ただ、絶対零度の静寂だけがそこにあった。


 体育館の喧騒が遠のいていく。


 仲間たちの声援も聞こえない。


 私の世界には、ただの白球と、卓球台、そして目の前の「分析対象」だけが存在していた。


 その、私のあまりにも急激な変化。


 橘コーチの、その楽しげだった表情が、初めて凍りついた。


 彼の目の前に立っているのが、もはやただの傷ついた中学生ではないということに、彼はようやく気づいたのだ。


 そこに立っているのは、全ての感情を捨て、ただ勝利のためだけに存在する、かつての「静寂の魔女」そのものだったのだから。


 その瞳には、何の光も宿っていない。


 ただ勝負を賭ける、勝負師の目がそこにはあった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ