帰還
昼の喧騒が嘘のように静まり返った、放課後の廊下。
私は、未来さんとあかねさんに支えられるように、ゆっくりと歩いていた。
目指す場所は、ただ一つ。
体育館だ。
その重い扉の前に、立つ。
中から聞こえてくる、懐かしい打球音と掛け声。
私の心臓が、大きく波打った。
怖い。
久しぶりに、足を踏み入れるこの場所。
私が始まり、そして全てが終わった、この場所。
私がここに戻ることを、みんなは受け入れてくれるだろうか。
私のその躊躇いを見透かしたように、あかねさんが私の手を強く握りしめた。
「大丈夫だよ、しおりちゃん。みんな、待ってるから」
その太陽のような温かさに背中を押され、私は静かに頷いた。
未来さんが、ゆっくりと扉を開ける。
その瞬間。
体育館中の音が、ぴたりと止んだ。
練習をしていた部員たちの視線が、一斉に私に注がれる。
驚き。
戸惑い。
そして、信じられないといった色の混じった、視線。
その静寂を破ったのは、部長である未来さんの、静かな、しかしどこまでも凛とした声だった。
「――おかえりなさい、しおりさん」
その一言をきっかけに、部員たちが一斉に私の元へと駆け寄ってくる。
「しおり先輩…!」
「…本当に、戻ってきてくれたんですね…!」
憧れの眼差しを向ける、一年生。
その人の輪の中心で、私はただ戸惑いながらも、その温かい歓迎を受け止めていた。
やがて、練習が再開される。
私はコートの一番よく見えるベンチに腰を下ろし、その光景を眺めていた。
そして、私の頭脳はまた、無意識のうちに働き始める。
(…あの子のバックハンドの角度。彼の肩の可動域を考慮すれば、もう少し打点を前にした方が効率的だ…)
(あちらの子はフットワークに迷いがある。原因は思考の遅延ではない。単純な一歩目の踏み込みの甘さ…)
その思考の奔流。
ああ、そうだ。
私は、ここにいる。
私の、帰るべき場所に。
練習が一区切りついた、その時。
私は、最も伸び悩んでいた一年生の一人を手招きした。
彼は緊張した面持ちで、私の前に立つ。
私は、静かに告げた。
「…あなたのドライブはとても綺麗。でも、ほんの少しだけボールを引きつけすぎている」
「もっと前で。ボールの頂点を捉えるイメージで、打ってみて」
「え…あ、はい!」
彼は戸惑いながらも、私のアドバイス通りに素振りをする。
そして次のラリーで、彼が放ったドライブはこれまでとは比べ物にならないほど鋭く、そして速い一閃となって相手コートに突き刺さった。
体育館が、どよめきに包まれる。
私はその光景を見ながら、そっと自分の手を見つめた。
この、まだ自由に動かない手。
この、不完全な体。
でも、私の「武器」は、失われてはいなかった。
それは形を変えて、今も確かに私の中に生き続けている。
(…ただいま)
私は、心の中で呟いた。
(私の、戦場へ)
その静かな帰還を、体育館の壁にかかる、あの優勝記念の横断幕だけが、静かに見守っているようだった。




