表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異端の白球使い  作者: R.D
引き継がれる異端 それぞれの過去

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

589/694

欠陥品の修理 (2)

 あの日、私が部長と競い合うようにバイクを漕いでから。


 私のリハビリは、新しい局面を迎えていた。


 それは、もはや私一人の戦いではなかった。


 それから毎日。


 放課後になると私の病室には仲間たちが集まってきて、私たちは揃ってあのリハビリテーション室へと向かう。


 それは、いつしか第五中学卓球部の、新しい「部活動」のようになっていた。


 一週間が過ぎ、私の最初の課題は「歩行」だった。


 平行棒にしがみつき、一歩、また一歩と足を前に出す。


 たったそれだけの動作に、私の全身の筋肉が悲鳴を上げた。


「そうだ、しおり!いいぞ!腕をもっと振れ!」


 隣で、部長が熱血コーチのように檄を飛ばす。


「しおりちゃん、呼吸忘れないで!吸って、吐いてー!」


 あかねさんが、チアリーダーのように笑顔で応援してくれる。


「…心拍数、上昇率、正常範囲内。フォームのブレ、許容範囲です」


 少し離れた場所で、未来さんがストップウォッチを片手に冷静にデータを記録している。


 そして、私のすぐ傍らには、いつも葵がいた。


 彼女は何も言わない。


 ただ、私が倒れそうになったその瞬間にいつでも支えられるように、その両手を広げて私と同じ速度で歩いてくれる。


 その無言の優しさが、何よりも私の力になった。


 二週間が過ぎた。


 私はついに、平行棒なしで壁伝いに部屋を一周歩けるようになった。


 その日の夜、葵は病室で子供のように泣いて喜んだ。


 私も、つられて泣いた。


 それは、久しぶりに流す温かい涙だった。


 一ヶ月が過ぎる頃、私のメニューに卓球の素振りが加わった。


 愛用のラケットを手に、振る。


 しかし、その動きはあまりにもぎこちなく、十数回振るだけで腕が上がらなくなる。


 悔しさに、歯を食いしばる私。


 そんな時、未来さんが一枚のグラフを私に見せた。


「見てください、しおりさん。一ヶ月前と比べて、あなたの筋力は向上しています。このペースでいけば、半年後には…」


 その客観的なデータが、私の焦る心を静めてくれる。


「そうだぞ、しおり!昨日のお前より、今日のお前は確実に強い!」


 部長の、その単純でしかし力強い言葉が、私の心を奮い立たせる。


 そうだ。


 下を向いている暇はない。


 私には、目標があるのだから。


 毎日、毎日、同じことの繰り返し。


 地味で、苦しく、そして終わりの見えないリハビリ。


 それは、一人だったらとっくに心が折れていたであろう、地獄の日々。


 しかし、私の周りには、いつも彼らがいた。


 私を励まし、支え、そして共に戦ってくれる仲間たちが。


 かつて、私の太陽は葵一人だった。


 しかし、今の私には四つの太陽がいる。


 それぞれ違う色で、しかし等しく温かい光を放ちながら、私のこの暗い道を照らし出してくれる。


 その光に導かれるように、私は一歩、また一歩と歩き続けた。


 失われた過去ではなく、仲間たちと共に作る、新しい「未来」へと向かって。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ