表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異端の白球使い  作者: R.D
第二期 引き継がれる異端

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

567/694

異端の咆哮

 大晦日の前日。


 病室の窓の外は、年の瀬の慌ただしい空気が流れていた。


 私は車椅子に座り、その瞬間を静かに待っていた。


 直感という非合理なものが告げている、今日、彼が来るはずだ。


 コンコン、と控えめなノックの音。


「…どうぞ」


 私がそう答えると、ドアがゆっくりと開いた。


 そこに立っていたのは、少し着慣れない高校の制服に身を包んだ、部長だった。


「…よお、しおり。体は、もういいのか」


 彼の声はどこかぎこちなく、その瞳は罪悪感で揺れていた。


 私は、静かに笑みを浮かべた。その笑みは穏やかで、しかし彼の心の奥まで見透かすような鋭い光を帯びていた。


「ええ。起きた後すぐに消えた部長のおかげで。……部長こそ、ずいぶんと痩せましたね。東京での練習は、そんなに厳しいのですか?」


 私のその皮肉に、彼は少しだけたじろいだ。


 そして、私のその、事故前よりも明らかに細くなった手足と青白い顔を見て、痛ましそうに表情を歪める。


「…しおり。悪かった。俺が、あの時…」


「昔の話は、もういいです」


 私は、彼の謝罪を遮った。


「それより部長。少し、付き合ってもらえませんか」


 私は足元に置いてあったラケットケースを手に取った。


「リハビリ室へ。あなたに車椅子を押してほしいのです」


 彼は何も言えずに、ただ頷いた。


 静かな廊下を、二人で進む。


 リハビリ室に着くと、私は彼に言った。


「そこに、立ってください」


 卓球台の向こう側で戸惑う彼に向かって、私はラケットケースから一本のラケットを取り出し、そして投げ渡した。


 それは、彼自身のラケットだった。凛月さんが事前に私に預けてくれていたのだ。


「…!おい、しおり、お前、まさか…」


 彼の驚きを無視し、私は車椅子のアームレストを強く握り、そして、ゆっくりと立ち上がった。


 震える足。


 全身の筋肉が悲鳴を上げる。


 しかし、私は倒れない。


 その気迫に、彼は息をのんだ。


「…部長。あなたがこの一年、何をしてきたのか。私に見せてください」


 彼はしばらく呆然としていたが、やがて、やれやれといった表情でラケットを構えた。


 そして、放たれたのは、全く気の抜けた山なりのサーブだった。


 私を気遣う、優しい嘘。


 私の心の奥底で、何かが弾けた。


 私は、その緩いボールに向かって一歩踏み込んだ。


 そして、ありったけの感情を乗せて、ラケットを振り抜いた!


 パァァァンッ!!


 轟音と共に放たれたボールは、閃光となって彼のコートに突き刺さり、高くバウンドして、唖然とする彼の額を直撃した。


 静寂。


 彼は、何が起きたのか分からないという顔で、立ち尽くしている。


 私は、震える声で叫んだ。


 それは、私の魂の叫びだった。


「…馬鹿にするな…ッ!」


「私の本気に、付き合えないのか!?」


「一年前のあなたなら!全国の頂点で私と笑い合ったあなたなら、こんなボール、打たなかった…!」


「この一年で、腑抜けたのかッ!部長ッ!!」


 その、あまりの気迫に、彼の体は硬直する。


 そうだ。


 私が欲しかったのは、同情でも優しさでもない。


 ただ一人の、対等な選手として向き合ってくれる、あなたの本気だけだったのだから。


 私の瞳から、涙が溢れ出す。


 その涙を前に、彼はただ立ち尽くすことしかできなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ