表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異端の白球使い  作者: R.D
第二期 引き継がれる異端

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

562/694

引き継がれる異端

 その日、病院に温かい光が差した。


 私に、初めて「外出許可」がおりたのだ。


 もちろん、時間は数時間だけ。移動は車椅子。そして、未来さんとあかねさんが付き添う、という条件付きで。


 久しぶりに外の空気を吸う。


 風の匂い。車の音。行き交う人々の声。


 その全てが、半年間白い部屋だけで生きてきた私にとっては、あまりにも鮮やかで、そして少しだけ怖い情報だった。


「大丈夫、しおりちゃん?」


「…うん。大丈夫、この空気も久しぶりだなぁ……」


 あかねさんの心配そうな声に、私は少しだけぎこちない笑顔で答える。


 未来さんは何も言わずに、ただ黙って私の車椅子をゆっくりと押してくれていた。


 私たちが向かったのは、もちろん、あの場所だった。


 第五中学校、卓球部。


 体育館の扉が開かれた、その瞬間。


 カツン、カツン、という懐かしい打球音が、私の耳に飛び込んでくる。


 練習中だった部員たちの動きが、ぴたりと止まった。


 体育館中の全ての視線が、車椅子に座る私一人に注がれる。


 静寂。


 その静寂を破ったのは、一年生の一人の声だった。


「…し、しおり先輩…!」


 その一言をきっかけに、部員たちが一斉に私の元へと駆け寄ってくる。


 泣きそうな顔の二年生。


 憧れの眼差しを向ける一年生。


 その人の輪の中心で、私はただ戸惑いながらも、その温かい歓迎を受け止めていた。


 練習が再開される。


 私は未来さんとあかねさんに、コートの一番よく見える場所へと車椅子を押してもらった。


 やがて、一年生たちが、おそるおそる私の元へとやってくる。


「あの、しおり先輩!もしよかったら、俺たちの練習、見てアドバイスもらえませんか!?」


 その、あまりにも真っ直ぐな瞳。


 私は、少しだけ困ったように笑い、そして静かに頷いた。


 目の前で、一年生同士のハイレベルなラリーが始まる。


 私は、ただそれを見ていた。


 懐かしいな、と、そう思いながら。


 その瞬間だった。


 私の頭の中に、それが流れ込んできたのは。


(…右利き、シェークハンド。フォアのドライブの打点が0.2秒遅い)


(インパクトの瞬間、手首が僅かに内側に入る癖。故に、打球はクロス方向へ70%以上の確率で集まる)


(対する相手。バックハンドの守備範囲が狭い。狙うべきはそこだ)


(ボールの回転はかなり上質だ。球質は重い、しかし安定性に欠ける…)


 それは、私が意図したものではなかった。


 それは、私の脳が無意識に、そして自動的に、目の前の光景をデータとして解析し、そして最適解を弾き出している音だった。


 私は、息をのむ。


(…ああ、そうか)


 夢の中で私と一つになった、彼女。


 あの冷徹で、そして誰よりも強かった「しおり」。


 彼女は、消えたのではなかった。


 私の中に、生きているのだ。


 私は、ラリーを終えた一年生の一人に声をかけた。


 その声は、自分でも驚くほど穏やかだった。


「…あなたのドライブは、とても綺麗。でも、ほんの少しだけボールを引きつけすぎかな」


「もう少しだけ前で。ボールの頂点を捉えるイメージで、打ってみて」


「え…あ、はい!」


 彼は戸惑いがらも、私のアドバイス通りに素振りをする。


 そして、次のラリーで彼が放ったドライブは、これまでとは比べ物にならないほど鋭く、そして速い一閃となって、相手コートに突き刺さった。


 私は、その光景を見ながら、そっと自分の手を見つめた。


 この、まだ自由に動かない手。


 この、不完全な体。


 でも。


 私の「武器」は、失われてはいなかった。


 それは形を変えて、今も確かに私の中に生き続けている。


 彼女が私に託してくれたんだ、闇の中で磨いた、その圧倒的な分析眼を。


 私が引き継いだんだ、異端の真髄を。


 (……ありがとう)


 私は彼女(わたし)に、心のなかで話しかけながら、一年生の練習を眺める 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ