表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異端の白球使い  作者: R.D
第二期 引き継がれる異端

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

543/694

胡蝶の夢 (4)

 私の瞳から、止めどなく溢れ出す、後悔の涙。


 ごめんね、あお。ごめんね。


 その、言葉にならない謝罪だけが、私の心を支配していた。


 だが、ネットの向こう側に立つ影は、そんな私の感傷など、意に介さない。


 彼女はまるで「泣いている暇などない」と、言うかのように、静かに、そして鋭いサーブを、放ってきた。


 その、モーション。


 どこかで見たことがある。滑らかで、無駄がなく、そしてコースが、全く読めない。


 私の思考の片隅で、かすかな違和感が、生まれる。


 だが、今の私には、それを分析する余裕は、なかった。


 私の心は、後悔と、自己嫌悪の炎で、燃え盛っている。

 その感情の全てを、叩きつけるように、私は返ってきたボールを、強く強く、打ち返した。


 思考ではない。ただ、本能のままに。


 しかし影は、私のその、荒れ狂う強打を、嘲笑うかのようだった。


 彼女は、一歩も台から下がらない。


 ひらりひらりと、ラケットを操り、私の強打の威力を、完璧に殺し、そして、台上で、短く鋭く、左右に揺さぶってくる。


 私は、無我夢中で、それに食らいついた。


 速い。速すぎる。

 思考が全く、追いつかない。


 そして、ラリーが数本続いた、その瞬間。


 影が、私のフォアサイドに、深く突き刺さるドライブを見せ球に、私の体勢を崩す。


 そして、甘く返ってきたボールに対し、彼女が放ったのは、強打ではなかった。


 全ての力を殺した、無慈悲なまでの、ストップ。


 白い球が、私のコートで、一度、そして二度、弾んだ。


 ネットの、すぐそばで。 


 ツーバウンド。 完全な読み負け。完全な失点。


 その、白い球が、床に落ちる、その光景をスローモーションで見ながら。


 私の脳内で、忘れていたはずの記憶のリールが、回り始めた。


 そうだ。

 あの日も私は、こうやって、全てを失ったんだ。


「…いい加減にして」

「あなたのせいで、迷惑してる。もう二度と、私の前に、現れないで」


 あおの手を振り払い、走り去った、あの帰り道。


 彼女の、涙に濡れた顔が、頭から離れない。


 ごめんね、ごめんねと、心の中で叫びながら。


 私は一人、暗い部屋で、膝を抱えた。


 父の暴力。母の冷たい目。そして、あおを失ったという、絶対的な孤独。


 もう、何もかも、どうでもよかった。


 楽に、なりたかった。


 その日の朝。


 私は、交通量の多い、国道に立った。


 一台のトラックが、近づいてくる。


(…これで、終われるんだ)


 私は目を閉じ、そして、その前に、飛び出した。


 耳を(つんざ)くような、急ブレーキの音。


 体に走る、強い衝撃。


 宙を舞い、アスファルトに叩きつけられる、私の体。


 薄れゆく意識の中で、私は考えていた。


 死ぬ、って、こんなに、痛いんだ。


 でも、これでやっと、楽になれる…。


 その、記憶。


 私が必死に、心の奥底に封じ込めていた、最も醜く、そして弱い、私の姿。


 私は、その宇宙空間で、ゆっくりと、立ち上がった。


 涙は、もう流れていなかった。


 私の心は、恐ろしいほど、静かだった。


 そして私は、たどり着いてしまったのだ。


 一つの、あまりにも冷たい、結論に。


 (…ああ、そうか)


 (あの時、私は、自分で選んだんだ)


 (誰かに支配されるでもなく、誰かに流されるでもなく。あの瞬間、私は初めて、自らの意志で、自分の命の使い方を、選んだんだ)


 (父からも、母からも、そして、あおを守るという、重圧からも、全てから自由になれる、唯一の、選択を)


 (…なのに、私は、失敗した)


 (私は、死ぬことさえ、許されなかった)


 私の胸の中に、新しい感情が、芽生える。


 それは、後悔ではない。


 それは、「あの時、死ねていればよかった」という、静かで、そして、どこまでも甘美な、希死念慮。


 そうだ。


 もう一度、やり直そう。


 今度こそ、誰も、邪魔しない、この世界で。


 私が、私であるための、唯一の、正しい選択を。


 楽に、なろう。


 全てを、終わらせよう。


 私の思考が、完全に、その黒い光に満たされた、その時だった。


 私の瞳が捉えたのは、ネットの向こう側に立つ、影の、その構え。


 その、ラケットの角度。


 その、指先の形。


 その、重心の位置。


 それは、私が、誰よりもよく知っている構えだった。



 それは、鏡に映した、私自身の姿、そのものだったのだから。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ