表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異端の白球使い  作者: R.D
全国大会
480/674

ドミナント戦略

 私は、再び歩き始めた。


 先生は、何も言わずに、私の、半歩後ろを、ついてきてくれている。


 その、無言の優しさが、心地よかった。


 やがて、私たちは、体育館の外へと出た。


 冬の冷たい空気が、火照った私の、頬を撫でる。


 私たちは、一番近くのコンビニへと向かう。


 だが、そのコンビニの数メートル手前で、私は、足を止めた。


「…先生」


「ん?どうした、静寂」


「あれは、どういうことでしょうか?」


 私が、指差した先。


 そこには、同じチェーンのコンビニが、二軒、通りの向かい側に、並んで建っていたのだ。


 同じ看板、同じロゴ。


 それは、あまりにも奇妙で、そして、非合理的な光景に見えた。


「なぜ、同じ店が、これほど近距離に、二つも存在するのですか?これでは、互いに顧客を奪い合い、利益が減少するだけでは?」


 私のその、素朴な疑問に、先生は少しだけ驚いたような顔をしたが、すぐに、面白そうに笑った。


「…はっはっは。静寂らしい目の付け所だな。いいか、静寂。あれはな『ドミナント戦略』って、言うんだ」


「ドミナント、戦略…?」


「そうだ。特定の地域に、集中的に店を出すことで、ライバルとなる他の店が入ってくる隙間をなくしてしまう。そして、そのエリアの市場占有率、つまりは、ここ周辺の買い手を、全部根こそぎ貰おう、という非常に効率的で、そして攻撃的な戦略なんだよ」


 だが先生は、そこで一度言葉を切り、そして、少しだけ寂しそうな目で、その二つのコンビニを、見つめた。


「…だがな静寂。この戦略は、時に、少し残酷なやり方でもあるんだ」


「残酷、ですか?」


「ああ。コンビニってのはな、本社の直営店だけじゃない。個人が、本社と契約して、フランチャイズオーナー、つまり看板を借りて経営している店も、たくさんあるんだ。自分の人生を懸けて、店をやっている人たちもいる」


「だが本社は、そんなオーナーの店のらすぐ隣にでも、平気で新しい直営店を建てちまう。見境なく出店するんだ。そうなったら、どうなるか分かるか?」


(…分かる。共倒れだ)


 …そして、財力のある本社だけが生き残る


「本社の利益のために、個人の店が潰されていく。効率と勝利を追求する、その影には、いつだって誰かの涙がある。…卓球も、そして人生も、同じなのかもしれないな」


 先生の、その言葉。


 その、倫理的な、問題点。


 それは私の心の奥底に、静かに、しかし、確かに突き刺さった。


(…私の、卓球)


(私の勝利は、誰かの涙の上に、成り立っている…?)


(…みらいさんも、青木選手も、そして、あおも…)


 その答えの、出ない問い。


 それは、私の思考に、新しい、そして、非常に厄介なバグを、生み出したようだった。


 私はただ、黙って煌々と輝く、二つのコンビニの光を、見つめていた。


 その光が、なぜか少しだけ、悲しい色に見えた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ