電光石火(3)
静寂 9 - 8 竹村
だが勝負はまだ、決まらない。
この、電光石火の攻防の決着は、どちらが先に、相手の隙を、咎められるか。
ただ、それだけの戦いへと、変わっていた。
私のショータイムは、まだ、終わらない。
サーブ権は私。二本目。
私はここで、最後の、そして最大の、罠を仕掛ける。
あえて、相手に分かりやすい隙を、見せるのだ。
私は、これまでのYGサーブや変化サーブとは、全く違う、ごく普通の、下回転サーブを、放った。
コースも、甘い。
それはまるで「さあ、ここから、打ち合いましょう」と言っているかのような、無防備なサーブ。
竹村選手は、その私の、あまりにも不自然なサーブに、一瞬だけ、戸惑いと警戒を見せた。
だが、このチャンスを見逃す、彼女ではない。
彼女は一歩踏み込み、そして、渾身のフォアハンドドライブを、叩き込んできた!
(…かかったね)
私は、その強烈なドライブに対し、ラケットをひらりと、翻した。
黒いラバーの、面。
そして、ボールの威力を殺し、そして、そのエネルギーを利用し、彼女のバックサイド、一番深いコースへと、カウンター気味に、弾き返した。
彼女は、その私の返球に、なんとか食らいつき、ドライブで、応戦してくる。
ラリーが、始まる。
だが、そのラリーの主導権は、私が握っていた。
なぜなら、彼女の思考には、常に一つの、ノイズが、混じり続けるからだ。
(…なぜ、あの時、静寂しおりは、あんな、甘い、サーブを、打ってきた…?)
その、僅かな思考のノイズが、彼女の判断を狂わせる。
なにも語らない白球に、何かを見いだそうとし、常に警戒をする、そのノイズが、彼女の積極的なプレイを、僅かに阻害する。
そして最後は、彼女のドライブが、僅かに、台をオーバーした。
静寂 10 - 8 竹村
セットポイント、私。
サーブ権は、相手に、移る。
彼女は、警戒の色が、最大限に強くなり、それを隠そうともしない
彼女のサーブは、色々な読みを入れたのだろう、迷った挙げ句、サーブはコースの甘い下回転のサーブ。
私は、その、ボールを、見逃さない。
二球目攻撃、チキータ。
ボールは、彼女の反応も虚しく、コートに突き刺さった。
静寂 11 - 8 竹村
第二セット終了。
セットカウント、2-0。私のリード。
私は、ベンチへと歩きだす
この試合の結末は、もう見えている。
私のこの「異端」の前には、もはや、どんなものも、意味をなさないのだから。