表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異端の白球使い  作者: R.D
全国大会
467/674

インターバル

 静寂 11 - 4 竹村


 第一セット、終了。


 私と竹村選手は、それぞれ振り返り、ベンチへと、歩き出した。


 スコアだけを、見れば、圧勝。


 だが、私の思考ルーチンはこの結果に、対し明確な違和感を、検知していた。


 ベンチに戻ると、未来さんが、いつものように、静かに、タオルとドリンクを、差し出してくれた。


 私はそれを受け取り、そしてすぐに、口火を切った。


「未来さん。この第一セット。何か気づいたことは、ある?」


「はい」と、未来さんは頷いた。

「あなたと同じ違和感を、私も、感じていました」


「竹村選手だけど」と、私は続ける。


「彼女は、第一セットのほとんどの、場面で、台上の捌き合いに、固執していた。最初はプライドで意固地になっていると、思っていたんだけど、全国大会まで、登り詰めた選手が、そう簡単なはずがない」


 そうだ。


 あの竹村選手。彼女の瞳は、一度も死んではいなかった。


 まるで、何かを試すように、私と打ち合っていた。


 私のその言葉に、未来さんが彼女なりの分析を、重ねてくる。


「ええ。私の観測では、彼女は、序盤はあなたのデータを収集するように、コーチから言われていたのかも、しれません」


「…データ収集?」


「はい。あなたの噂東京までは届いていない。けれども、一年生で全国大会出場は目立ちます。なにかその原動力となるものがあると見て、そのデータを、まずその身で体験し、そして分析する。もし、台上の勝負が優勢なら、そのまま畳みかける予定だったのでは、ないでしょうか」


 未来さんの、その分析。


 それは、私の感じていた違和感の正体を、完璧に言語化したものだった。


「…ですが、その目論見は、あなたの前では通用しなかった。だからこそ、彼女は、次のセット、必ず戦術を、変えてきます」


 未来さんの、瞳に、強い光が宿る。


「次は本当の打ち合いが、始まります。 おそらく、彼女は一年と三年、その身体的な力の差を活かした、プレー、とうとう、相手の全力が、来るかもしれません」


(…なるほど。面白い)


 私の口元に、ほんのわずかに、笑みが浮かぶ。


 そうだ。


 それでこそ、全国の舞台だ。


 それでこそ、私の敵だ。


 私は、頷いて、ラケットを強く握りしめた。


 インターバル終了を、告げるブザーが、鳴り響く。


 私は立ち上がり、コートへと向かう。


 ショータイムは、ここから始まる。


 ここからは、魂と魂がぶつかり合う、本当の死闘が、始まるのだから。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ