表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異端の白球使い  作者: R.D
探し物
443/674

初日の出(2)

 新しい、一年の始まり。


 それは、私にとって、初めて温かい光の中で迎える、朝だった。


 どれくらい、そうしていただろうか。


 太陽が、完全にその姿を現し、辺りがすっかり明るくなった頃。


 私の思考は、徹夜による、極度の睡眠不足を検知し、そして私に、強力な眠気を、体は睡眠への移行を、要求し始めた。


(…眠い…)


 私は、強烈な眠気に、襲われていた。


 意識が、朦朧としてくる。


 隣にいる、あおの肩に、こてん、と、頭を預けてしまいそうだ。


「――よしっ!帰るか!」


 部長がパン!と、大きく手を叩いた。


「俺はもう、腹が減って限界だ!早く帰って、雑煮食うぞ!」


「そうですね…」


 私は、眠そうにしながら、かろうじて、相づちをうつ。


「…私もそろそろ、システムの、シャットダウンが、必要です…」


 私たちは、名残惜しそうに、しかし、満足そうな顔で、その場所を後にした。


 神社の下で、あおはそのまま、自分の家へと、帰っていった。


「しおり、また後で連絡するね!」と、手を振りながら。


 そして、残された私たちは、電車で帰ることになった。


 駅までの道中も、私の意識は、半分、夢の中を彷徨っていた。


 未来さんとあかねさんが、そんな、私の両腕を支えるようにして、歩いてくれる。


 その感触が、心地よい。


 やがてたどり着いた、早朝の電車。


 私たちは、空いているボックス席に、腰を下ろした。


 ガタン、ゴトン


 規則正しい、電車の揺れ。


 それは私にとって、最高の子守唄だった。


 私は、隣に座る部長の、その大きな肩にもたれかかるようにして、完全に、意識を手放した。




 ______________________________




 隣ですーすーと、静かな寝息を立て始めた、しおり。


 その、あまりにも、無防備な寝顔。


 俺は、苦笑いを浮かべながら、自分の肩を、そっと、彼女の頭が安定するように、動かしてやった。


「…寝顔は、子供みたいだな、こいつ」


 俺がそう呟くと、向かいに座っていた、あかねと未来が、楽しそうに笑った。


「ふふっ。でも、あんなしおりちゃん、初めて見ました。なんだか、すごく嬉しいです」


「部長さん、女性の寝顔をまじまじと見るものじゃありませんよ」


 俺は、しおりの寝顔から目をそらしながら思った


 そうか。


 そうなんだよな。


 こいつは今まで、ずっと一人で、戦ってきたんだ。


 だからこれからは、俺たちが、こいつの居場所になってやらなきゃ、いけない。


 やがて、俺たちの、最寄りの駅に着く。


 しおりは、まだ、深い、眠りの中だ。


「…仕方ねえな」


 俺はそう言って、彼女をそっと、背中に担ぎ上げた。


 思ったよりも、ずっとずっと軽い、その体に、胸が少しだけ痛んだ。



 ______________________________




(…あれ…?)


(…温かい…)


(…それになんだか、懐かしい匂いが、する…)


 ぼやけた意識の中で、私は、自分が誰かの大きな背中に、おぶられていることに気づいた。


 部長の背中だ。


 彼の体温と、そして、規則正しい心臓の音が、私に伝わってくる。


(…昔。お父さんが、まだ優しかった頃。こうやってよく、おぶってくれたっけな…)


 その、私のなかにある、僅かな温かい記憶と、目の前の現実が、重なり合う。


 不思議と、嫌な気分ではなかった。


 むしろ、心地よい。


(…おぶられる、という、のも、悪くない)


 私の思考が、新しいデータを記録する。


 私は、その温かい揺りかごの中で、再び静かに、そして安心して、意識を手放した。


 私の新しい年は、どうやらこれまでにないほど温かい眠りから、始まるようだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ