表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異端の白球使い  作者: R.D
探し物
408/674

部長の進学?

 冬休みに入り、市民体育館で私たちは練習していた。


 部長と私は、集中して打ち合いにかけている。


 だが、私の思考ルーチンは、以前とは明らかに違っていた。


 卓球の戦術や、自分の身体能力の分析と同時に、私の視線は、自然と、仲間たちの姿を、追っていたのだ。


 声援を送る、あかねさん。


 静かに、しかし鋭く、分析し、アドバイスを模索する未来さん。


 そして、コートの反対側で、汗だくになって、ボールを追いかける部長。


(…部長。彼は中学三年生。現在の、目標は「全国大会、優勝」だが、その全国大会が完了した後、彼は「受験生」へと移行するはずだ。二つのタスクは、時間的リソースの観点から、著しい競合を引き起こす。彼は、この矛盾を、どう処理しているのだろうか…)


 これまで、考えたこともなかった問い。


 他者の未来という、私にとっては、完全に無関係なはずのデータ。


 だが、今の私には、それがどうしても気になって、仕方がなかった。


 練習の合間。


 私がドリンクを飲んでいると、隣に部長が、腰を下ろした。


 私は意を決して、その問いを、彼にぶつけた。


「部長」


「ん?どうした、しおり」


「あなたの、進学に関するデータが、私の中には、ありません。受験はどうなっているのですか?」


 私の、そのあまりにも直接的で、そして個人的な問いかけに、部長は一瞬、きょとんとした、顔をした。


 近くにいたあかねさんや、未来さんも、驚いたようにこちらを、見ている。


「お、おう…。なんだしおり、急に俺のことまで、気になったのか?」


 部長は、少しだけ照れくさそうに、頭を掻いた。


「まあ心配すんな。その辺は、なんとかなってる」


 彼はそう言って、ニヤリと笑った。


「今回の大会は日程が狂っていてな。普通は、夏に全国大会があって、そこで全部終わりなんだが、今年は、特別で夏の県大会、秋のブロック大会、そして、この冬の全国大会って、三つに分けられたんだ」


「だから俺みたいに、夏の県大会で、それなりに活躍した三年は、もう大体、推薦で進路決まってるんだよ。俺も、卓球の強豪校から声かかってるから、受験はしなくていい、スポーツ推薦ってやつだ。」


(…スポーツ推薦。なるほど。合理的システムだ)


 私の思考は、納得する。


 だが、私の心の奥底では、別の感情が、生まれていた。


(…彼は、行ってしまうのか)


(この大会が終われば、彼と打ち合うことは、すくなくなる…)


 それは、「寂しい」という感情。


 私が、最近ようやく名前をつけることができた、あの温かくて、そして少しだけ、痛い感情。


 私は、何も言えなかった。


 ただ、彼のその力強い横顔を、見つめるだけだった。


 私の「静寂な世界」にまた一つ、新しい、そして解析不能な「別れ」という名の変数が、静かにインプットされようとしていた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ