表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異端の白球使い  作者: R.D
探し物
400/674

新たな翼(3)

 私は、その提案を受け入れた。


 未来さんは静かに頷き、そして私たちは、卓球台を挟んで、向き合った。


 私の新しい「実験」の相手として、これほど相応しい存在は、いないのだから。


 私は、彼女のことを、改めて観察する。


 幽基未来。


 転校してきて、まだ数ヶ月。 だが彼女はもう、すっかりこのチームに、馴染んでいる。


 いつも静かで穏やかで、そして誰よりも深く鋭く、物事を見ている。


(…私の「異端」という、そのあまりにも強い個性の影に、隠れてはいるが)


(よく考えれば、彼女もまた相当「異質」だ)


 彼女は、裏ソフト二枚を使う、攻撃的なカットマン。


 カットマンでありながら、前陣でのカウンターや、鋭いプッシュも、得意とする。


 守備と攻撃。静と動。その二つの、相反する要素を内包した、そのプレースタイル。


 それは、教科書には載っていない、彼女だけの卓球。


 その「異質」さ故に、彼女もまた苦しんでいたことがあると、花火の夜に、話してくれた。


 練習相手がいない、という孤独。


 誰にも理解されない、という寂しさ。


 それは、私がずっと感じてきたものと、同じ種類の痛みだ。


(…そうか。私たちは、似ているのか)


 そう思った、瞬間。


 私の中の、何かが変わった。


 これまでの練習は、全て私の仮説を、検証するための「実験」だった。


 相手はただの、データ収集の対象。


 だが、今目の前にいる、彼女は違う。


(…これは実験ではない。対話に付き合う、という、考えでもない)


(私から、「対話」をしよう)


 私は、ラケットを握り直した。


 そして、体の中心で、そのラケットを地面と垂直に、90度に構える。


 フォア面の赤い裏ソフトと、バック面の黒いアンチラバー。そのどちらの面を使うのか、相手にはギリギリまで判断させない、私の基本のフォーム。


 私の全ての「異端」と、そして新しく芽生え始めた「感情」

 その全てを、受け止めてみろ、と。


 私のその構えの意味を、未来さんは、正確に理解したのだろう。


 彼女のその瞳が、強い興味と、そして喜びの光できらめいた。


 彼女は静かに、そして美しく、サーブを放った。


 変幻自在の、彼女のカットサーブ。


 私たちの、初めての、本当の「対話」が今静かに、始まった。



 _____________________________



「…しおりさん。もし、よろしければ」


「いいでしょう、やりましょうか、オールコートの二本交代でいいですか?」


 私の続くはずだった言葉を、彼女は読み切っていた。


 そして、その挑戦を、静かに受け入れる。


 私は静かに頷き、そして、卓球台を挟んで、彼女と向き合った。


 私の「実験」の相手としてこれほど相応しい存在は、いないのだから、と彼女は、言っていた。


 だがそれは、私にとっても、同じこと。


 私の対話の、相手として、これほど興味深い存在は、いない。


 私は、彼女のことを、改めて観察する。


 静寂しおり。


 平均よりも小柄で、腰まである長い黒髪を持つ、中学一年生。


 そしてその、陰のある紫の瞳。


 私はその瞳の奥にある、彼女の本当の感情を読み取ろうと意識しても、辛うじてその奥底に燃える、静かな戦意が読み取れるぐらいで、それ以外の情報は、何も得られない。


 感情を隠すのが、上手い。


 あるいは、こうならざるを得なかった、のだろうか。


 そのアンチラバーを使いこなす、異様なまでの、錬度の高さ。


 それは彼女が、ただの天才ではなく、その裏に、計り知れないほどの、時間を費やしてきた努力する天才であることを、物語っている。


(…きっと、似ているのかもしれないと、何度思っただろうか)


 その異質さ故の、孤独。


 その孤独故の、探求心。


 私とあなたは、もしかしたら、同じ世界の住人なのかもしれない。


 私が、そんな観察を続けているとしおりさんが、こちらからはラバーの裏表が見えないように、ラケットを構えた。


 地面と垂直に、90度。


 フォア面の赤い裏ソフトと、バック面の黒いアンチラバー。そのどちらの面を使うのか、私に判断させないための、百戦錬磨の美しい構え。


 そして、その瞳が、私に語りかけてくる。


「さあ、始めましょう」と。


(…ああ。あなたも、気づいていたのですね)


(私があなたを、観察していることに。そして、あなたが私にとって、最高の対話の相手になる、ということに)


(ならば、こちらも、応えなければ、なりませんね)


 私は呼応するように対話を始めるため、サーブを、放った。


 変幻自在の、私の、カットサーブ。


 私たちの、初めての本当の「対話」が、今静かに、始まった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ