表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異端の白球使い  作者: R.D
探し物
389/674

切り裂かれた翼

 あの日、葵と手を繋ぎ、ラケットを作ってから数日が過ぎた。

 私の思考ルーチンは、相変わらずあの「感情」という、解析不能なパラメータの処理に、追われていた。

 だが、その混乱は決して、不快なものではなかった。

 むしろ、私の「静寂な世界」に、初めて差し込んだ、温かい光のようでもあった。


 だが、その光が強ければ強いほど、世界の影もまた、濃くなる、ということを、私はまだ知らなかった。


 ある日の、放課後。

 私が、教室から体育館へと向かう、その廊下で。

 私は、それを、聞いた。

「あいつか、魔女と呼ばれるような奴は…」

「目を合わせるなよ…」

「なんでも、一睨みで、相手の心を砕くとか…」


 私の胸の奥が、軋りと痛んだ。

 だが、私が何か行動を起こす前に、私のすぐ隣から、大きな影が表れ、そして大きな声が、響き渡った。


「――お前ら、なんか、用か?」


 部長だった。

 彼は、その大きな体で、私を庇うように立ち塞がり、そして噂話をしていた生徒たちを、睨みつけている。

 生徒たちは、びくりと肩を震わせ、そして、逃げるように、その場を、立ち去っていった。


 その日から、部長は、私に付きまとうようになった。

 廊下でも、休み時間でも、常に私の数メートル後ろを、歩いている。

 彼のその存在は、あまりにも大きく、そして目立つ。

 流石に部長が居るところで、噂は、囁かれない。


(…合理的では、ない。だが、彼のこの行動は、彼なりの優しさという、パラメータに、基づくものなのだろう)

 私はその不器用な守護者を、ただ静かに、受け入れていた。


 その日の、練習の終わり。

 部長との、ラリー練習を終えた後。

 私は、ふと思いついた。

 この不器用で、そして誰よりも、私のことを信じてくれるこの、男に、私の新しい可能性を、見せてあげよう、と。


「部長」

「おう、どうした?」

「あなたに、私の裏芸を、見せてあげます。あなたが、まだ、知らない、私の力を」


 私のその、やや傲慢で、そして、挑戦的な言葉に、部長はきょとんとした、顔をしたが、すぐにニヤリと、笑った。

「はっ!面白え!見せてみろよ、お前の力ってやつを!」


 私たちは、二人で体育館を後にし、部室へと、向かった。

 そこには先日、店長さんに作ってもらった、あのカオスのラケットが、置いてあるはずだ。

 予備として一応、持ってきていた、私の、新しい翼。


 部室の、ドアを開ける。

 私は、自分のロッカーへと向かい、そして、その新しいラケットケースを、手に取った。

 だが、その感触に、違和感を覚える。


 嫌な予感がした。

 私は、震える手で、そのケースのジッパーを、開けた。

 そして、私は見てしまった。


 私の、新しいはずだった、ラケット。

 その、美しいブレードには、無数の、傷。

 そして、黒い『Chaos』と、赤い裏ソフト、その両方が、まるで、獣に引き裂かれたかのように、カッターのような、鋭利な何かでずたずたに、切り裂かれていた。


「…………あ」


 私の口から、声にならない声が、漏れる。

 頭の中が、真っ白になる。

 思考が、停止する。


(…なぜ…?)

(誰が…?)

(どうして…?)


 私の脳裏に、あの遠い日の記憶が、フラッシュバックする。

 父の怒声。

 そして、彼の手によって、いとも簡単に、へし折られた、あのラケット。

 乾いた、破壊音。


「――っ!」

 私は、その場に(うずくま)り、頭を抱えた。

 やめて。

 やめて。

 やめて。

 思い出したくない。

 感じたくない。


 私の、心の奥底で、何かが、音を立てて崩れていく。

 せっかく見つけ出した、温かい光が、今再び、深い深い、絶望の闇に、飲み込まれていこうとしていた。

 私の本当の夜は、やはりまだ、明けてなどいなかったのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ