表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異端の白球使い  作者: R.D
県大会 女子決勝

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

182/694

タイムアウト

 あかねさんが要請したタイムアウト。


 私は、重い足取りでベンチへと戻る。第4セットの惨敗…3-11というスコアが、脳裏に焼き付いて離れない。


 まるで生きていることを否定されたかのような、深い虚無感が私を包み込んでいた。


 あかねさんが、何も言わずに冷たいタオルとスポーツドリンクを差し出してくれる。


 その瞳には、痛々しいほどの心配と、それでも私を信じようとする健気な光が揺れている。


 だが、今の私には、彼女のその優しさすらも、どこか遠い世界の出来事のように感じられた。


 言葉を交わす気力も、そして資格もないように思えた。


 私はただ、差し出されたドリンクを機械的に受け取り、一口だけ口に含む。味は、しない。


 …なぜだ?なぜ、私はこれほどまでに「勝利」に固執するのだろう…?


 心の奥底から、問いが湧き上がってくる。それは、これまで私が意図的に蓋をしてきた、根源的な問いだったのかもしれない。


 青木桜選手の「フロー状態」あの絶対的なまでの集中力と、最適化されたパフォーマンス。


 私の分析も、私の異端も、あの力の奔流の前では、あまりにも無力だった。


 私の積み上げてきた全てが、まるで私の全てを否定するように脆く崩れ去った。


 …私の卓球は…私の存在意義は…あの程度のものだったというのか…?


 自己否定の感情が、黒い靄のように思考を覆い尽くす。


 小学三年生の「あの日」の記憶…周囲からの冷たい視線、孤独感、そして自分の無力さ…。


 そして…身を投げたときの終息感。


 あの時感じた絶望が、今、この決勝の舞台で、鮮明な輪郭を持って再び私に襲いかかろうとしていた。


 勝たなければ、意味がない…。


 そうだ、と心の奥底で誰かが囁く。


 それは、これまでの私が絶対の真理としてきた声。


 …私がここにいる意味。私が卓球をする意味。それは全て、「勝利」という結果によってのみ証明される。


 …それ以外に、私という「異端」を受け入れてくれる場所など、どこにもないのだから…。


 だが、本当にそうなのか?


 あかねさんの顔が脳裏をよぎる。彼女は、第4セットで私が、無様にポイントを重ねられていく間も、決して私を見捨てようとはしなかった。


 その瞳は、いつも私を真っ直ぐに見つめ、「しおりちゃんの卓球が好きだ」と言ってくれた。


 …彼女の言う「好き」とは、一体何を指しているのだろう…?私の勝利か?私の「異端」な戦術か?それとも…この、壊れている私自身をも、彼女は…?


 理解できない。彼女の感情は、私の分析モデルではエラーとしてしか処理できない、未知の変数だ。


 部長の顔も浮かんでくる。あの人は、私の「異端」を「変態的」と呼びながらも、決して否定はしなかった。


 むしろ、面白がり、そして私との練習の中で、彼自身もまた進化しようとしていた。


 あの人は、私に何を期待していたのだろう…?ただの勝利か?それとも、もっと別の何かを…?


「風花」という存在。仲間を守れなかったという後悔。そして、今度こそ守り抜くという決意。


 彼の「熱」は、一体どこから来るのだろう。私には、まだ理解できない。


 勝つための手段は…?


 思考が、再び現実へと引き戻される。


 …青木桜の「フロー状態」を打ち破る手段は、今の私にはないのかもしれない。私の「異端」は、彼女の絶対的な「王道」の前では、既にその輝きを失った。では、どうすれば…?


 第4セットの私は、明らかに壊れていた。


 冷静な分析も、精密なコントロールも失い、ただ勝利への執着だけで、闇雲にラケットを振っていた。あれが、私の限界だったのか?


 いや…まだだ…。


 心の奥底で、何かが小さく、しかし確かに脈打つのを感じる。


 最終セット…私は常に追い詰められている、私の体力はとっくに尽きていた、それでも私はボールに食らいついた、小細工で必死に繋ぎ、戦えてはいた。…これが「諦めない」という意志そのものではないか…?


 タイムアウトの終了を告げるブザーの音が、思考の海に沈んでいた私の意識を、強引に現実へと引き揚げる。


 私は、ゆっくりと顔を上げた。あかねさんが、心配そうに、しかしどこか決意を秘めたような瞳で私を見つめている。


 勝利とはなんなのか、結果か過程か。


 その答えは、まだ見つからない。だが、一つだけ確かなことがある。


 私は、まだ戦える。


 この絶望の淵で、私の心の奥底で燻り続ける、勝利への異常なまでの執着。


 結局それが、今の私を突き動かす唯一の力なのだ。


 息は整った、喉の乾きも潤した、まだやれる、まだ戦える。


「…最終セット、終わらせてきます。私の…私の全てを、見ていてください」


 それは、これまでの私からは決して出てこなかったであろう、感情のこもった、そして仲間への「何か」を求めるような言葉だった。


 あかねさんは、一瞬目を見開いたが、すぐに力強く頷き、その瞳に再び涙を浮かべた。


 …勝つ、いまは、それだけでいい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ