表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異端の白球使い  作者: R.D
県大会編 準決勝
110/674

燃える熱血漢

「あかねさん。本来であれば、次の部長の準決勝、あなたがベンチに入り、彼をサポートする予定でしたね。ですが、もし可能であれば、その時間を使って、あの女子部員の行動や、彼女と月影女学院側の接触について、何か情報を収集していただけないでしょうか。もちろん、危険なことは避けて、可能な範囲で構いません。」

 私のその唐突な提案に、あかねさんは一瞬戸惑ったような表情を見せたが、すぐにその瞳に強い意志の光を宿らせた。

「…分かった、しおり。私にできることなら、何でもするよ!部長先輩のためにも、そして、しおりのためにも!」

 彼女は、私の手を強く握りしめた。その温かさが、私の心に染みる。

「おいおい、じゃあ、俺のベンチは誰が入るんだよ?」部長が、少しだけ寂しそうな、しかしどこか面白がるような口調で言った。

 私は、彼に向き直り、静かに、しかし確かな声で告げた。

「…私が、入ります。部長。あなたの準決勝、私にサポートさせていただけませんか?あなたの戦術分析、そして尾ヶ崎選手の攻略パターンについては、既にいくつかの仮説を構築済みです。声援はありませんが、そこはトレードオフです。」

 私は、あかねさんを見てから、部長に向き直る。

 部長は、私のその言葉と、真剣な眼差しに、一瞬虚を突かれたような顔をしたが、すぐに、いつものようにニカッと笑った。

「…はっ!おもしれえ!お前が俺のベンチに入るってか!そりゃあ、相手もビビるだろうな!よし、分かった、しおり!俺の準決勝、お前のその『異端』な頭脳、存分に貸してもらうぜ!」

 彼は、私の提案を快く受け入れてくれた。その瞳には、私への絶対的な信頼が宿っている。

 こうして、部長の準決勝では、私があかねさんの代わりにアドバイザーとしてベンチに入ることになった。あかねさんは、少しだけ残念そうな顔をしたが、「しおりなら、絶対部長先輩を勝たせてくれるって信じてるから!」と、力強く私たちを送り出してくれた。

 部長がウォーミングアップを始めようとした、その時だった。

「――赤木。」

 静かで、しかし芯の通った声が、私たちの背後から聞こえた。振り返ると、そこには、ジャージ姿の後藤 護選手が立っていた。彼の表情は、試合の時とは異なり、どこか穏やかで、そして何かを吹っ切れたような清々しさがあった。

「後藤…お前、いたのか。」部長が、少し意外そうに言う。

「ああ。お前の試合を見たいと思ってな。」後藤選手は、真っ直ぐに部長を見つめ、そして続けた。「俺はお前に負けた。だが、お前のあの執念、そして…お前の隣にいる、その後輩の存在。正直、羨ましいとさえ思ったよ。」

 彼の視線が、私に向けられる。その瞳には、敵意はなく、むしろ純粋な興味と、そして何かを理解したような色が浮かんでいた。

「赤木。お前が『今度こそ守る』と決めたもの、そして、『あいつと同じ舞台に上がる』という目標。それが何なのか、俺にはまだ全ては分からない。だが、今日の試合、お前なら必ず勝てる。俺はそう信じてる。」

 後藤選手は、そう言って、部長に右手を差し出した。

「…頑張れよ、猛。」

 初めて、彼は部長を下の名前で呼んだ。

 部長は、驚いたように目を見開いたが、すぐに力強くその手を握り返した。

「…ああ!サンキューな、護!お前の分まで、絶対に勝って、決勝に行ってやる!」

 二人の間には、かつての幼馴染としての絆と、そしてライバルとしての敬意が、確かに通い合っているように見えた。

 後藤選手は、私にも軽く会釈すると、静かにその場を立ち去った。

 彼の言葉は、部長にとって、そして私にとっても、大きな力となるだろう。

 さあ、部長の準決勝が始まる。相手は、あのオフチャロフ選手のような戦術を使うという、尾ヶ崎選手。

 私の「異端」な分析と、部長の「王道」の力が、今、試される時だ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ