表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/50

大賢者エアハルトとの契約

 寝所の支度が整ったあと、食堂に集まって茶を飲む。

 用意したのはエアハルトの分だけだったが――。


「飲みにくいから、君の分も用意して、そこに座って」

「え、しかし……」

「いいから」

「はあ」


 ユマラは自分の分の茶を淹れて、エアハルトの前に腰かける。


「とりあえず、契約を確認しようと思って」

「はい」

「僕が主人で、君は召使い。そういう認識でいい?」

「はい」


 エアハルトは羊皮紙を広げ、羽根ペンにインクを付けてサラサラと文字を書いていく。

 ユマラはその様子を、じっと眺めていた。


「……何?」

「綺麗な文字だと思いました」

「別に、普通だから」


 ぶっきらぼうに行ったが、頬は僅かに赤くなっている。照れているのは、一目瞭然だった。

 年上の男性を微笑ましいと思ってはいけないのに、ユマラは頬が緩んでしまう。今度はバレないよう、口元を隠した。


「じゃあ、これ、契約内容を読んで、問題なかったら君の名前を署名して」

「はい」


 初めて、ペンとインクを使って文字を書く。狐獣人の森で習った時は、大きな葉は紙代わりで、尖った石がペンとインク代わりだったからだ。


 契約内容は、難しいことは書いていない。

 真面目に働くこと。過干渉しないこと。仕事を放り出さないことなどと、基本的なことしか書かれていなかった。

 村長の家のほうが、数百倍は厳しかったように思える。

 最後の行に、この雇用は期間限定で、働きに満足しない場合は解雇となると書いてあった。

 ドクンと、胸が跳ねる。

 ユマラの働き次第で、これから先の暮らしがかかっているのだ。

 頑張らなければならないと、気合いを入れる。

 契約は問題ないので、署名をすることにした。

 そっと、ペン先にインクを染み込ませる。どれくらい浸けたらいいのかわからなかった。

 いざ、名前を書こうと思った刹那、羊皮紙の上にインクを落としてしまう。


「わあ!」


 大失敗だった。紙は大変高価な物であると聞いていた。なので、ユマラの三角の耳はぺたんと伏せられ、サーっと顔色は青ざめる。


「あ、あの、私……」

「いいよ、別に。俺が管理する書類だし」

「す、すみません」


 一度、インク壺の縁で余分なインクを落としてから書いた。


「あ、あの、ふつつかものですが、よろしくお願いいたします」

「嫁入りじゃないんだから……」

「え、今、何か言いましたか?」

「なんでもない」


 このようにして、エアハルトとユマラの契約は無事に結ばれた。


 ◇◇◇


 エアハルトが暮らす神殿はとにかく広いらしい。

 把握しているのは、礼拝堂に食堂、寝室に衣裳部屋、物置、地下、大入浴場が数か所。


「お風呂もあるんですか!?」


 ユマラの里で風呂を持っているのは村長だけだった。当然ながら、ユマラは入れない。

 夏は湖で体を洗い、冬は湯を沸かして、桶に張った湯で体を洗っていた。


「お風呂……いいですね……。憧れです」

「お風呂が、珍しいの?」

「それはもう!」


 勢いよく返事をしたらエアハルトは少しのけ反り、驚いた表情でユマラを見る。


「あ、す、すみません。興奮して、つい……。私みたいな召使い風情が、お風呂なんて使えるわけがないのに……」

「え、なんで? 使いなよ。お風呂、三カ所くらいあるし」

「そ、そんなに!? それに、お風呂を使っていいなんて」


 ユマラの目から、ポロリと涙が零れる。


「え、なんで泣くの!?」


 ユマラの涙を見てぎょっとしたエアハルトは、さらに体をのけ反らせた。


「俺、なんか変なこと言った?」

「いいえ、これは、嬉し涙です」

「どうして、嬉しくて泣くの?」

「嬉しい時も、涙が出るのですよ」

「そ、そうなんだ……」


 しかし嬉しいにせよ、悲しいにせよ、ユマラが泣いた理由がエアハルトにはわからないと言う。ユマラは涙を拭いながら、説明した。


「あの、お風呂を使わせていただけることが、嬉しいのです」

「え、入浴の許可だけで泣いたの?」

「はい。浴槽に浸かることなど、今までなくて」

「嘘でしょう?」

「嘘ではないです」


 エアハルトは寝転がって傍観していたウラガンを見て、質問する。


「ねえ、ウラガン。お風呂の普及率って、そこまで低くないよね?」

『俺様に人の常識を聞かれても』

「そうだった」

「あの、私は森の奥地に棲む獣人ですので、文明はいささか遅れております。都の人達は、各家庭にお風呂を持っていると、聞いたことがありました」

「そっか」


 エアハルトはユマラに、好きなだけ風呂に入るよう勧めた。


「あるよ。でも、昨日温泉の契約が切れたから、また行かなきゃ」

「温泉の契約、ですか?」

「そう。シトラスの森に、温泉の管理をしている妖精がいるんだ。そこで、一ヶ月契約で温泉を引いているんだけれど」


 その契約が、ちょうど切れてしまったらしい。


「行かなきゃいけないんだけど、すっごく面倒」

「場所を知っていたら、私が行くのですが」

「そっか。次から、君に頼めばいいんだ」

「はい」


 そんなわけで、ここから徒歩十分のシトラスの森に向かうことに決まったが――ユマラのお腹の虫がぐうと鳴る。

 あまりにも大きなお腹の音だったので、エアハルトがビクリと肩を震わせる。


「び、びっくりした」

「ご、ごめんなさい」


 お腹が空いたというユマラに、エアハルトは憐憫の目を向けていた。


「そんなすごい音が鳴るんだ」

「せ、僭越ながら」


 そういえば、昨日も何も食べていなかった。

 とりあえず、命が助かった。それだけで、胸がいっぱいになり何も食べることができなかったのだ。


 一方で、エアハルトはお腹が空いていないらしい。半魔の彼は、三食食べる必要がない。


「大変だね。三食もたべなきゃいけないって」

「ええ、そうですね」


 同じ半分人間でも、こうも違うものかとユマラは切なくなる。


「なんでしょう。契約を結んで安堵したのか。それとも、布団という日常の象徴のような物を手に入れて、ホッとしたからなのか」

「日常の、象徴……」


 確かめるように、エアハルトは繰り返す。


「大賢者様、どうかしました?」

「いや、なんか、普通の日常とかそういうの、思いつかないなって」


 ユマラは昨日のエアハルトの反応を思い出す。

 素朴な焼きたてのパンに、感動しているようだった。半魔で、大賢者と呼ばれ、そして今、誰もいない森の奥地にある神殿で孤独に暮らす。

 今まで、彼はどんな生活をしていたのか、想像さえできない。

 ユマラにできることは、精一杯お世話をすることだけだった。


「どうしたの?」

「え?」

「ぼんやりして」

「い、いいえ! なんでもないです! あ、あの、食材を戴いて食べてもよろしいでしょうか?」

「別にいいよ。好きにしたら?」

「ありがとうございます」


 ユマラはお辞儀をして、台所へと駆けて行った。


 ◇◇◇


 台所にある食材の種類は多くない。

 昨日作った丸パンが三つに、残りのホロホロ鳥の肉、木の実、ローゼマリー草。

 あとは調味料がひと通りあるばかり。

 野菜が欲しいが、召使いの身分で贅沢は言えない。肉があるだけでも、ご馳走だった。

 とりあえず、ホロホロ鳥の肉に塩コショウ、ローゼマリー草を振って焼いた。

 パンは半分に割って、焼いたホロホロ鳥を挟んだサンドイッチが完成した。


 台所にある椅子に座り、サンドイッチにかぶりつく。

 ホロホロ鳥の皮はパリッと焼かれていて、肉汁がじわっと溢れて旨味が口いっぱいに広がる。パンは一晩置いていたからか、しっとりなめらかになっていた。

 あまりのおいしさに、足をばたつかせながら食べる。

 大森林のホロホロ鳥は、今まで食べていた物の中で一番おいしかった。

 エアハルトと契約してよかったと、心から思う。


 腹ごしらえを済ませたあとは、エアハルトと共に温泉の契約に向かう。

 まだ見ぬ湯船に思いを馳せ、ユマラはシトラスの森を目指すことになった。

アイテム図鑑

挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ