表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/50

ふかふかお布団がほしい!

「――寒っ!!」


 朝。ユマラは寒気を感じて目を覚ます。

 暖炉の中の焚火は消えて、炭しか残っていなかった。

 今まで育った森は暖かく、雪は見たことはない。


 寝所として選んだ部屋は広く、どこからか隙間風が吹いている。


「ううっ……」


 自分の尻尾で暖を取ろうと思ったが、毛皮の表面すらヒヤリとしていた。残念なことに、あまり温かくない。


 大賢者エアハルトが拠点としている神殿は石造りで、人が暮らすような環境ではないように思える。


 寝台と思わしき物ですら、石だった。

 神官服を何枚も敷いて寝たが、寒い上に体のあちらこちらが痛んでいた。


 とりあえず、寝間着代わりにしていた神官服を脱ぎ、新しいものに着替えた。

 部屋にある樽から水を掬い、顔を洗った。


「つ、冷たっ……!」


 手ぬぐいなどもないので、寝間着にしていた神官服で顔を拭った。

 髪を梳る櫛どころか、鏡すらない。

 ないない尽くしであったが、一番大事な命はある。

 ユマラは死に脅かされないこの場にいられることを感謝した。

 ここで、ウラガンがユマラの寝室へとやって来る。


『おい、眠れたか――うわっ!』

「ウラガン、いいところに!」


 ユマラは駆け寄り、手のひらに収まる大きさのウラガンを持ち上げ、頬ずりする。


『なっ、何をするのだ!』

「暖を取ろうと思ったけれど、温かくない?」

『当たり前だ! 俺様はりゅ……、りゅ……クソ、言えん!』


 何か、呪いのようなものがウラガンにかかっているようだった。

 とりあえず、普通の鼠ではないので、温もりは期待できないことが発覚した。


『それはそうと、狐獣人の娘よ。俺様と契約しないか?』

「契約?」

『そうだ。絶大な力を得ることができるぞ』


 ウラガンは短い手を広げ、ユマラに契約はどうかと話を持ちかけたが――。


「いや、いらない」

『なんだと? なぜだ?』

「それよりも、私と友達にならない?」

『は?』

「私、友達がいなくて」


 ウラガンはいるかと聞かれ、そっぽ向く。どうやら、友達はいないようだ。


「友達になるほうが、契約するより絶対楽しいから」

『そ、そうなのか?』

「そうそう!」

『トモダチとは、具体的に、何をする? 世界征服か? それとも、世界滅亡か?』

「そんなことしないよ。一緒に遊んだり、夜更かししてお喋りしたり」

『それが、トモダチなのか?』

「そう!」


 ウラガンは腕を組み、眉間に皺を寄せている。ユマラと友達になるか、考えているようだ。


「お願い! 答えを出すのは、今じゃなくてもいいから」

『まあ、そうだな。考えておく』

「よろしくね」

『う、うむ』


 ほっこりしていたのも束の間。ユマラはぶるりと震えながら叫んだ。


「っていうか、ここ、寒すぎるんだけど! そういえば、大賢者様はどうしているの?」


 石の寝台の上で、震えているとしたら可哀想だ。


『いや、奴は炎魔法で寒くないようにしている』

「さすが、大賢者様だ!」

『お主は、そういったことはできないのか?』

「私が得意なのは、家事魔法だから」


 家事魔法とは、包丁を鋭くしたり、肉を柔らかくしたりと、物に力を与える付加エンチャントと呼ばれる魔法だ。


「暮らしに基づいた魔法は使えるけれど、部屋を継続的に暖める魔法は使えないんだよね」


 暖房代わりに魔法を展開させることは、相当の技術がいる。


『お前が寒がっていた間、あの男はぬくぬくと眠っていたぞ』

「そ、そうなんだ」

『だが安心しろ、奴は寝床の寝心地が悪くて、腰が痛いと言っているぞ』

「大賢者様、お爺ちゃんみたい……」


 大賢者エアハルトの年頃は二十歳前後か。様子から、若さはあまり感じられない。


「もしかして、大賢者様って千年の時を生きる! みたいな感じとか?」

『いや、奴は十八歳だと言っていた』

「あれ、意外と年が近いかも」


 ユマラ・タル、十六歳。エアハルト・アイクシュテット・ローデルハイド。二人は二歳の年の差であった。

 ここで、話は寝具についてに戻る。


「石のお布団って、なんだか体を悪くしそう」

『人間って大変だな』


 暖かい布団は生活に欠かせない。


「布団……どこに行ったらあるのかな。神殿にはなさそうだったし」


 神官服は豊富にあったが、布団の類はなかったのだ。


「えっと、ちょっと大賢者様のもとに行ってくる!」

『止めといたほうが良いと思うが――まあ、好きにしろ』


 大賢者エアハルトの私室は、ユマラの部屋から離れた場所にある。

 白い息を吐きながら、移動した。


「大賢者様、おはようございます」


 扉の外から声をかけたが、返事はない。


「もしかして、倒れているのかも!」


 そう言って、ユマラは部屋に押し入る。


「――あ!」


 上半身は落ち、下半身だけ寝台の上という妙な体勢でエアハルトは眠っていた。

 寝台には何も敷かずに、ただの石の上で眠っていたようだ。


「だ、大賢者様、なぜ、このような恰好を……? それに、痛くないのですか?」

「ん?」


 ここで、エアハルトはパチリと目を覚ました。が、部屋にいたユマラを見てぎょっとした表情となる。


「うわあ! ……えっ、な、なんで君が、ここに!?」

「すみません。お返事がなかったので、倒れているかと」

「眠っていただけだよ!」

「その恰好で?」

「……うん」

「痛くないですか?」

「かなり痛い」


 エアハルトは一度床の上に落ちてから、ゆっくりと起き上がる。そして、盛大なため息を吐いた。


「大賢者様、ここって、お布団はないですよね?」

「ない」


 ウラガンの言っていた通り、部屋は魔法で温度調節をされているようで暖かい。

 しかし、布団がなくてはゆっくり眠れないだろうと、ユマラは指摘する。


「そうだけど……布団なんて、どこにあるのか」

『買えばいいじゃないか。ドワーフの行商が一日一回やって来るぞ。ここは、朝だ。もしかしたら、布団もあるかもしれん』

「昨日ウラガンが言っていた、物々交換のお店だね」

『そうだ』


 ドワーフ族の行商『オアシス』。なんでも屋で、さまざまな品を売り歩いている。


『もうそろそろ来る時間――』


 ここで、タイミング良くカランカランと、神殿内に鐘が鳴り響く。


『おっ、来たな。紹介するからついて来い』

「了解!」


 ウラガンはテッテと駆けて行く。


「大賢者様も行きましょう!」

「な、なんで僕まで……」


 エアハルトは問答無用でユマラに手を引かれ、部屋から出る。


「なっ、ええ!?」

「走りますよ!」

「なんで?」


 ユマラはエアハルトと手を繋いで、ウラガンのあとを追った。


『こっちだぞ!』


 辿り着いた先は台所。

 まず、棚から瓶を取り出した。ウラガンの体よりも大きな瓶の中には、木の実が詰まっている。これで、取引をするようだ。

 ウラガンは棚から瓶を蹴落とす。


「えっ、危なっ!」


 しかし、瓶は丈夫なようで、割れなかった。


『これは、引っ越してきた時にドワーフの行商からもらった、何があっても割れない瓶だ』

「へえ~~! すごい便利」


 ウラガンは瓶の上に乗り、玉乗りのように転がしながら持って行く。ユマラとエアハルトも小走りであとを追う。。


『ちなみに、これが全財産だ』


 木の実五個で、卵一個と交換、木の実十個で、小麦粉一袋と交換――などと、相場を聞く。

 話をしながら神殿の外に出る。ヒヤリと冷たい風が吹いていた。空まで緑に覆われた森の中は、霧に包まれて厳かな雰囲気になっている。昼間見た、温かな様子とは大きく異なっていた。

 しかし、景色に感動している場合ではない。神官服では寒くて、凍えそうだった。


「ねえ」

「……」

「ねえってば!」

「あ、すみません。私を呼んでいたのですね」

「他に、誰がいるの?」

「ウ、ウラガンとか?」


 エアハルトは盛大なため息を吐く。


「えっと、ご用件は?」

「手!」

「手?」

「離して」

「あ、すみません」


 ユマラはエアハルトの手を握ったままだったのだ。

 心なしかエアハルトの頬が赤く見えるのは、朝日のせいだろう。


「っていうか、大賢者様、色白ですね!」

「は?」

「すみません、なんでもないです」


 肌の手入れ方法を聞きたかったが、きっと何もしていないだろう。綺麗な人は、みんなそんな風に言うのだ。ユマラはそう思う。


 エアハルトと話をしているうちに、先ほど聞こえたカランカランという音がだんだんと大きくなる。

 しだいに、姿も見えてきた。


「うわっ、何あれ!?」

「あれは、大芋虫エールーカ。広い大森林の中を走り回る、使役虫」

「へえ~」


 エアハルトが巨大芋虫について解説をしてくれる。


「蝶にはならずに、ずっと芋虫のままなんだ」

「不思議な生き物ですね~」


 巨大な紫色の芋虫が近付いてきている。背後には、荷車のような物も見えた。

 大芋虫の上に乗っているのは、手綱を握った髭ズラの小さなおじさんである。大きさは、ユマラの膝丈くらいしかない。


「あれが、ドワーフ族か~。初めて見た」

『この辺りじゃ珍しくないみたいだけどな』


 ドワーフ族は手先が器用な一族で、刀匠や大工、家具職人など、手仕事を得意とする。

 大森林の南部に、集落があるらしい。

 行商『オアシス』は、ドワーフが作った品物や、物々交換で得た物を販売する店なのだ。


 ほどなくして、神殿の前に行商が到着した。


「わわっ!」


 大芋虫は見上げるほどに大きい。全長は五メートル以上ある。しかも、進む速度は速かった。

 ウラガンがドワーフに『よお!』と挨拶していた。ユマラも頭を下げる。


『こいつ、使役妖精のユマラだ』

「どうぞ、よろしくお願いいたします!」


 一応、妖精として召喚されたので、情報は修正しないでおいた。エアハルトも何も言わない。

 ドワーフは無口なようで、軽く手を上げるばかりであった。


『こいつ、布団が欲しいらしい。持っているか?』


 ドワーフはコクリと頷いた。巨大芋虫から跳び下りて、荷車のほうへと走って行く。

 すぐにドワーフは布団を持って戻ってきた。


「わあ、布団だ!」


 触れてもいいらしく、ドワーフはユマラに布団を差し出した。


「すごい……ふわふわ」

『雪綿を使っている。だから、ふわふわ』

「わっ、喋った!」


 今まで声を発することがなかったドワーフだったが、きちんと商品の説明をしてくれた。


「手触りは申し分ないし、ふわふわで寝心地も良さそう! でも……」


 お高いんでしょうと、ユマラは尋ねる。


『そこの鼠が持つ木の実だったら、瓶に十個必要』

「ええっ!?」


 全財産はひと瓶の木の実だけだ。布団は買えない。


「ねえ、諦めよう。俺は布団がなくても、生きていける」

「ダメです! 布団は必要です!」

「でも、買えないから、どうするの? 木の実、集めるの?」


 今の時季は木の実も少ない。ひと瓶の木の実は、ウラガンが一日中森を探し回ってであった。

 他の物でも交換できるが、調味料や小麦粉は生活に必要な物である。手放すわけにはいかなかった。


「だったら――あ! 藁とかありますか?」

『……ある』


 ドワーフの持って来た藁の束は、結構なボリュームがあった。

 藁の束は木の実三個と交換である。十束ほど購入した。

 手を振って、行商人のドワーフと別れる。


 皆で、購入した藁をユマラの私室へ運ぶ。


「ねえ、この藁をどうするの?」

「布団を作るのですよ!」


 まず、藁を乾燥させる。ユマラ得意の家事魔法を使った。

 今回は乾燥させる量が多いので、魔法陣を床に描く。その上に藁を置き、魔法を発動させた。


乾燥せよクシイロス!」


 すると藁の中の水分が飛んで、ふんわりと膨らんだ。


「で、この藁を、寝台の上に置きます」


 藁を五個分、寝台の上に置いた。その上から、神官服を重ねて敷いた。


「これで、藁布団の完成です!」


 エアハルトは驚く。


「まさか、藁で布団を作るなんて……」


 その言葉に、ユマラは苦笑する。彼女は年がら年中、藁の布団で眠っていたのだ。

 布団など、高級品を使っている者は裕福な村長一家くらいである。


「大賢者様、眠ってみてください」

「チクチクしないの?」

「しませんよ」


 ユマラはエアハルトの背中を押して、布団に眠るよう勧めた。


「じゃあ、お言葉に甘えて……」


 エアハルトは寝台に腰かけたら、目を見開いた。


「すごい、ふわふわだ」

「でしょう?」


 そのまま、エアハルトは寝そべり、ボソリと呟いた。


「案外、寝心地がいい……。チクチクもしないし。それから、太陽の匂いがする」


 藁は太陽の光を受け、黄金色に染まった物である。乾燥させたあとの匂いは、ユマラも好きだった。

 太陽の匂いが好きと聞き、ユマラは少しだけエアハルトに親近感を覚えるようになった。


「藁が布団って変だと思ったけれど、いいかも」

「ですよね!」


 その後、ユマラは神官服を解いて、シーツを作った。

 エアハルトの寝台は、見栄えする物となる。


「まさか、布団で眠れるなんて……」

「布団だけじゃないですよ!」


 そう言ってユマラが手に取ったのは、神官服とホロホロ鳥の羽毛で作った羽根布団だ。


「これ、昨日大賢者様が倒したホロホロ鳥で作りました」

「そうなんだ……って、すごい! これも、ふわふわ!」

「羽毛は暖かいんですよ」


 ホロホロ鳥の羽毛は柔らかく、量もたくさん取れた。そのため、二人分の羽根布団が作れたのだ。


「これを被って、寝てくださいね!」

「あ、ありがとう」


 こうして、二人は手作りの布団を得た。


アイテム図鑑

挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ