ログインパスワード
基本的に面倒くさがりなわたしではあるが、ログインパスワードは毎回自分で入力している。IDとパスワードの保存機能があることは知っている。IDは記録してもらっているが、パスワードだけは保存しない。
家庭内共有機器が多いから。
別に見られて困るようなことはしていないのだが、学生当時な昔、そんな機能があると知らなかった、しかもデフォルトで保存するチェックボックスにチェックが入っていたことに気がつかなかった、そんなところに引っ掛かってしまい、赤の他人に余計なことをされて方々に迷惑をかけたという、非常にニガ~~い思い出があるから、このような行動となる。
まだ利用人数の少ない時代だったのと、閉じたネットワーク内でのことだったからそこまで大事には至らなかっただけのこと、今そんな事態になったらと考えると、恐ろしくてたまらない。
当然、子には口うるさく指導した。
教えてもいないのにきちんと手順を踏んでパソコンの電源を落とせる幼児の存在に気づいてしまったから。周囲からは「英才教育」などと言われたが、まったく教えていないのだ。
ほんとよー見とるわ、子どもって。
当時は末恐ろしい……と思ったものだが、どうしてどうして。蛙の子は蛙である。
「蛙の子はタマゴだよ」
やかましいわ。
さて。
タイトルのログインパスワード。
前述のとおりここ、小説家になろうでも毎回パスワード入力をしている。
のだが。
キーボード入力ならともかく、スマホやタブレットでは相変わらずフリック入力に苦戦している。どんくさいだけではなく、指先が乾燥しやすいことも入力不備の一因ではないかと最近思うようになった。
使いはじめて七年も経ってから。
入力不備が起きるとどうなるか。当然ログインできず、エラー画面となる。
わたしの場合、なぜか誤入力は一度やると数回続く。フリック入力め(逆恨み
ここしばらくはエラー画面を見なくてすんでいたのに、最近気がついた。
小説家になろう、三回ログインエラーを起こすとロックされるようになっている。
「十分ほど時間をおいてから」と叱られた。
悪いやつではなく、本人なのに。入力が下手なばかりに。
いつの間に変わったのだろうか。以前は五~六回やり直しとかしていたのに。
ここまでどんくさいものはそんなに居ないと思うが、皆様もお気をつけを。
ちなみにブラウザを立ち上げたままでしまっておく(アプリの終了ではない)と、いつの間にかログアウトされている。
なろうに限った話ではないから、ブラウザ側の問題なのだろうな。