表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
世界最強の劣等生剣魔士  作者: 高橋創将
春の襲撃編
8/49

春の襲撃編 7 「今回も自信がある人物に仕上がったんだよ」

 ■■■


 小高い山の上にある立派な木造建築の屋敷。木に囲まれていて、山の上から見ない限り、そこにあるのかもわからない不気味な屋敷。それは寺や神社とかそういうものではなく、別荘と言い換える方が妥当だろう。

 蒼翔達は入学の挨拶をしに、その屋敷へと向かっていた。


 蒼翔は『想力分子』で魔法陣を作り、移動加速魔法を発動しながら山を登る。

 一方緋里は『想力分子』で突風を作り、隣の蒼翔と同じスピードで山を登る。


 2人とも違う『想力分子』の使い方をしているが、速さは全く同じである。どちらも、大量の『想力分子』を使用している。一般人には到底不可能な保有量。蒼翔と緋里だからこそ持ちいるその保有量。『想力分子』によって優劣が決まるこの御時世で、その保有量というのは絶対的な存在である。そして、それによりその人間の価値が決まる。だから蒼翔は少しばかり《劣等生》になるのに抵抗はあったのだが。まぁそれで人間の価値を決めつけてああだこうだするやつは根っから腐ってるやつなのだが。それに国の命なら仕方がない。


 その屋敷まで5分程度で着いた。

 目の前に聳え立つ金属製の門。小高い壁に囲まれたなんとも不気味な屋敷。幽霊屋敷とか魔女の家、と言うとなんとなくしっくりくる。


 門の前に立って、門をマジマジと見つめる。

 すると、スピーカー越しに聞こえてくるような声が聞こえてくる。


『やぁ蒼翔君。入っていいよ』


 蒼翔は無言で頭を下げる。すると、門がドドドとゆっくりと開き出す。この門は電動式らしい。


 入ってすぐに見えるのはヤクザの組長が好きそうな庭園。玄関まで続く道を蒼翔は真っ直ぐ前を向いて歩き、緋里はキョロキョロしながら蒼翔の後ろを歩いた。緋里はこういう庭園に興味がある為、何回も来ているのに隅から隅までじっくりと見ているのだ。


 玄関から入り、入ってすぐに見える階段を上がる。最上階へと上がると、右に曲がってそのまま突き当たるまで進む。突き当たりの手前にある扉をノックすると、中から「入っていいよ」と先ほどと同じ声が聞こえてくる。


 男は数個あるモニターの前で、車椅子に座ってこちらを向いていた。

 白髪にスラッとした顔。優しそうでもなく、怖そうでもないよくわからない顔。


「先生。突然すみません」


「いやいいんだよ?僕はずっと1人だから、君達が来てくれると嬉しいのだよ」


 先生──阿武隈流浪あぶくまるろうは、蒼翔の格闘術の先生。多分、純粋な格闘術だと世界最強かもしれない。しかし、ある事件により左足を失くしてしまった為、今はほぼただのオッサンだ。


 だが、阿武隈流浪にはもう一つ特技があった。それは情報収集。

 流浪は《コンピューターの天才》とも呼ばれている。

 その2つ名の通り、流浪はコンピューターの扱いが日本国内ではトップだ。──言うならば『ハッカー』だろうが。

 つまり、流浪は知りたいことをちゃちゃっと調べれば簡単にわかるということ。


 蒼翔は流浪から格闘術を習っている。左足がないのにどうやって教えるのだろうか、と思うだろう。だが、流浪はコンピューターの天才だ。

 そんな格闘術に特化したロボットを作れるのはこの男しかいないだろう。


 つまり、蒼翔は流浪の作ったロボットと戦っているということだ。そんなの簡単ではないか、と思うだろう。だが、これは相当難しい。操作するのは流浪。つまり、ほとんど流浪と戦っているようなものである。


「それで?何か用があるのだろう?稽古なら少し待っててもらえばすぐできるよ」


「あ、いえ自分達は入学のご挨拶に来ただけです」


「私達は無事入学できました」


「おぉーそうかいそうかい。それはよかった。無論蒼翔君は首席入学のだろう?」


「……」


 蒼翔は返答に迷った。本当のことを言うべきか、嘘をつくか。

 だがこの流浪という男の情報収集能力がヤバイのだ。つまり、もうすでに知っている可能性が─『』


「──あぁすまない。冗談だ。僕は知っているからね。僕を誰だと思ってるんだい?」


「えぇそうですね。ならばその話はしなくて大丈夫ですね」


「すまないね。しかしさっきは災難だったね」


「もう先程の件を……」


「君は僕の可愛い教え子だからね。少しでもなにか引っかかると僕にわかるようになっているのだよ」


 ある意味怖いとは思うが、この人は悪い人ではないのだ。それは2人とも重々承知している。


「それで襲撃相手は誰かわかったのかい?」


「『バタリスダン』と名乗っていました」


「──『バダリスダン』かい。実は僕も気になっていてねぇ。近頃『バダリスダン』含め、他の犯罪組織の動きが気になってね。ちょうどさっき調べていたところだよ」


 今日あった出来事を細かく話すと、流浪はカチャカチャと数個のモニターに繋がっているパソコンを弄り始めた。多分『バダリスダン』の資料を映し出そうとしているのだろう。


 蒼翔と緋里は後ろでそれを待っていた。


「出来れば先生が知っている情報を教えてほしいのですが……」


「──犯罪組織『バダリスダン』。ターゲットは《剣魔士高等学校》の教師。今現在被害に遭っている教師は市内で8人で、そのうち3人が行方不明で3人が死んでいる。通勤・帰宅時間に襲われることが多く、最初から狙いをつけて襲っているのだろう。現場を見る限り計画性が疑えるからね。それに、狙われた教師は全員《優等生教師》だからねぇ」


「……」


 蒼翔は無言で無表情だ。だが、内心では怒りに怒っている。

 ただでさえ重要な教師が、市内で3人も死んで3人が行方不明だと言うのだ。絶対に許せない。



 現在、日本の首都は《名古屋》である。これは国が決めたことであり、蒼翔でもその理由を知らない。

 《剣魔士高等学校第1科》はこの名古屋にある。

 元々《剣魔士高等学校第1科》の中に《優等生》と《劣等生》とで校舎が分けられていた。優等生と劣等生で教師を分けられていた。また、教師の中でも優等生と劣等生が存在する。


『バダリスダン』の思考的には、《優等生》というレッテルが気にいらないのだろう。


「蒼翔君が本当に知りたいのはそのトップだろうねぇ」


 どうやら蒼翔の本当に知りたいことは流浪にはわかっているようだ。


「名前は大黒龍おおぐろりゅう。まぁ偽名だろうからどうでもいいんだけどね」


「……知っているのでは?」


「残念ながら僕にもわからなかったよ」


「えぇ!?先生でもわからないことがあるのですか!?」


「どうしてそんなに興奮しているのかわからないが少し落ち着きたまえ緋里君。僕は全知できるわけではないからね。あくまで、データにあることを知れるだけであって、データに記載されていないことは全くわからないのだよ」


 流浪は情報収集能力はとてつもない。だからと言って全て知れるわけではない。

 情報とはいうのは大体が、ネットだったりメモリーだったりとデータとして残るものだ。流浪はそのデータベースにハッキングしてそれを盗み見ることができるだけであり、データにない情報は流浪には全くわからないものだ。


 日本にいるハッカーは現在数少ない。かつていたハッカー達は全員処刑されたのだ。ハッカーは危険人物であり、すぐさま処分しなければならない存在。


 本当ならば阿武隈流浪も処刑しなければならない人物なのだが、流浪は未だに日本に敵意を見せていない。やること全てが日本に貢献していることだらけなのだ。だから蒼翔は流浪を警察に突き出しはしないし、流浪を情報屋として頼っている。無論、遼光には流浪の存在を伝えてある。遼光も隠した方がいいとの判断だった。


「つまり、先生でもわからない人物ですか……」


「すまないね重要なことがわからなくて」


「いえ、無理言ってすみません」


 まだカチャカチャ弄っている流浪に頭を下げる。


「……それよりもついでにこの件も伝えておこう」


「なんでしょうか?」


「『アルサ』という犯罪組織を知っているかい?」


「えぇ名前だけは」


「そこも妙な動きをしているから気を付けておいてね」


「わかりました。ありがとうございます」


「……ま。そんなことは置いといて。とりあえず、入学お祝いパーティーでも開こうか」


「はいっ!」


 流浪の提案に嬉しそうに返事をする緋里。

 まぁ今はお昼過ぎ。先程の件で少し時間が伸びて、まだお昼も食べられていなかったので、こちらとしても有難いので先生の言葉に甘えることにした。


 流浪のことを慕っている蒼翔でも、いつも疑問に思っていることが1つある。

 この広い屋敷で、何故1人でこんな端っこの部屋に住んでいるのか。足が不自由なため、掃除とか食事とかの家事全般はロボットに任せているからそれはいいのだが、わざわざ3階のしかも端の部屋に居座っている理由がわからないのだ。それに、流浪はたまにデータにもない情報を知っていることがある。つまり、誰かから直接聞いている他ないのだ。


 この阿武隈流浪という男は謎に包まれた人物である。

 しかし、それだけが理由で流浪と縁を切るわけにもいかない。しかも、蒼翔は流浪と切っても切れない縁だ。

 蒼翔は流浪に注意をしながらいつも流浪と会っているのだ。


 パーティーは大広間で行われた。

 3人と3機と寂しくてはあったのだがそれなりには楽しめたと思う。


 片付けはロボットと緋里がしてくれている。

 緋里はこういう家事はやりたい派なので自分から進んでやっている。流浪に止められてはいたが緋里は完璧に無視した。聞く耳も持たずに。


「まぁ困ったもんだねぇ緋里君も。これが反抗期とかいうやつかな?」


「双子にも関わらず自分はたまに緋里の思考がよくわかりません」


 双子だからといってわかるわけではないのだが。


「ははっ……ようやく君達も高校生か」


「はい。先生と出会ってもう2年ですね」


「この片足を失くしてもう2年」


「その節はすみませんでした」


 蒼翔が流浪と出会ったのは2年前に起こった事件の途中。たまたま通りかかった流浪を敵と勘違いして攻撃したのが始まりだ。

 それはもう接戦で。格闘術は流浪の方がはるかに強いのと流浪も『想力分子』の保有量が結構多かったため、蒼翔がいくら『想力分子』で動きを封じ込めようとしても無理だった。蒼翔は殺す気はなかったので、生きたまま捕らえようとしていた。だから奥の手も使えず苦戦したのだ。


 最終的には足を攻撃して動きを封じたのだが。

 その際、足が片足吹っ飛んでしまったのだ。

 そこのところは蒼翔は人並みに馬鹿である。


 蒼翔が流浪と縁を切れないのはここにある。

 関係ない人を攻撃して片足を失わせてしまったのだ。

 謝っても謝っても許されないことである。


「いやいいんだよ。僕もその時ムキになって反撃したからいけないんだ。どっちもどっちだよ」


「本当にすみませんでした」


「わかったわかった。……そういえば、今日学校の方はどうだったのかな?」


「いきなり戦闘を申し込まれましたよ」


 松田光喜のことだ。あの時は本当にわけがわからなかった。肩がぶつかっただけなのになぜ戦闘をしなければいけないのか。


「それは大変だったね。君の事だからわかっていると思うけど、本当の力を一般人に見せたらいけないよ?しかも今君は《劣等生》だ。そんな力見てしまったら学校が大騒ぎだ」


「わかっています。本気を出すような相手でもなかったですし、僕のあの『剣』は今修理中でして。心配することはありませんよ」


「ならいいんだけどね。君が世界最強の刀塚玄翔だと知られたら困るからね」


「格闘術においては先生の方が上ですが」


「君に格闘術なんてものは通用しないよ。その前に死んじゃう死んじゃう」


 2人は冗談のように笑っているが、これは紛れもない事実。

 蒼翔に格闘術なんてものは通用しない。その前に殺されてしまう。近づくことさえできないし、蒼翔の攻撃を防ぐこともできないだろう。

 結果的に言えば蒼翔は流浪よりも強い。


「やはり久しぶりに来たんだし、僕の最新格闘ロボットと戦闘をしてみないかい?今回も自信がある人物(・・)に仕上がったんだよ」


「……わかりました」


 蒼翔はチラッと時計を見て時間を確認する。まだ余裕はあるのだが、正直やりたくない。いつも手札となる攻撃技がえぐく、ズル賢いロボットばっかを連れて来て蒼翔を潰しにかかってくるのだ。

 だが、流浪のその笑みには対抗することはできなかった。


 ■■■


 屋敷内地下深くの戦闘会場。円状で、上方辺り1周が全て観客席みたいになっており、古来から存在するコロッセオに似ている造りだ。こういうタイプの戦闘会場は蒼翔は苦手としている。こういうお遊び半分の戦闘なんてしたくないからだ。


 戦闘というものは命の奪い合いだ。遊びではない。それを見て楽しんでいる輩は人間のクズも同然だ。


 流浪は車椅子に乗ったまま、フィールドへと来た。ここのフィールドは自由自在に変えれ、今は土のフィールドとなっている。何か裏があるに違いない。


「それで、その自信作のロボットはどちらに?」


「今から呼び出すよ──アイ──」


 まるで彼女でも呼ぶかのように優しくその名前を呼ぶ。


 だが数秒経っても現れない。何か誤作動でも起こしたのではないか?と思い始めたその時。

 突如揺れ始める地面。鳴り響く地割れ。

 流浪の横の地面にヒビが入り、その幅はだんだんと広がっていく。


 しばらくするとその地割れは止まる。静寂に包まれても尚、そのロボットは出てこない。

 いい加減早く出てきて欲しいのだが、それを口にしても無駄だとわかっている。無駄だとわかっているのだが、緋里はいい加減聞かずにはいられなくなった。


「先生いくらなんでも──」


「蒼翔君。後ろ──」


 突如として言われたことに反射してしまい、後ろを振り向く。

 それと同時に、蒼翔の体が易易と地面を転がっていく。


 ──相手の顔を見ずに殴り飛ばされた。


 顔面が歪み、体が回転し、地面を飛び跳ねながら転がっていく。

 対応できなかった体の反応。反応できれば殴られても多少転がるぐらいで立ち直れるのに、今は体が戦闘モードに入っていなかったため、反応ができずやられるがままになってしまった。


 戦闘会場の壁にぶつかり殷殷いんいんとした音が戦闘会場に響く。砂埃が蒼翔の体を隠す。


 緋里にも蒼翔を殴るロボットの姿は目に見えなかった。蒼翔が殴られてから気付き、その方を向いても既にそこには姿はなかった。殴ってすぐ、別の場所に移動したということだ。疾風の速さで。


「緋里君。そこだと危ないからこっちに来なさい」

「え──」


 流浪の言葉を理解した時には既に遅かった。


 閃光。轟音。砂埃。突風。


 閃光により一瞬目をつぶった緋里が、再び目を開くとそこはもう別世界だった。

 何も見えない。ただただ赤茶色い世界が見えるだけ。1人取り残されたような感覚。しかし、轟音だけは聞こえてくる。


 しかしそれはあっという間で、自分の周りを薄い透明な枠が取り巻く。

 隣に人の気配を感じ、フと見るとそこには流浪の姿が。


「危ない危ない。あの子は周りが見えてないからねぇ。危うく大切な弟子達を亡くしてしまうところだったよ」


「先生……これは……」


「あぁ気にしなくていいよ。今は殺傷モードはオフにしてあるから、蒼翔君が死ぬことはないよ。まぁ、オンにしてあっても蒼翔君が死ぬことはないと思うけどね」


「は、はぁ……」


 気のない返事をして枠の外を見る。やはり何も見えない。赤茶色い世界が見えるだけである。


 一方その頃外の世界では、蒼翔と謎のロボットと戦闘をしていた。

 戦闘会場の壁に沿って疾走と走る蒼翔。その1寸後ろには死が待っている、はずだ。


 今蒼翔の1寸後ろには謎の光線が追いかけてきている。

 光線を放つ者の姿は砂埃で何も見えない。敵がいることはわかるのに、その存在がわからない恐怖。しかし、そんなくだらない恐怖は蒼翔には通用しない。


 壁がどんどんと抉れていく。


 蒼翔の走っているスピードは尋常じゃなく速い。円周約314mを約10秒足らずで走り切るスピードだ。21世紀初期の電車より速い。だがその蒼翔を追い込むぐらいのスピードで攻撃してくるその敵は、やはりロボットというべきか、攻撃が止む気配が全くない。


 このままではいずれ蒼翔の体力がなくなり倒されてしまう。


(先生──もはや格闘はどこに行ったのやら……)


 瞬間、蒼翔は方向転換をし、中央に向かって走り出す。

 恐らく、いや絶対に敵は中央にいる。


 光線は未だ蒼翔を追いかけてきている。こちらからは見えないのに向こうからは見えているようだ。やはりロボットといったところか。


 すぐに緋里達が見えてくる。どうやら流浪が気を利かせて守ってくれてるらしい。そして、丁度いい場所にいてくれている。


 蒼翔はそのまま突っ込んでいく。

 枠のカーブを走り登り、その頂点に来たところで真上に思いっきり跳躍する。


 蒼翔のスピードは目では追い付けない、はずなのに枠を登る寸前緋里と目が合ったような気がした。

 緋里からしたら一瞬のうちに何かが通る程だ。目が合うはずがないのだが。


 高く高く飛び上がり、やっと砂埃がない高さまで出た瞬間。

 目の前に拳が迫っていた。だが、今回は蒼翔はその拳を片手で受け止めた。無論、片手だけの力ではなく『想力分子』の力を借りているのだが。

 そして、ようやくそのロボットの姿を目で見えるようになった。


 そのロボットは、まさしく『少女』。ロボットの要素がどこにもない、一般的な人間の『少女』と何も変わらない姿。黒髪に黒い瞳をしたショートカットの少女。普通の貧相な服を着た少女。


 無表情なはずなのに、どこからか寂しさを感じた。


 固まり固まり固まる。


 フと我に返り、戦闘態勢に入る。


 少女が目では追い付けない程のスピードで視界から消え、背中に回り込む。しかし、目で見えなくても蒼翔には『想力分子』の揺れで分かる。蒼翔は感じているのだ。だから、反応は早かった。


 すぐさま『想力分子』で背中に壁を作る。それと同時に壁の方を向いて、次の攻撃へと備える。しかし、『想力分子』で作られた壁はいとも簡単に破られ、空中に塵となって『想力分子』に戻り、蒼翔の腹を抉った。


 蒼翔は少し甘く見ていた。まさかこんなにも簡単に壁を破壊するとは思ってもいなかったのだ。


 蒼翔は少量の血を吐きながら煙の中へ落ちていき、地面に砂埃を起こしながら落ちた。


(くそ……ゲホッ!ゴホッ!)


 起き上がるが血を吐き続ける。

 何故だろう……何故こんなにも血が……。


(こうなったら少しを本気を出す必要が──)


 とその時。

 ポケットに入れていた端末がプルプル鳴り出した。戦闘中。そんなこと気にしてはいけない、そう思った時。


「蒼翔君メール。見てもいいよ」


 流浪の声。

 言葉に甘えて、開いて届いたメールを見てみる。そこには、


『修理が完了したので取りに来て欲しい』


 と書かれていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ