表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アイドルLovers  作者: 愛田光希
17/22

第十六章 生還

 お願い、神様。

 死ぬ前にもう一度だけ。

 悠斗に会わせて。


 「ユウト」


 名を呼んでも、会えないことは分かっていた。辺りは真っ暗で、何も見えない。もう、自分は死んでしまったのだろう。


「ヨシキ?」


 不意に、聞き慣れた声が耳を打った。


 唇に柔らかい感触。


「おい、ヨシキ」

 

 自分の名を呼ぶ声。


 芳樹はゆっくりと、重い瞼を持ち上げた。

 焦点が合わない程近くに、人の顔があった。

 一気に脳裏に記憶が蘇る。

 暗い炎を宿した瞳。

 狂気に満ちた男の顔。

 芳樹は悲鳴を上げて、無意識に上半身を起こした。痛みが体のあちこちを走るが、それどころではない。

 きつく目を閉じ、耳を塞いだ。

 怖かった。

 とにかく、怖い。

 何も見たくないし、何も聞きたくない。

「ヨシキ、大丈夫だ。大丈夫」

 不意に、芳樹の体を誰かが抱きしめた。耳を塞いだ手が、微かにずれる。

 恐ろしくなって、身じろぎするが、体が痛みに悲鳴を上げてしまい、思うように動かない。

「大丈夫。大丈夫だから。芳樹、俺の声分かるだろう? 目、開けろ」

 そう言って、芳樹の背を抱いていた腕が離れた。耳を塞いでいた手を強く掴まれる。

 みっともなく手が震えた。

 でも、この声には聞き覚えがある。

「ヨシキ。こっち見ろ」

 穏やかな声音に後押しされ、芳樹はそっと目を開いた。

 芳樹の目の前に、大好きな人の顔があった。

「ユ、ウト?」

 悠斗が泣き笑いのような表情で頷いた。

「俺、死ぬのかな?」

 死ぬ前に、悠斗に会わせてと願った。

 それを、神様が聞きうけてくれたのかと思った。

 それとも、もう死んでいるのかもしれない。神様が、哀れに思って、最後に悠斗の姿を見せてくれているのかも。

「ふざけんな! あんな奴のせいで、おまえが死ぬかよ」

 いつものような強気な口調。

 なのに、どこか悲痛な声。芳樹の胸が同調するように痛んだ。

 悠斗の腕が伸びてきて、あっという間に抱きしめられる。

「俺、生きてる?」

 尋ねると、自分の存在を強調するかのように、悠斗の腕に、より一層、力がこもった。 

「生きてるよ。当たり前だろ」

 体のあちこちが痛いが、何も言葉が出なかった。

 悠斗の体温。息遣い。力強い腕の感触。

 そっと、芳樹は悠斗の背に手をまわした。

 確かな手応え。悠斗の温もりが掌に伝わって来る。

 ああ、本物だ。

 本物の悠斗だ。

 芳樹は悠斗の背に回した手で、悠斗の服をぎゅっと握った。

 俺は生きてる。

 そう思うと、泣きそうになった。

 でも、泣いてはいけないのだ。

 泣いたら、醜くなってしまう。

 泣いたら、汚いと何度も言われたから。

 醜い姿を悠斗に見られたくない。

 芳樹は涙を流すのを我慢して、悠斗の背を軽く叩いた。

「ユウト、痛い」

 悠斗ははっとしたように、芳樹の体を離した。芳樹はやっと、辺りを見回すことができた。白いカーテン。白い壁。芳樹はベッドに座っており、横には点滴が吊るしてある。

 その脇に置かれた椅子に悠斗は座っている。どうやら、病室らしい。そう見当をつけた。

 悠斗は罰の悪い顔で、頭を掻いている。

「あっと、そうだ。連絡。連絡しなきゃ。おまえの兄ちゃんさっきまでいたんだぜ。あと、真希ちゃんと瞬にも連絡して。あ、医者にも目を覚ましたら連絡するようにいわれたんだっけ」

 早口に言いながら、悠斗は立ちあがった。

 その瞬間。芳樹はいいようのない不安にかられた。

 無意識に、悠斗の服を掴む。

「どうした?」

 悠斗に驚いた表情で見下ろされ、芳樹はうろたえた。

 本当に、どうしたのだろう。

 自分の行動が理解できなかった。

「一人に、しないで」

 悠斗を見上げて、口走っていた。

 悠斗は呆けたように、芳樹を見つめてくる。

 芳樹は不意に、自分の言ったことの意味に気づいた。何と子供じみたことを言ってしまったのか。恥ずかしくなって俯く。

 慌てて、悠斗の服から手を離す。その手が、温かいもので包まれる感触に目を上げる。

「ユウト?」

 悠斗に手を握られていた。彼は、芳樹の手を握ったまま、ゆっくりと椅子に座りなおした。

「あの、本当にごめん。連絡、してくれるっていったのに、引きとめて」

 視線をうろうろと彷徨わせていると、耳に悠斗の声が届く。

「その点に関しては、謝ってもらう必要はねぇかな」

 芳樹は意味が分からず、首を傾げる。悠斗が掴んでいた芳樹の手に力を込めたのを感じて、芳樹は悠斗に視線を向けた。

 絡まる視線。

「もうしばらくしたら、看護師が巡回に来る。それまでは二人でいよう。おまえは、一人になりたくないんだろ? 俺は、おまえを一人にしたくないし。看護師が来たら、頼んで皆に連絡してもらおう」

 芳樹は目を瞠った。

 おまえを一人にしたくないなんて、どういう気持ちで言っているのだろう。

 黙って悠斗を見つめていると、悠斗はいつになく優しい笑みを浮かべた。

「とりあえず、横になれよ。おまえ、あっちこっち怪我してるんだぞ」

「怪我?」

「憶えてないか? おまえ、男に襲われたんだぞ。随分殴られたみたいだし、背中も刺されてるし……」

 聞いている内に、またもや忌まわしい記憶が蘇ってくる。恐怖に体が震え、顔色を失う。握った手に震えが伝わったのだろう。

 悠斗は握っていた手を引いて、芳樹の背にそっと腕をまわした。先ほどとは違い、壊れ物を扱うような優しい仕草だった。

「悪かった。思い出させて。大丈夫だから。アイツは警察に、捕まった。もうここには来ない。大丈夫。大丈夫だから」

 悠斗に抱かれて、大丈夫と繰り返されるうちに、芳樹の震えは次第におさまっていった。

 恐怖が去って行くと、だんだんと恥ずかしさがこみあげてくる。

 こんな時なのに、自分でもどうかと思うが、顔が熱くなってくるのが分かる。

「ありがとう。ユウト。もう、平気だから」

 おずおずと、声をかけると悠斗が体を離した。悠斗の体が離れることに、寂しさを覚えてしまう。

 芳樹の顔を見て、悠斗が口元を緩める。

「何だよ、その顔」

「その顔って」

 悠斗は芳樹の顔を指さした。

「顔、真っ赤」

 からかう口調。

 芳樹はうろたえて、視線を彷徨わせた。

 部屋の中に、太陽の光がカーテン越しに降り注いでいることに気づく。

 芳樹は話題を変えようと、試みた。

「ユウト、大学か、仕事。あったんじゃないのか?」

 尋ねると、悠斗は言いにくそうに口を開いた。

「ああ、えーっと。仕事は夜に入ってる。大学は……サボった。でも、単位はちゃんととってるから大丈夫」

 悠斗が芳樹から視線を逸らしたのは、芳樹が大学をさぼることに対して、よく思わない事を知っているからだろう。

 芳樹が非難の目を向けると、悠斗がいきなり目を合わせてきた。

「しょうがねぇだろ。おまえが心配だったんだ。俺は、少しでもおまえの傍にいたかったんだよ」

 芳樹はまたもや、目を瞠った。

 心配だった?

 傍にいたかった?

 何で?

 小さい頃から知っているから?

 仕事の仲間だから?

 どっちにしろ、芳樹の気持ちと悠斗の気持ちは違うのだ。

 悠斗は女性が好きなのだから。

 それでも、悠斗が、芳樹を心配し、芳樹を思ってくれていることには変わりないはずだ。

 それだけでも、芳樹は嬉しかった。

 生きていてよかったと思えた。

 本当に、生きていてよかったと。

 芳樹と悠斗は、看護師が巡回に来るまで、二人きりで過ごした。




 芳樹が目を覚ました事を知って駆け付けた瞬と真希は、号泣した。瞬が泣くかもしれないとは思っていたが、真希まで泣きだすとは予想もしていなかった。いつも、毅然としている彼女の泣き顔を見て、本当に心配をかけてしまったのだと、思い知った。

 兄夫婦と、夫の転勤で大阪にいるはずの姉も、芳樹のいる病室へやってきた。兄には優しく抱きしめられ、恭子には泣かれた。そして、姉の美樹には、叱られた。

 何故、相談しなかったのかと。

 どうして、兄姉を頼らなかったのかと。

 家族に迷惑をかけたくないなんて、どうして思うのかと。

 家族には頼っていいのだと姉は言った。

 気を使う必要なんてないと。

 姉の言葉が、胸に染みた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=737018440&s
ランキング参加中です。ぽちっとお願いします。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ