表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/70

第5話:裁定、そして新たな序曲

偽証罪。

私が放った、この世界には存在しない罪の名。

それは、理解不能な呪文のように大広間に響き渡り、人々の思考を完全に停止させた。


「ぎ、しょう……ざい……?」


アルフレッド殿下が、呆然と私の言葉を繰り返す。その顔には、もはや怒りの色すらなかった。ただ、未知の概念に対する子供のような純粋な困惑だけが浮かんでいる。


私は、この混乱を好機と見て、追撃の手を緩めなかった。

あえて、この世界の住人にも理解できるよう、言葉を補う。


「偽証罪。それは、神聖なる法の前で、己の私欲や悪意のために偽りを述べる、魂そのものを汚す大罪です。たとえこの国にその名を裁く法がなくとも、人の道徳、そして天にまします創造神の御前において、決して許されざる背信行為。――殿下、あなたは今、それを犯したのです」


法的概念を、道徳と信仰にすり替える。

原始的だが、効果は絶大だった。

「神」という言葉を出した瞬間、貴族たちの間に、先ほどとは質の違う、敬虔な恐怖がさざ波のように広がっていく。王子が犯したことが、ただの「嘘」ではなく、神をも畏れぬ「罪」なのだと、彼らは認識し始めたのだ。


「う、う、うるさい! 知ったような口を!」

アルフレッド殿下は、もはや意味のある反論を組み立てることもできず、ただ喚くことしかできない。彼の権威は、今この瞬間、完全に地に堕ちた。


その変化を最も敏感に感じ取ったのは、つい先ほどまで王子に同調していた取り巻きたちだった。彼らは、沈みゆく船から逃げ出す鼠のように、さっとアルフレッド殿下から距離を取る。

「わ、私は、殿下のお言葉を信じておりましたのに……」

「まさか、聖女様を陥れるための虚偽だったなんて……」

手のひらを返したような保身の言葉が、あちこちから聞こえ始めた。なんとも醜い光景だったが、これもまた人間の本質だ。


この醜悪な茶番劇に、ついに終止符が打たれた。


「――そこまでだ」


凛と響き渡った、静かだが有無を言わさぬ威厳に満ちた声。

大広間の全ての人間が、声の主に向かって、はっと息を呑み、一斉に頭を垂れた。

玉座の背後に控えていた影の中から、一人の壮年の男が姿を現す。このアステリア王国の頂点に立つ、国王陛下その人だった。


国王は、もはや無様に立ち尽くすことしかできない我が息子を、失望の色を隠さぬ目で見下ろし、次いで、背筋を伸ばして立つ私に視線を移した。その鋭い瞳は、全てを見通しているようだった。


「本件、ルクレツィア嬢に罪なきは明白と見た。アルフレッド、其方の処遇については、追って沙汰を下す。心して沙汰を待つように」

国王の裁定は、簡潔にして絶対だった。

「今日はこれにてお開きとする! 全員、退出せよ!」


その号令一下、貴族たちは我先にと大広間から逃げ出していく。まるで、この場に一秒でも長く留まれば、王子の愚かさが伝染するとでも言うかのように。


嵐が去ったように静まり返った広間に、私は一人、凛として立ち尽くしていた。

やがて、国王陛下が私のそばを通り過ぎる。その瞬間、私にだけ聞こえるような低い声で、こう告げた。

「ルクレツィア嬢。後ほど、私の執務室へ参れ」


それは、新たな舞台への招待状だった。

頷く私を残し、国王が去っていく。その背中を見送っていると、コツ、コツ、と軽快な足音が近づいてきた。

振り返ると、そこにいたのは、あの赤髪の騎士――カイン・アシュベリー卿だった。彼は、これまでの騒動がまるで面白い芝居だったとでも言うように、皮肉めいた笑みを浮かべていた。


「お見事でした、公爵令嬢」

彼は芝居がかった礼をすると、にやりと笑う。


「いえ……未来の法務大臣殿、とでもお呼びすべきかな?」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ