表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

アリとキリギリスの年金

作者: 伴野是郎

 有野務ありのつとむ霧切遊人きりぎりゆうとは揃って、今年から年金生活を送ることとなった。

 二人は同年同期で同じ企業に入社し定年退職もほぼ同じだった。そして、奇しくも生涯年収もほぼ同額。

 但し、その半生は全く異なっていた。

 有野は若い年代から結婚し子供を三人設けた。

 方や、霧切は結婚もせず何人もの女性遍歴を持ち独身貴族を謳歌してきた。

 有野の子は三人揃って大学を卒業し社会人となって社会に貢献する人材となった。

 方や、霧切は時間と金を全て自分個人だけに使い気ままに遊んで暮らしてきた。

 有野の貯金はほとんど無かった。何故か? それは子供が人材となる機会をより良く掴める為に、教育に投資したからであった。それも三人分も。

 方や、霧切は個人の趣味と遊びに散在したが、まだまだ有り余る分が貯蓄として残っていた。

 それは皮肉なことに有野が育てた三人の子の養育費と同額だった。


 年金は支払った期間と金額で支給額が決まる。

 そんな二人の年金受給額はほぼ一緒だ。

 因みに、共働きの有野の配偶者は育児期間に退職した為、年金受給額は夫よりも少ない。夫婦二人で割ったらその分を補填する為、かなり悲惨な状態だった。

 有野夫婦がかつかつの生活を送っていたのに対し、霧切は十分な貯蓄で優雅に暮らしていた。



―――――――――――――――――――――――


 


 有野務の長男、有野貢ありのみつぐは思う。

 自分が今、かなりの収入が得られるのは、ひとえに両親のお陰だ。大学資金やら資格取得やら塾やらで多額の援助を受けた。下の二人も一緒だ。

 だから、恩に報いるため援助を申し出る。

 しかし、両親はそれを是としない。

 そんな金があるなら、孫の教育費に充てなさいと拒絶する。その方が自分にとっても幸せだと言う。次の世代を育てて消えていくのが人の道だと言う。そうやって人は過去から繋がってきて営んできたのだと言う。

 霧切を見て思う……

 何故、子供の養育費が必要なくて貯金がたっぷりある霧切を、養わなければならないのだろうか?

 何故、子供の養育費のために貯金が全くない両親が、報われないのだろうか?

 仮に、自分達三人がいなければ、両親は霧切と同じ生活ができたのだろう。本人がそれを幸せと感じなくとも……

 本人が幸せならそれでいいじゃないか?

 霧切もそれで幸せならいいじゃないか?

 丸く収まっているならいいじゃないか?

 否、両親は我慢しているだけだ。かつかつの生活に耐えているだけだ!

 自分は両親に報いたい。

 霧切に渡る分の年金を少しでも両親に渡したい。

 その分を大切な両親に宛がった方が孝行の道にそぐうのではないのか?

 それは自分のエゴだと解っている。

 けど……

 方や自分の為だけに生きてきた奴に……何で?……


 払った分に応じて受給額が決まる―――ここまではいい。

 公共の福祉の点だけで考えれば問題はないのかもしれない。

 けど……

 霧切は言うだろう、年金を支払って義務は十分果たしていると、だから受給は当然だと。

 けど、それは父も一緒なんだよね。

 じゃあ、あなたが年金を貰う為に誰がそれを支払っているんですか?

 それは、あなたが育成に関わらなかった子供達です。

 それは、あなたが遊んでいた金を次の世代に還元した親たちの子供なんです。

 霧切がどういう人生を送ろうが知ったこっちゃない。

 けど、こいつと父が同じ評価だなんて―――納得がいかない。

 別に、子供を育成しなかった霧切に年金を与えるなとは言わない。

 けど、それが同額というのがどう考えても納得がいかない。


 子の無い引退者はシステムが養うから、自分の親は個人で養え?

 それ公平性はあるの?

 子供を作らない方がお得ってどういうこと?

 せめて子供の納税額の何割かが親に還元されないと可笑しいんじゃない?

 未来に貢献してくれてご苦労様って意味で。

 逆にいうと、社会にマイナスな子を育てたら、減額が筋だよね?

 健全なシステム運用には信賞必罰が必然。

 そこでふと怖いことが頭によぎった。

 子供を作って育児放棄する奴のことだ。健全な子供の育成と権利を疎外したら人権問題だよね。子供を作っただけでの評価は絶対に駄目だね。

 極論すれば、マイナスはゼロより悪い。

 因みに、年金を払わなかった奴に年金を与えるのは論外だよね。実態は年金って形じゃないらしいけど……


 でも、子供がいることで優遇されていることってあるんじゃない?

 いえいえ。家族手当? 子供手当? 控除? なにそれ? そんな微々たる物は子供の養育費に比べたら雀の涙程度です。

 いくら安いからって、買わないで済むなら、買わない方が支出ゼロでお得ってことです。


 それよりも……

 父は実質、経済的貢献をしただけで、子育てはほぼ母が行ってきた。人材育成に直接携わったのは母の功績が大きい。勿論、父が稼いでいたから母が育児に集中できたんですが。

母の育児期間は収入がなかった。父の会社が配偶者として払った分だけだ。先人に対する貢献は少ないかもしれない。しかし、後人に対する貢献はとても大きい。けど現実は、実際に支払った年金の金額分しか評価されていない。


 仮に、霧切に貯金が無く働けなくなったら生活保護が下りるのだろう。

 でも、家の父が同じ状況になっても生活保護は下りないんですよ。理由は判ります? 子供の収入で面倒見てくれって窓口で門前払いされ審査もしてくれないらしいです。

 家の父がこんな状況になったら、自殺しちゃうんじゃないかと思います。

 子供を作ったら損なんていう社会って何なんだろう。

 欲しいから勝手に作ったんだろうってことかな?

 子供がいて幸せだと思ってるのは、勝手な自己満足だから?


 結局、アリはキリギリスを養わなければならない―――そういうシステムなのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 学校とか病院とか、子供にも税金が使われているからでは?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ