表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/7

6.それだけじゃないってわかってるよ

「倉田くん」翌朝、登校してきた城ケ崎さんが、悲しそうな顔をしてぼくに近づいてきた。「ちょっと、出来なかったところがあって。教えて欲しいんだけど」


 彼女がごそごそと、通学カバンから取り出したティッシュカバーは、なかなかひどいものだった。

 ボタンはいずれも外れかけていたし、ミシン縫いした部分もなぜかほつれかけてきていた。


「城ケ崎さん……これ、どこが出来てないの」


 ぼくから言わせれば、全部できていない。

 しかし城ケ崎さんは、ティッシュカバーからだらりと垂れ下がった布ひもらしきものをつまんだ。


「ここ。布ひもをどう作ればいいかわからなかったし、つけ方もわからなかった」

「そっか」


 とはいえ、わからないことがわかる、というのはある意味、進歩かもしれない。


「今日の放課後、また、城ケ崎さんのうちに行くよ」


 そう言ってから、ふと、ぼくの方から彼女の家に行こうというのははじめてだな、と思った。

 誘われたことはあっても、誘ったことはない。


「お願い。やっぱり、倉田くんの助けが必要みたい」


 そうして、放課後。

 城ケ崎さんの家にたどり着いたぼくらは、いつものようにはお茶も飲まず、昨日の作業部屋へと直行した。

 ほとんどの部分は終わっていたし、城ケ崎さんがひっかかっていた布ひもの取り付けも、大した作業ではない。

 手直しを含め、ティッシュカバーはすぐに完成した。


 それから、普段のように、リビングルームでお茶を飲んだ。

 城ケ崎さんは、出来たティッシュカバーをテーブルの上に置いて眺め、にやにやとしていた。


「わたしだって、やれば出来るもんだね」


 できる、というのがどのレベルのものを指すのかわからないが、自覚症状がある彼女には、それ以上は言わない。

 お茶を注ぐのはそんなに不得意そうじゃないのに。人には向き・不向きがあるらしい。

 そうはいっても、彼女が努力をしたのは間違いない。


「実際、城ケ崎さんは、がんばったと思うよ。ぼくも、女装には付き合えないけど、こういうのだったらいつでも、付き合ってあげられる」


 それは事実で、実際、久しぶりにやる裁縫は楽しかった。

 それで城ケ崎さんと一緒にいられるのだから、理想の時間といっても間違いではない。

 そんなぼくの喜んでいる表情を見て取ったのか、城ケ崎さんが、急に真顔でぼくを見つめた。


「倉田くん……もしかして、かわいい服着させられるの、嫌だった?」

「もしかしてじゃなく、前からそう言ってるでしょ」そしてぼくはそれ以上のことを言うべきか迷い、結局のところ、口にした。「服を着るのもそうなんだけど、かわいい、って言われる方が嫌なんだよね」

「どうして?」


 その問いに、ぼくは答えられなかった。

 何せ答えたら、城ケ崎さんに、ぼくの気持ちを伝えることになってしまう。


 やがて、城ケ崎さんが言った。


「よくわからないけど、とにかく、そうなんだ。じゃあ、もう言わない」彼女はため息をついて、言葉を続けた。「そんなにかわいいのに。……あ」


 彼女は苦笑した。ぼくも呆れて、つい笑ってしまう。

 それから彼女はぼくに微笑んで、言った。


「でもわたし、倉田くんの魅力が、かわ……ううん、それだけじゃないって、わかってるよ」

「……そう?」

「はっきりとものをいうとこ、とかさ。嫌なことを嫌だと言ったり。昨日だって、わたしの味方をしてくれたし。わたしも倉田くんにはたまに叱られるけど、あれだって、ちょっと嬉しいの。誰もああいう風に言ってくれなかったから」


 城ケ崎さんはそう言って、不意に立ち上がった。


「さ、今日も服、着てくでしょ」


 やっぱ着ることになるんだな、と思いながらもぼくはその後についていく。

 自宅内ファッションショップへ歩く途中で、城ケ崎さんがぼくに背中を向けて言葉を続ける。


「倉田くんには、女装だって、もうさせないよ。冗談でもしない。……でも、最初のあれには理由があってね。うちのお母さん、レディースのデザインがメインだからさ。うちにある服も、女物が多いんだよね」

「……どういうこと?」

「倉田くん、小柄だし。メンズで倉田くんに合う服なんて、うちにはそんなに、ないんだよ。メンズだけばんばん着せていくと、組み合わせなんて、すぐに尽きちゃうんだよね」


 ぼくは慎重に言った。


「それで、何か問題が?」

「だって、そしたら、倉田くんをうちに誘う理由、なくなっちゃうでしょ」


 ぼくは少し足を速め、城ケ崎さんの横顔を眺めた。

 彼女はいま、自分の言った言葉の意味に、気づいているのだろうか。

 城ケ崎さんはぼくの視線に気づき、少し不思議そうな顔をする。


 ぼくはそんな彼女に問いかけた。


「つまり、ぼくをまた誘いたかったから、ぼくに女装なんてすすめてたの?」

「あっ、……いや、ううん」と慌てて首を横に振る彼女の発言に失望しかけたとき、言葉が続く。「似合うだろうな、って思ったのは本当だよ。着てくれたから、やっぱり、実際に似合うのもわかった。だけどまあ、倉田くんだって嫌がってたし……あの後すぐ、お母さんにお願いして、レパートリーをそろえてもらったから、なんとかなったけど……だから、まあその、でも、似合うから、ってだけじゃなくて……」


 顔を赤くして、彼女はうつむいた。

 やっぱり、城ケ崎さんは、根本的なところが少しずれている。


「それなら、そう言ってくれればいいのに」

「ごめん」


 そういう彼女に、心の中で、いや全然ごめんじゃないよ、と答える。

 だってそれは、つまり、城ケ崎さんもぼくと一緒にいたかった、ってことだから。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ