春風に吹かれて
新春迎春立春青春
恋の訪れ春真っ盛り
春分よりも
立春よりも
先に来る春節……
流行り病もお先でしたが
今や最先端ですわね隣国は
思えば仏教も印度カレーも
大陸渡ってやって来て
日本海を渡るに変化した?
春巻き
春雨
春キャベツ
春菊は冬のイメージ
鰆を食べるは外食ばかり
春の七草若者覚える筈がない
排ガス犬猫糞尿痰唾ウィルス
道草食うとか何処で食いよるん?
見るも食べるも今やスーパー!
七草セットが商魂臭く思えて見える
節分に見る巻物のせい!
春まつり値上がり減らすパンの数
皿も減らせばお腹の肉も減るかしら……
ふと思う
梅雨は春だか
梅雨明け宣言でもうスグ夏
メディア的には春雨夏秋冬の五季?
五季……
何だか汚い響きだわ
夏季冬季
五輪も金に汚い響きの繋がりに
二度と日本の四季とか吐かさんといて!
春闘も
誰が誰の為に闘っているのか
回り回って役員の顔色うかがいで決着とか……
搾取するだけの中貫業者かっ!
春のイメージ花粉になって
花粉は年中あると言い出して
マスクのイメージも風邪と春から
今や年中になっている
花粉のマスクと掃除のマスク
給食のマスクに覆面マスク
しっかりガードの広告見る度
これまで性能ザルだったのか?
犯人逮捕の報道観ても
マスク付けてて判らぬ人相
知らぬ内に不起訴で出てても
犯人生活問題ないね……
報道見てるとみんながマスク
誰が犯人でも可笑しくない
気付けばアナウンサーが捕まった
この犯人だけ顔出てた!
春は頭の可笑しい人が多いから
気を付けなさいと言われた昔
今やいつでも頭が春が多過ぎる
私の頭にも春一番!
元気ですかー!
春日局
春日居の桃
あまのみか
トゥース! が出て来て春の言葉が吹き飛んだ……
■あとがき
【七草がゆ】
一月七日に無病息災を願って食べる江戸の風習。
以下に春の七草を…
セリ
ナズナ
ゴギョウ
ハコベラ
ホトケノザ
スズナ ←(カブ)
スズシロ ←(大根)
【2023年】
春節1/27
立春2/4
春分の日3/21
【百人一首】
あまのはらふりさけみれば【かすが】なる
みかさのやまにいでしつきかも
これを競技かるたにおいて覚える事に、上の句の「あまの」という三文字を聴いたら、下の句の【みか】から始まる札を取る訳です。
詩にコレを入れたのは、春日大社を意する春日の文字が入っているってだけですが……(汗)
春一番も春日も語るに落ちるので(ノ_"_)ノ敢えては言いませぬ。