表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

19/51

第十九話 種を蒔く者

 冬の寒さが深まり、王都から離れた山間の村では雪が降り積もっていた。

 そこは、かつてミリアが巡礼の途上で立ち寄り、病人を癒やし、井戸の修繕を約束した場所。

 村人たちは彼女を心待ちにしていた。


 ——そこへ、先に現れたのは私が用意した“聖女”だった。


 彼女の名はレナ。

 元は修道院出身で、背丈や髪色、声までミリアに似ている。

 そして何より、人前で愛らしく振る舞うことに長けていた。

 私は彼女に新しい白衣と聖印を与え、こう指示した。

 「村に行き、暖かい言葉と贈り物を与えなさい。ただし、ほんの少しだけ——高慢さを見せること」


 雪の降る村の広場で、レナは微笑みながら布を配った。

 「聖女様……本当にお戻りくださったのですね!」

 年老いた村長が深く頭を下げる。

 レナは優雅に頷き、手を差し伸べた。

 ——だが、その声に微かに冷たい響きが混じる。

 「もちろん。でも、王都の務めは忙しくて……あなた方のために、こうして来られたのは奇跡のようなものですよ」


 贈られた品は確かに高価だったが、その量は少なかった。

 しかも、渡すときに「ありがたく受け取りなさい」という一言を添える。

 村人たちは感謝を口にしつつも、その違和感を胸の奥にしまい込む。


 一方その頃、私は王都でその報告を受け取っていた。

 ルーカスが雪を払いつつ入ってきて、低い声で告げる。

 「村人たちは戸惑っております。『聖女様は以前より……変わられた』と」

 「よろしい。違和感は雪と同じ——積もるのに時間はかかるが、やがて形になる」


 さらに、レナにはもう一つの役目を与えていた。

 ——井戸の修繕について、費用の一部を村で負担するよう話を切り出すこと。

 「王都の財政も厳しいのです。皆様の協力が必要ですわ」

 その言葉は、以前のミリアが決して口にしなかったものだ。

 村人の心に芽生えたのは、わずかな疑念。

(あの聖女様が、こんなことを言うだろうか……?)


 数日後、ミリア本人がその村を訪れた。

 しかし彼女を迎えたのは、以前のような熱狂ではなく、遠慮がちな笑顔と曖昧な沈黙だった。

 「聖女様、先日はありがとうございました」

 村長の言葉に、ミリアは首をかしげる。

 「先日……?」

 その違和感はすぐに確信へと変わった。

 村人の口から、「白衣を着た聖女が贈り物を持ってきた」という話が出た瞬間だ。


 夜、ミリアは暖炉の前でマリアに問い詰めた。

 「私以外の“聖女”が動いている……どういうことなの?」

 マリアは唇を噛み、答えられなかった。

 しかしミリアの目には、怒りと——何より悔しさが浮かんでいた。


 王都の私の書斎では、ルーカスが静かに地図を広げている。

 村に刺した赤い印は、もう三つ目。

 「次はこの港町に送りますか?」

 「ええ。海風は冷たいけれど、噂は暖かく広がるものよ」

 私はグラスを掲げ、赤いワインをゆっくり揺らした。

(牙を剥くなら——その前に毒を回してやる)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ