表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
40/101

荒らされた休憩所

 愛生あいが確認すると、けいはとたんに答えなくなってしまった。都合の悪いことは聞こえないという、ボケたふりした老人みたいな耳である。


 愛生は墓のところまで戻り、奥の草むらをゆっくり探った。


 長い草を踏み越えてゆっくり進むと、急に地面が深く落ちくぼんでいるところがある。そこに石が敷きつめてあり、愛生はその中央に小さな墓石を見いだした。


「確かに、八個目だ……」

「ほら、早く行けよ兄ちゃん」


 京にせきたてられた。動揺してしまった自分を叱咤しながら、愛生は墓に近付く。念願の検証のはずなのに、なぜが不吉な予感がやまない。


 石だらけの土地は、賽の河原を思わせた。愛生はその光景に、軽く身震いする。虫の声も鳥の声も、なぜか穴に入ると聞こえなくなった。まずは眠っている霊に対して両手を合わせる。


 死者の命を奪ったのが刃か、病か。それは分からないが……その墓石に小さく刻まれた名前を見た時、愛生は思わずにじり寄った。


「なんだ、これは」


 愛生は低くささやいた。また頭の中で情報がカチカチとはまっていき、黙り込む。


「ああ、なるほどな。事件はもうとっくに起こってしまってたのか」

「……え?」


 聞きとがめた京が声をあげたが、愛生の頭の中は事件のことでいっぱいだった。弟は何度も問うが、愛生は口を開かない。


 ゲームマスターは、それを愛生が気づくまで待っていたのだ。愛生は魔除けのために、袋一杯の塩でも撒いてやりたい気分になっていた。


 完全に月がのぼった夜道を歩いて、愛生は休憩所に戻ってきた。室内が暗くてよく見えないので、ライトをつける。


「……なんだ?」


 明るくなった瞬間、愛生は違和感をおぼえ、椅子に腰を下ろす前に立ち止まる。金属製の扉や棚、金庫に特におかしなところはない。それでも、愛生は黙って室内を見渡した。


 窓は開いていない。細かい家具の位置も同じだ。だが、何かがにおう。物理的な異臭ではない、何か霊的な残り香のようなものを、愛生はかぎとっていた。


「……まあ、いいさ。悩まなくても、調べれば分かることだ」


 侵入者がいたとしたら、頑張って元通りにしたようだが、愛生はそれでは隠しきれない仕掛けをしていた。


 入り口の扉のあちこちに、特殊なインクを塗っておいたのだ。少し渇きの遅い、無色透明のインク。知らなければ、水としか思わないだろう。


 用心しておいてよかった。休憩所は自分たちにしか見えないと思っていたが、ゲームマスターはそんなこと、一言だって言っていない。それに、扉の鍵なんて、あの性格の悪いマスターの一存でどうにでもなる。


 愛生は懐から細いライトを取りだした。可視光線ではなく、紫外線を発するブラックライトだ。


 電気を消し、暗い部屋の中でしゃがみこむ。そして部屋のあちこちを、ブラックライトで照らしていった。


 そんな代物があるとは向こうも思ってみなかったのだろう、愛生が机の裏にブラックライトを当てると、すぐに反応があった。しっかりした指の跡だ。次いで棚の裏からも次々に似たような指跡が見つかる。


 愛生はその、机の裏や家具に残った忌まわしい指の跡をにらみつけた。おそらく、あの兵たちがここに入りこんで、探し回った痕跡。


「ああ、そうか。一日不在の間に、さんざん人の家を荒らして──向こうさんも、覚悟決めたってワケだな」


 長い一日の終わりに、愛生は拳を握った。ゲームマスターが戦いの運命をお望みなら、それを叩き潰してやるまでだ。


「……後悔するなよ。徹底的にやってやる」


 愛生の決意を飲みこんだまま、夜は静かに更けていった。




「まさか、そんなことが起こっていたのですか」


 帚木ははきぎは最初は驚いていたが、愛生の話を聞いて重々しくうなずいた。


「経緯を全て聞けば、納得のいくことばかりです。それが真実であれば、どんな手を使ってもその秘密を隠そうとするでしょう。……それなら、私だけ殺せばいいものを」


 少し青ざめてはいたが、彼の声はしっかりしていた。


「せっかく大事を切り抜けた後だ。平穏に暮らしたいという気持ちはあるだろうが、思い直してもらえると助かる」

「最後まで戦いましょう。それが、生き残った者の責務です」


 帚木は瞼を閉じた。彼の脳裏に浮かんでいるのは、死んでいった民か、急を知らせた侍か。どちらにせよ、耐えがたい苦痛を受けた者なのは間違いなかった。


「今日、村に変な奴らがいたよ」


 その人物の容姿を聞くと、帚木は不安そうに眉をひそめた。


「おそらくそれは、光政みつまさの護衛隊でしょう。彼らには歪んだ正義感があり、感情の揺らぎを軟弱だと言って排除している。一旦敵とみなした相手は決して忘れない、蛇のような男です」

「そういう奴ばっかりが従ってるとしたら、こりゃ全面戦争になるしかないな」


 愛生は不敵に笑ってみせた。笑っていないとやっていられない、という気分でもある。


「彼らは斥候……ですが、光政は用心深い。すでに近くに、数百人単位の兵がいるとみて間違いないでしょう」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ