表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/101

黒幕を追い詰めろ

愛生あい。終わったんですね?」


 りゅうが戻ってきていた。たたずむ龍に、愛生はうなずいてみせる。


 龍は少し不安そうにジャックを見やるが、死んでいると分かると諦めたようにため息をつく。


「……死にましたか」

「ああ」


 愛生は龍を見つめた。ジャックに注ぐ龍の視線は、愛生に輪を掛けて冷たい。


「依存状態になってしまったことを哀れとは思いますが、子供を殺して平然としているような奴は許せません。しかも、何人も」

「おい、まさか……」


 その言葉を聞いて、愛生は奥へ押し入った。そこで決定的なものを見てしまい、呆然と立ちつくす。


 死体はあの一体だけではなかった。もう一つ、しゃれこうべがある。骸骨になった頭に、赤くて短い毛が残っていた。ぽっかりとあいた眼窩の闇に、愛生は目を奪われる。


「この子も殺されたのか」


 龍はうなずく。


「ええ、骨に傷がありましたから。恐らく、五人とも命はないでしょう。庭から骨が見つかったと、報告が入っています。……かわいそうに」


 襲われてから、どのくらい生きていたのだろう。友人を探し回っていた少女、悄然としていた少女の姿が愛生の脳裏に浮かぶ。こんなことになってしまうと、想像していただろうか。


「これで敵討ちは半分……にもならないか。親玉はまだ生きてる」


 恨みを晴らしてやるから待ってろよ、とその遺体に語りかけた。龍も白くて細い指を合わせ、二体の遺体に祈っている。


 祈りが終わっても、愛生と龍はしばし口を閉じていた。


「……外の警官たちをもっと呼びますね。証拠を運び出してもらわなければ」

「ああ」


 龍の合図で、二十人近い警官たちが入ってきた。ジャックの家は、警官でもうぎゅうぎゅうである。


「しかし、なんでまたこの男は死体や凶器なんてリスクの高いものを、後生大事に持っていたんでしょう」


 龍がぽつりと言った。


「卿が酒と引き換えに、そうさせたんだろう。万一捜査の手が及んでも、この男が真犯人で終わるようにな。どう考えたって割が合わない取引なんだが、もうこいつに理性はなかったしなあ……」


 考え込む龍にそう言って、愛生は腕を組む。


「しかしどうします? この男が勝手に自爆してしまった以上、卿を引きずり出すには、新しい証拠を見せないと無理では?」

「証拠ねえ……こいつが、何か持ってればいいんだがな。結局何も言わないまま、くたばったし……」


 愛生は不快感をこらえ、ジャックの死体に手をかけた。まだ死んだばかりなので体は柔らかく、ぐんにゃりとしている。


 遠慮なく動かし、全てのポケットを探っていると、何か硬いものが愛生の指に当たった。金色に輝く鍵だった。


 その柄のところに卿の紋章が刻んである。ジャックと卿とをつなぐものを、ようやく見つけた。なぜこんなものをこの殺人犯が持っているのか、卿に聞いてみれば面白いことになるだろう。


 愛生はその不思議な鍵をつかみ取って、背後の龍に示す。彼女は神妙な顔でそれを見た。


「……誰が要なのか、ようやくはっきりしましたね」

「お前も来るんだろう?」

「当たり前です。ここで肝心の卿を逃がしたらなんにもなりません」


 龍は考える素振りもなく言った。


 閑散としていた家は、警官たちでごったがえしている。その中に、大張り切りしているソフィアがいた。


「ソフィアは帰りなさい」

「なんでよ!?」

「もしかしたら、卿が抵抗して戦闘になるかもしれません。待っていてくれれば、こちらも存分に戦えます」


 龍の顔は完全に、妹を諭す姉のそれだった。ついに短気なソフィアも言いたいことを飲みこんで、うなずく。


「思いとどまってあげるわよ。私は賢いから」


 事態をかき回すのは本意ではないと言う。大人びたその仕草に愛生は笑った。


「お前が勇敢なのはよく分かってるよ。後は任せろ」

「ちょっと待ってよ。おいしいところを全部持っていく気?」

「おいしいって……」

「警官隊をもっと動かすわ。人手はあった方がいいでしょう?」

「それができれば大したものだが、お前にできるのかよ」

「できるわよ。私は警察署長の娘で、名探偵だもの」


 ソフィアはそう言って高らかに笑った。




 誘拐事件の被害者と、実行犯はすでに死んでいる。黒幕はスカーレット卿。その情報は、翌朝には警察に知れ渡っていた。


 愛生が身支度を調えてパブに行くと、ソフィアがそう教えてくれた。


「お父様は、警官をおよそ五百出せると言っているわ、今動かせる警官を全てよこしてもらう予定よ」

「剛毅なことだな。失敗したら言い訳できない数だぞ」

「お父様、完全に覚悟を決めてるわ」


 愛生はそれを聞いて笑った。


「こっちの後ろ盾は警察署長。向こうは?」

「国のお偉方、弁護士、地主ほか多数です。他の街にもいるかもしれませんね。その余裕からか、まだ逃げ出す素振りもないようです」

「は、上等。それで十分だ。──絶対、許さないからな」


 適当に折り合いをつけ、潜伏しているのはもう終わりだ。今まで我慢していた分、派手にやらせてもらおう。


 愛生の武器は複数のナイフと長い刀剣、龍は複数の特殊弾を入れた銃。防具として、胴体や足を多うプロテクターも作った。何度も龍と手合わせし、強度や駆動性に問題がないことは確認してある。


 しばし待機していると、警官隊の準備が完了したという知らせがあった。愛生たちがソフィアと別れ、待ち合わせ場所の倉庫に赴くと、すでにそこは警官でいっぱいだった。警察は以前からスカーレット卿を煙たく思っていたらしく、警官たちの士気も高い。


「今日の捜査責任者を務めます、ハンターと申します」


 いかにも切れそうな年配の男が、愛生に向かって軽く会釈してきた。


「ああ。よろしく頼む」


 愛生は彼と握手をしてから、馬車に分乗して目的地へ向かった。明かりの炎を最低限にして、卿の敷地内で警備が手薄なところを突破する。虎子とらこのナビがあるからできる技だ。


「……ここか」


 やがて虎子は、また新たな手がかりを見つけた。外壁に、通用口らしき小さな扉がついているのを発見したのだ。


 愛生と龍の周囲に、警官たちが人垣を作っている。たたずむ面々が、緊張した面持ちで愛生を見守っていた。


「ここの鍵であってくれよ……」


 愛生は外壁の小さな扉に、鍵を差し込んで回した。固く閉ざされていた扉が、ゆっくりと開く。


「少し待ってくれ。調べる時間が欲しい」


 龍がうなずく。虎子に頼んで、この家のことを調べ、見取り図を作ってもらった。


 調べによると、ここは使用人たちのための家。古くなったので廃棄され、今は使われていないようだ。確かに石壁のところどころに雑草が食いこみ、人の生活しているにおいがしない。


 愛生は扉を開く。屋敷の中には誰もいなかった。かびくさい匂いだけが、埃と一緒にたまっている。


「玄関に危険物無し」


 ハンターが軽く手を上げると、警官たちも屋敷に入ってきた。数人で班になって周囲に目を光らせるが、特に異常はない。


「どうせ卿は屋敷の奥にいるだろうが、気を抜くなよ──」

「失礼なことを言わないでくれたまえ。ちゃんとここにいるよ」


 ハンターがそう言った次の瞬間、聞き覚えのある声がして、愛生は目を見開いた。


 愛生の会話を遮ったのは、他でもないスカーレット卿、その人だった。警官たちは呆然としている。


 卿に気づかれないうちに忍び寄る作戦だったが、目論見は完全に外れた。今更逃げるわけにもいかず、愛生はじっと卿を見つめる。


「いつの間に。監視の人員がいないのは、虎子が確かだと言っていたのに……」


 横で龍が、首をかしげながらつぶやいていた。まるで霧のように沸いてきた卿は、涼しい顔をしている。


 彼は傍らに、長さ十メートルはありそうな奇妙な赤色の蛇を連れていた。しかし供回りの者はそれだけ。総勢五百人の警官とやりあったら、とても勝ち目はないだろう。


「なんだね。よってたかって、これ見よがしな武器まで持って。謀反でも起こす気かい?」

「そうだよ」


 愛生はうなずいてみせた。いつまでもふがいなく思っていても仕方無い。こうなったら、出たとこ勝負だ。


「ついに尻尾を見せたな。その化け物もあんたの客か?」

「客というより、身内と言った方がいいかな。長い時間をかけて、こんなに慣れたんだよ」


 愛生が言った嫌味を、卿は冷静に流した。蛇はぴたりと卿の足に張り付いている。よく慣れたペットのようだった。


「どうしてここに?」

「ある男の家から、あんたの家の紋章がついた鍵が見つかった。そこの防壁の、通用口の鍵だとそいつは言っていたよ」


 実際は言う前にジャックは焼け死んでいるのだが、生きていることにさせてもらう。鍵だけが証拠だと思われるより、言い逃れがしにくくなるはずだ。


 それを聞いた卿は、穏やかに言った。


「へえ。ジャックが捕まったか。……それなら、相当な数の警官を連れてきたんだろうね」


 愛生は黙っていた。ジャックに汚い仕事をさせていたことを、否定するつもりはないらしい。その素直さが、かえって不気味だった。


 卿にとって、バレて困ることではなかったのか? いや、そんなはずはない。そうでなければ、ジャックをわざわざ挟む意味がないからだ。


「平凡な官吏だと思っていたが、署長を見誤っていたようだな。しかし、問題はない」


 スカーレット卿は、やや嫌そうに端正な顔を歪ませる。大きく息を吸ってから、両手を広げた。


「その言いぐさはどういうことだ?」

「……警官をまとめて処分できる、私の城。それが今夜、完成したのさ!」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ