表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/101

夜の襲撃者

 食べ終わったチップスの袋を片付けながら、愛生あいはさらに言う。


「あとは悪評のもとになった『誘っていた』というハーフエルフくらいか……子供たちがあっさり誘拐されたとなると、何か物でつったのか、よほど話術が上手かったのか」

「もしくはその両方か、ですね」

「……じゃ、知り合いのつてをあたって聞いてみるわ。そのハーフエルフの情報は、私も初めて聞くし」


 ソフィアが手を上げた。やはり現地民が仲間になってくれると心強いものだ。


 そこまで話したところで、虎子とらこから通信が入った。


「虎子が基本的なデータを調べた限り、さらわれた五人に強固なつながりはないようです。近所に住んでいたから、親同士挨拶したりはしていたようですが……たまたま間が悪く犯人に行き合ってしまったのでしょう」


 そこまで言って、りゅうがぽつりとつぶやいた。


「学校で知り合いだったって線はあるでしょうか?」

「この時代なら日曜学校、ってことはあるか……」


 十九世紀の初めには、まともな学校はほとんどない。ただ、工場で働く少年少女に、読みや宗教解釈を教える日曜だけの学校はあった。なぜ日曜だけかというと、他の曜日は子供でも工場で働いているからだ。


「そっちの線も含めて再度調査を。また何か分かったら知らせて」


 龍が虎子に指示を出す。けいは女の子の話題にしか興味がないのか、一切話しかけてこなかった。


「さて、聞き込みにでも行ってみるか」

「ただ様子を見るだけ、というわけにもいきませんしね」


 しかし愛生たちが昼に聞き回っても、犯人への怨嗟の声は聞けるが、子供たちの情報はばらばら。一人だけ街で見かけた、という者もいれば、五人がいつも一緒にいたという者もいる。子供たちが喧嘩をしていたという話を聞いたかと思えば、よく庇いあっていたという話も聞く。何が本当なのかわかりはしなかった。


 世間話のついでに聞き出せるのはこんなものかもしれなかったが、一向に先へ進まないので愛生はだんだん苛々してきた。リアル人命がかかっていなければ、任務放棄して家に帰っている。


 三時間を費やしても、得られたものは何もなかった。愛生たちは、人の来ない通りで一旦立ち止まる。


「うまくいかないわね……いっそ聞く時間を変えて試してみる? 通りがかる人も、日中とは違うかもしれないし」


 ソフィアがそう切り出した。


「そうだな。夜にでも行ってみるか?」

「じゃあ私が指揮を──」

「ソフィアはダメだ。視界が悪いから、戦闘になったら庇いきれない」


 愛生が言うと、ソフィアは河豚のように頬を膨らませた。


「道案内もなしで、どうやって西の街を歩くのよ」

「もう覚えたから大丈夫」


 本当は万全ではないが、虎子がいるから心配ないだろう。京はまあ……いてもいなくても一緒だ。手の掛かる弟が、邪魔をしないように願うばかりである。




 夜、休憩所から出発した愛生は龍と肩を並べるようにして歩く。手に持ったランタンの中で光る炎を頼りに、暗い街を歩いた。日中もそうだが、夜になると街灯も少なくていっそう寂しく感じる。


 ちらちらと横目で通りを見るが、人がいる様子はない。ただ細くなった運河だけが、わずかな音をたてながら流れていた。


「何か気になることがありますか?」


 声をひそめて龍が聞く。


「いや、どうでもいいことかもしれないが……いないな、あれが」

「え?」

「ほら、夜になると大きな街にはだいたいいる、あれだよ」


 愛生は過去の記憶をたぐりながら言葉を紡ごうとする。その時、ふと足音が聞こえてきて口をつぐんだ。人の気配がある。そしてそいつは、距離をつめてこない。ということは。


「危ない!」


 とっさに愛生は龍を抱いて地面に転がった。振り返ると、さっきまで愛生が立っていたところに矢が見える。


 よほどの威力で発射されたらしく、固い煉瓦に矢がしっかり突き刺さっている。龍に抱きつくようにして伏せていた愛生は飛び起きて、足音のする方へ走り出した。後ろから龍もついて来ている。


 足音はひとつ。潜んでいた犯人は単独だ。


 それに、不意にもうひとつの足音が混じった。争うような声が聞こえてくる。


「仲間割れ?」

「どうかな」


 愛生は低くつぶやく。眉をひそめ、目の前の暗闇を凝視した。


 人影が近付き、肉眼でも見えるようになる。まず、ぜいぜいとあえいでいる男が目に入った。そして背後に、もう一人いる。


「前の人の耳」


 龍が即座に気づく。愛生も小声で「ハーフエルフだな」とため息交じりに返した。また、ハーフエルフ関連で厄介なことが起こってしまった。


「おい、大丈夫か」


 背後の男が、愛生たちに話しかけてきた。


「まあな。矢で狙われたが、狙いが外れた」

「ひでえな。あんたらを襲って、逃げた男ってのはこいつだよ」


 男は、じたばたともがくハーフエルフの腕をつかんで前に押し出した。愛生はハーフエルフと、男の顔を交互に見た。


 ハーフエルフは痩せ型。飢えているという感じはなく、筋肉がついて引き締まっている感じだ。


 背後の男も似たような体格だが、来ているものは少し上等だ。耳も愛生たちと同じ形で、ハーフエルフではない。だがなんとなく、愛生は男に違和感をおぼえた。この男、全くの善人ではなさそうだ。


「……ああ、感謝してるよ」

「その割には嬉しくなさそうだな」

「こっちは殺されかかったんだ。用心して当然だろう」


 男は愛生たちを見返した。


「しかしあんたら、よく街を歩けるな。誘拐犯の話を聞いてないのか? 片方は女じゃないか」

「いや、知ってるよ。でも、狙われてるのは子供だけだろう? 全然年齢が違うし」


 愛生が言うと、男は信じられないと言いたげな顔をした。あえて夜の街を歩いていると知ったら、どんな顔をするだろうか。


「今度、仕事でこっちに来ることになっててな。雰囲気を見たかったんだ。妻もそうしたいって言うし」


 愛生が言い訳をすると、男は一応納得した顔をしてうなずく。


「で、その男は? 見た感じハーフエルフみたいだけど、俺たちになんの恨みがあったんだ」

「あ、あの……」


 ハーフエルフの男は、少し言いよどんだ。しかし背後の男に睨まれて、突然舌がなくなったかのように押し黙って首を振る。


「あんたら夫婦から、あわよくば金品も奪おうとしていたんだろう。あんたら、羽振りがよさそうだからな。東から来たんだろ?」


 男の問いに愛生はうなずく。


「まあ、見れば分かるよな」

「別に俺は、盗みなんて……」

「じゃあ、この美人でも狙ったのか? 卑しい奴だな」


 ハーフエルフは言い訳をしようとしたが、屈強な男ににらまれて、すくみあがってしまった。


 愛生はこのまま男にいいようにされるのは、気にくわなかった。この男は《《におう》》。


「こいつは俺が警察に連れて行くよ」


 愛生がそう言うと、男はこちらから見ても分かるくらいの身じろぎをした。やはり、怪しい。


「もう一度言おうか。伴侶を褒めてくれたことには感謝するが──そいつはこっちで預かる」


 閑散とした通りに、愛生の声が響いた。


「何言ってるんだ、お前?」


 愛生が小馬鹿にされた雰囲気を感じ取って、龍が眦をつり上げた。


「俺は本気だ。ハーフエルフだからといって、罪を犯したものを見逃すつもりはない。警察官だからな。灸をすえなきゃ、安心できない」

「警官……?」


 男は、ハーフエルフと愛生の顔を交互に見た。その時わずかに蔑みの色が見えたが、すぐにそれは消える。男はハーフエルフの腕から手を離した。ハーフエルフは地面にくず折れ、そのまま動かなくなる。


「わかったよ。あんたは官憲の鑑だな」


 そして顔をそらし、街の奥に向かって消えていく。愛生は男がいなくなるまで、その背中をじっとにらんでいた。


「……気配が消えましたね。虎子の検知でも、周囲に人陰はないようです」


 龍にそう言われて、愛生はやっと安堵した。へたり落ちたハーフエルフの男に、声をかける。


「おい、起きろ」


 愛生が慎重に男の頬を叩いてみても、目を覚まさない。どうやら、本当に気絶してしまったようだ。


「これからどうします?」

「警察につれていくよ。虎子に、場所を調べてもらってくれ」


 愛生はハーフエルフの男を背負いながら、龍に向かって言った。




 翌日、愛生たちはパブに入った。早朝なのに、ソフィアがじっと頬杖をついて入り口をにらんでいる。昨夜の結果が気になって仕方ないのだろう。


「ちゃんと寝たか? 目、赤いぞ」

「結果を聞き逃さないためなら早起きもするわよ」


 むっつりした顔で恨みがましく言われて、愛生はため息をついた。怪我をさせないようにという配慮が、かえって裏目に出ている。


「あんたらこそ、調査を忘れて子作りしてたりしてないでしょうね」

「こづくり……」

「将来は男女三人ずつほしいと思っているが、今はないな」

「……なんの話をしてるんですか?」


 起きてきたオリバーが、呆れた様子でつぶやいた。益体もない会話をしていた愛生たちは、我に返って昨日のことを話し出す。


 聞き終わったソフィアは、苦笑しながら言った。


「で、結局その男は警察に移動したわけね」

「ああ。俺たちが見届けたからな。間違いない。今頃、警察署で拘留されてるよ」


 オリバーが、ますますしょぼくれた様子になった。自分を責めているのだろうと、容易に想像がつく。


「同胞が迷惑をかけて、申し訳ありません……ご無事で良かった」

「別にあんたが謝ることじゃない。悪いことはなにもしてないんだから」


 愛生はオリバーの横に座って、肩を叩いた。


「それにしても、どうして愛生たちを襲おうとしたのかしら。別に金品を見せびらかしたわけじゃないんでしょ?」


 湯気のたつミルクティーを持ってきたソフィアが首をかしげた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ