時系列&登場人物&その他(57話終了時点)
今話は設定集であり、ストーリーには一切影響しません。
読み飛ばして頂いても、全く問題ありません。
(※Web版と書籍版は異なります)
★時系列
西暦2487年 魔素を用いたハイパー航法型ワープが実用化される。
西暦2512年 ケンタウルス座α星に、有人探索衛星艦初発進。
西暦2521年 ケンタウルス座α星から有人探索衛星艦初帰還。
西暦2629年 ヘラクレス星系に向けて、有人探索艦隊初発進。
西暦2754年 恒星系『ヘラクレス』に定住。120光年先。
西暦2823年 恒星系『ディーテ』に定住。 180光年先。
西暦2928年 恒星系『フロージ』に定住。 240光年先。
西暦2992年 恒星系『マーナ』に定住。 270光年先。
西暦3045年 恒星系『深城』に定住。 500光年先。
西暦3167年 ディーテ政府が地球の過大な要求に耐えかねて要求拒絶。
西暦3220年 恒星系『マクリール』に定住。370光年先。
西暦3226年 ディーテ指導者が処刑され、地球とディーテが決裂。
西暦3263年 地球とディーテ政府間で、人類初の恒星間戦争が勃発。
西暦3282年 ディーテ政府軍が地球に巨大隕石を次々と落とす。
西暦3301年 ディーテ独立宣言。西暦3301年を王国暦1年に改める。
フロージ星系が中立宣言。2星系は連合に乗っ取られる。
西暦3352年 恒星系『アルテミス』に定住。
西暦3737年=王国暦437年
<1巻>
437年 9月 1話 悪役令嬢を憲兵隊にチクってみた
【ハルト15歳 士官学校1年生 士爵の次男】
438年 4月 2話 乙女ゲーのヒロインが逃げてきた
438年 6月 3話 ヒロイン爆散
439年 1月 4話 ライバルキャラ撃沈
【ハルト16歳 士官学校2年生 士爵の次男】
439年 4月 5話 乙女ゲーの知識で株式投資
439年 5月 6話 策動の悪役令嬢
439年 6月 7話 死亡フラグは方々に
439年 9月 8話 航宙実習
439年 9月 9話 イケメンを咥えて
439年11月 10話 キラキラネーム誕生【フロージ=子爵】
439年11月 11話 キャッチ&リリース?
439年11月 12話 ヒロインの親友に腹パンされた
439年11月 13話 ヒロインの父に呼び出された【勲7等&戦時准将】
439年11月 14話 会戦前に防衛要塞が残骸になった
440年 2月 15話 猫耳のために
【ハルト17歳 士官学校3年生 戦時准将 子爵】
440年 4月 16話 ロキ星域会戦
440年 4月 17話 極めて高度な要求(猫耳メイド)
440年 9月 18話 自宅に人工浮島を買ってみた【ロキ=勲6等&准将】
440年 9月 19話 連合軍に自宅を吹き飛ばされた
440年11月 20話 地球侵略【首星防衛戦=勲5等&少将】
<2巻>
441年 2月 21話 太陽系方面軍
441年 2月 22話 啓発ビデオは悪役令嬢
441年 3月 23話 婚約内定 取り消しのお知らせ
441年 3月 24話 正しい権力の使い方
441年 3月 25話 ディーテ貴族のお仕事
441年 3月 26話 黒ヤギさんが、お手紙出した
【ハルト18歳 士官学校4年生 少将 子爵】
441年 4月 27話 白ヤギさんったら、退路を断った
441年 6月 28話 ドワーフの惑星
441年 7月 29話 ヘラクレス星域会戦
441年 7月 30話 王太子爆散!
441年 8月 31話 免罪符と感状【ヘラクレス=勲4等&中将】
441年 9月 32話 謀略
441年10月 33話 天空の城
441年11月 34話 矢の向かう先
442年 1月 35話 マーナ星域会戦
442年 2月 36話 精霊艦隊
442年 3月 37話 断罪
【ハルト19歳 要塞司令官 大将 侯爵】
442年 6月 38話 星間戦争【4星系戦=勲3等&大将&侯爵】
<3巻>
442年 6月 39話 天華6家
442年 8月 40話 サラマンダー計画
442年 9月 41話 合同防衛演習
442年 9月 42話 ハルトの日常
442年10月 43話 2種類の交渉
442年10月 44話 再国家総動員体制
443年 2月 45話 マクリール星系
443年 2月 46話 使節団
443年 2月 47話 シャリーと精霊
443年 2月 48話 侵略戦争
443年 3月 49話 第二次マクリール星域会戦
443年 3月 50話 セラフィーナの領域
【ハルト20歳 副司令長官 大将 侯爵】
443年 4月 51話 新京星域会戦
443年 5月 52話 九山星域会戦
443年 7月 53話 ディーテ王国の性質
443年 7月 54話 深城侵攻
443年 7月 55話 焦土作戦
443年10月 56話 第二次ディーテ星域会戦【政治判断でソン公爵】
444年 3月 57話 新女王ユーナ【3星系戦=勲2等&上級大将】
【ハルト21歳 司令長官 上級大将 ソン公爵&アマカワ侯爵】
・ユーナ 女王&公爵 中将 勲2等(軍籍が残るだけ)
・フィリーネ 侯爵家令嬢 中将 勲2等(駐留艦隊司令官)
・コレット 子爵 中将 勲2等(司令長官補佐)
・クラウディア 公爵家令嬢 中佐 勲7等(3星系で3昇進)
・シャリー ソン公爵夫人 准将待遇 無し (未婚で身分獲得)
※ハルト達の世代は、平均寿命300年。当面の間、若い姿。エルフ?
★主な登場人物(3巻終了時点)
ハルト・アマカワ(またはソン) 422年 7月 7日生。
ユーナ・ストラーニ・アステリア 423年 3月 6日生。
フィリーネ・カルネウス 422年 6月22日生。
コレット・リスナール 422年 7月14日生。
クラウディア・コースフェルト 426年10月 5日生。
シャリー・ソン(正しくは宋佳丽)422年 9月 9日生。
・アステリア王家
ローデリック 第10代国王 1巻時点の国王。■
アダリーシア 第10代王妃 1巻時点の王妃。■
グラシアン 元王太子 1巻時点の王太子。■
セゴレーヌ 元王太子妃 王族籍の剥奪後に放逐。
レアンドル 元王太孫 国賊。処刑。■
ヴァルフレート 第11代国王 ユーナの父。■
マイナ 前王の第二王妃 ユーナの母。■
カサンドラ 前王の第一王妃 前王の没後も王族籍は残る。
ベルナール 第一王子 ユーナの異母弟。426年誕生。
ジョスラン 第二王子 ユーナの異母弟。428年誕生。
ミラベル 王族(殿下) ユーナの異母妹。継承権は無い。
※王子2人はユーナの直系ではないが、継承権を維持しており呼称。
ミラベルは王女では無くなったが、臣籍降嫁しない限り王族扱い。
カサンドラは王族以外と再婚しない限り王族籍のまま。
・その他
ヨーゼフ・カーマン 博士。
ジギタリス・タクラーム 公爵家令嬢。
ブロム・タクラーム 公爵。
リシン・タクラーム 公爵家令嬢 第二王子の相手?
ベアトリス・ルグラン 士爵令嬢 第一王子の相手?
ステファン・ラングロワ 元公爵令息。子爵。■
マクシム・ラングロワ 元公爵。国賊。処刑。■
バスチアン・カルネウス 侯爵。フィリーネの祖父。
ブリジット・カルネウス 侯爵夫人。フィリーネの祖母。
テオドール・カルネウス フィリーネの父。■
マリレーヌ・カルネウス フィリーネの母。■
ヨハンナ・カルネウス フィリーネの姉。■
ドローテア・カルネウス フィリーネの妹。
ホルスト・カルネウス フィリーネの弟。■
エドゼル・コースフェルト 公爵。クラウディアの祖父。銀狐?
アルテュール・ゼッキンゲン 侯爵。退役中将。元艦隊司令官。天狗?
クラウディオ・オルネラス 侯爵。前王ヴァルフレートの正妃の父。
ドミニク・マルゴワール 子爵。前王の正妃の甥。婚姻外交B。
(オルネラス侯爵の長男(前第一王妃の兄)の次男。婚姻外交を受け子爵)
フィルマン・デュルケーム 子爵。前王の次兄の嫡男。婚姻外交C。
(ヴァルフレートの次兄で臣籍に下って子爵位を得た男の嫡男。爵位継承)
スーラ・ソン(宋思乐) 婚姻外交の女B。ガルガリエル配置で生存。
リンファ・ソン(宋凜風) 婚姻外交の女C。ガルガリエル配置で生存。
アリサ・モーリアック 元伯爵家令嬢。ヘラクレス星域会戦で活躍。
ローラント・モーリアック 公爵令息。王級魔力者。アリサと結婚。
ドワイト・スタンリー 王国首相。
エリオット・バーンズ 軍務尚書。(未登場。存在はしている
バーレット・ドライヴァー 爵貴院議員。中年貴族。
ジェームズ・アンダーソン 前軍政長官。■
ハビエル・オルティス 前参謀長官。■
ヘラルド・ラミレス 前王の総参謀長。■
ブラッツ・ベーデガー 元王太子の副総司令官。■
バメイ・ラウテンバッハ 元太陽系方面軍司令官。■
アルドス・イェーリング 新軍政長官。上級大将。
グリゴア・リーネルト 新参謀長官。上級大将。
ラファエル・アルチュニアン ロキ星域会戦時の第14艦隊司令官。■
ブライアン・ウィンコット ロキ星域会戦時の撤退進言参謀。■
アダラード・リーフマン 重戦艦科2年学年主任。■
オスカル・レンダーノ ヘラクレス時の輸送艦隊司令。大将。
マルセル・ベルトラン ハルトの参謀長。2階級下で大出世中。
エリアス・ローラン ハルトの1学年下の士官学校首席。
レイノルド・ガルシア ハルトの1学年下の士官学校次席。
ティバルト・フォーレ ハルトの2学年下の士官学校首席。
アロイス・カーン 戦果が異様に高いエースパイロット。
セイン・ヒイラギ ハルトの兄。伯爵級魔力者。■
アルノルト・ヒイラギ 男爵。ハルトの父方祖父。■
パスカル・メレンデス 男爵。ハルトの母方祖父。■
シオン・タカミヤ 男爵。ユーナの母方祖父。■
・旧連合
カーティス・デクスター 人類連合の司令官。末期には元帥。■
オスカー・ホーキンズ デクスターの総参謀長。末期には大将。■
マルセリノ・サリナス 准将。移動要塞運行者。ハルトに捕まった。■
アレクシス・ヒューム 少佐。サリナスの偽名。軽巡の艦長で名乗る。■
クレマン・スターニク 中佐。新年早々、当直を押し付けられた。■
アラン・グルーコック 大尉。リンネルちゃんのスカートを覗く。■
ライノア・バルトシーク 大尉。偵察艦艦長。■
サラ・フィギンズ マクリール星系与党である海星党の党首。
リンネル 連合が生み出した人造知性体。5月20日生。
・天華連邦
唐(タン 憂炎(ユーエン 天華1位 天都(ティエンドゥー の統治家。
宋(ソン 浩然(ハオラン 天華2位 深城(シェンチェン の統治家。■
高(ガオ 麗孝(リキョウ 天華3位 新京(シンジン の統治家。
徐(シュ 雲嵐(ウンラン 天華4位 大泉(ダーチュワン の統治家。
曹(ツァオ 哉藍(セイラン 天華5位 本陽(ベンヤン の統治家。■
林(リン 劉帆(リュウホ 天華6位 九山(ジョウシャン の統治家。
・天華6家は、地球から避難した高魔力者の血統を積極的に取り入れており、
地球時代の民族的な外見は有していない。
ユーエン=栗色の髪、白い肌、目が茶色でルーシ人に近い外見。
シャリー=ピンクグレージュの髪と白い肌。ケルト系アイルランド人風。
・登場人物紹介の後ろの■が何を指すかは、明記しておりません。
一部は配置と行動で確率を決め、サイコロを振って印を付けましたが、
本編や書籍版の都合で、変更する可能性がございます。(保険)
・令嬢や令息などの敬称について
男爵令嬢 = 男爵の娘だけを呼称(男爵の孫は、男爵令嬢ではない)
男爵家令嬢= 男爵家に属する孫や姪、妹など全てに使用可。
立場 = 子爵令嬢>子爵家令嬢=男爵令嬢>男爵家令嬢
ユーナ =タカミヤ 男爵家令嬢(男爵の孫)男爵の娘ではない
=ストラーニ公爵令嬢 (公爵の娘)
コレット =リスナール子爵令嬢 (子爵の娘)
フィリーネ =カルネウス侯爵家令嬢(侯爵の孫)侯爵の娘ではない
ジギタリス =タクラーム公爵家令嬢(公爵の孫)公爵の娘ではない
※1巻当初のユーナは男爵家令嬢。より正確に表せば、男爵令嬢の娘。
ディーテ王国で「男爵令嬢の娘」と呼べば、以下を想像できる。
「父親が士爵以下で、母が貴族の身分を失いたくなかったから未婚?」
「父親が婿養子の貴族などで、母とは結婚できなかったから未婚?」
★退位の扱い
※存命で退位した国王は、通常は上皇となって王族籍を維持するので、
制度上、女王を退位して大公を名乗るユーナも、臣籍には下らない。
王族籍を有するユーナの子供も、親の身分に準じて王族籍を持つ。
・ユーナが名乗る予定の大公位
家名は、タカアマノハラ(高天原)。
日本神話で天津神が住んでいた高天原が命名の由来。
母親の実家であるタカミヤ(高宮)のタカ(高)と、
ハルトの家名であるアマカワ(天川)のアマ(天)が入り、
天上(銀河)に平原(領地)を持つ公爵家のハラ(原)で纏まる。
氏名=「ユーナ・アマカワ・タカアマノハラ・アステリア」
呼び方=「タカアマノハラ大公殿下」「大公殿下」
但し、陛下は「アマカワ侯爵夫人」をご希望で、納得するかは不明。
★精霊
上級精霊(B以上)=非人間的な外見(妖精や精霊など)
中級精霊(CとD)=人間の女性に見える(中高生以上)
契約者を誘導することもある。
下級精霊(E以下)=女の子に見える(E=小学生、F=幼女)
自意識や悪意の認識に乏しく素直。
上位の中級精霊(C)=何かしら形のあるものを所持。
下位の中級精霊(D)=何か持っていても力は無い。
髪の色=属性に関係する……かもしれない。
所持品=昇格の過程が影響している……かもしれない。
C級以上は必ず何かを所持するが、見えるように持つとは限らない。
ミラ 精霊王? 外見は10歳くらいの少女 or ナーイアス。
10歳ver 銀色のフォークを所持。
ナーイアスver 宝石付き銀色チェーンネックレス、黒表紙の本を所持。
フルール 精霊王 緑髪、赤目、ハーフエルフ耳、妖精の羽。
頭部に真紅の宝石付き髪飾り、巨大な青い宝石が付いた杖も所持。
レーア 精霊王 ハルトと契約。エルフ耳、周囲を緑の風が渦巻く。
茶色のストール。腰にウェストポーチ。右の太ももにガーターリング。
セラフィーナ 精霊王 金髪、薄紫の眼、ハーフエルフ耳、白翼。
群青色のツーピース、胸元に百合の花の様な装飾品。白い髪飾り。
乙女ゲーム『銀河の王子様』では、コレットの精霊だった。
ハルトが所持する残り3個=アルフリーダ、シルヴィ、ベレニス。
ジャネット 精霊王 精霊結晶の第二工場に居る。
『銀河の王子様』ではユーナの精霊。セラフィーナより強い。
シャロン 上級精霊 ユーナと契約。薄緑色の髪のニンフ姿。
緑の宝石を所持。
エレノア 上級精霊 フィリーネと契約。金髪のエルフ姿。
宝石が数珠繋ぎになった装飾品を所持。
アンジェラ 上級精霊 コレットと契約。桃色の髪のハーフエルフ姿。
お洒落な手提げバックを所持。
シンシア 上級精霊 クラウディアと契約。
青髪青目の白翼のニンフ姿で、白いツーピース。
先端に海王星のように濃い青色の宝石が付いた身の丈ほどの白い鎌を所持。
ソフィア 中級精霊 C級。クラウディアと契約。薄紫の髪と瞳に白肌。
紅色の洋服で髪に大きなリボン、白手袋と白ブーツ。
先端に水の惑星のような青い宝石が付いて石突は金色の白い杖を所持。
クロエ 中級精霊?C級? ミラが出した。シャリーと契約。
金髪赤目、肌が褐色、緑色のドレス、緑の杖を所持。
肌の色がダークエルフっぽいが、ハルトは耳が人間風に見えてCと判断。
モニク 中級精霊 C級。リーネルト上級大将と契約。
チェリーレッドの髪、透き通った赤い瞳、赤ベレー帽。
ベージュ色のセーター、オレンジのスカート、ショルダーバッグ。
ミリー 中級精霊 D級。戦闘艇操縦者アロイスと契約。
イナンナ 精霊神 S級。紫髪。竜装飾の白銀の竪琴を所持。
此方から去った。
★魔力
ハルト 9万1150 +A×3 +A +A
ユーナ 2万6138 +B
フィリーネ 2万5733 +B
コレット 2万2050 +B
クラウディア 2万8657 +B +C
シャリー 2万3341 +C?
ヴァルフレート 2万8512。(第11代国王)
グラシアン 2万9016。(元第一王子)
ベルナール 2万7788。(第一王子)
ジョスラン 2万7930。(第二王子)
ミラベル 2万1534。(王族)
ベアトリス 2万8152。(ベルナールの相手?)
リシン 3万6451。(ジョスランの相手?)
レアンドル 3万0128。(元王太孫。国賊)
ジギタリス 1万7980。(公爵家令嬢)
アリサ 2万0812。(同級生。コレットとジギタリスの間)
ノエリア 1万9450。(同級生。コレットとジギタリスの間)
エベリナ 1万6566。(コースフェルト公爵紹介。伯爵令嬢)
ガブリエラ 1万8580。(同上。子爵令嬢の娘)
セイン 1万4676。(ハルトの兄)
・精霊結晶の魔力加算(一般人の認識)
A級=6250。(存在非公開)
B級=2560。(ユーナ女王が使用)
C級= 810。(貴族階級・軍艦等の稼働者用)
D級= 160。(士爵階級・戦闘艇の操縦者用)
E級= 40。(騎士階級・名士用?)
F級= 10。(一般人用)
・E級は制圧機を動かせるため、一般人は入手困難。
持てる人は社会的信用が高いとされて一種のステータス。
という風に宣伝して、名士を満足させている……かもしれない。
・タクラーム公爵家が使用した魔力を奪う装置。
公爵&ジギタリスと共に書籍版1巻で登場。ウェブ版では省略。
・連合の魔力者増産方法
高魔力者Aの魔核付近の体細胞を採取して、培養して核を取り出す。
高魔力女性Bの未受精卵を採取して核を除去し、改良後にA核と融合。
中魔力女性Cに融合した卵子を移植して出産させる。
メリット
高魔力者Aの損傷魔力を卵子から育てて修復する形で、魔力の伸びが大きい。
高魔力女性Bは、卵子を採取するだけで魔力が下がらず、安定確保できる。
中魔力女性Cは、B群より圧倒的に数が多く、Bに産ませるより量産できる。
デメリット。
体細胞採取時、未受精卵との融合時、胎内成長時、魔力の欠損が発生する。
育てなければ結果が不明で、成功率も低く、成功例でも個体差が大きい。
魔核が正常に形成されず、クローン体の子供には魔力の継承が出来ない。
・天華の魔力者増産方法
高魔力者Aの精子を採取して、中魔力女性Cに出産させる。
魔力2万2000の高魔力者男性と、魔力3400程度の中魔力女性では、
父親不在で子供への魔力継承が0.45倍になったとしても、
第一子3623、第二子3508、第三子3404、第四子3312。
4人産ませれば、次世代は国家魔力者と母体が2倍ずつ増える。
4人目を生むときのC魔力は2478、生んだ後は2230。
精子Aと中魔力者Cで、10倍の魔力差があれば魔力継承は失敗するが、
その後、使うA精子を魔力2万の者に落として、6人生ませれば3倍。
使うA精子を魔力1万5000に落として、8人生ませれば4倍。
第五子3003、第六子2928、第七子2297、第八子2236。
新C(3003)とA(2万2千)の第一子3489。第二子3387。
新C(2928)とA(2万2千)の第一子3463。第二子3364。
新C(2297)とA(2万2千)の第一子3250。第二子3173。
新C(2236)とA(2万2千)の第一子3230。第二子3154。
第五子~第八子でも、次世代の母体は増やせる。二世代後は巡洋艦稼働。
★地名など
ディーテ星系(G型)72億人 王家、ストラーニ公爵家
首星=ディロス(直径1.4倍、自転=28時間
王都のある大陸=オルテュギア大陸
地中海を挟んだ対岸=キュントス大陸
アルテミス星系 66億人 タクラーム公爵家
アテナ星系 60億人 公爵不在(以前はラングロワ
アポロン星系 58億人 コースフェルト公爵家
(カルネウス侯、ゼッキンゲン侯、ハーヴィスト伯)
ポダレイ星系 50億人 ドーファン公爵家
マカオン星系 46億人 モーリアック公爵家
(オルネラス侯)
ヘラクレス星系(赤色矮星)
首星アルカイオス(直径8倍、重力1.8倍
首星は潮汐ロックで昼夜が固定されている
巨大衛星ケイデスを有する(惑星規模)
マーナ星系(K型)
首星フィン(白い、美しいの意)
マックール大陸(捕虜がグルグル回っていた)
惑星フィネガス(ハビタブルゾーン内を公転)
マクリール星系(K型)
首星ウイスパ(直径1.2倍、重力1.1倍)
大海洋と3つの大陸、2つの内海に南極と北極
衛星フラガ(直径900キロメートル)
第1惑星フォモール、第3惑星トゥーラ
深城星系(G型) 首星=蓮昌(リェンチャン(1.3倍
惑星自転=26時間、海抜=2.6倍
新京星系(K型) 首星=宿安(スーアン (1.3倍
自転が遅くて昼夜のサイクルが1週間
九山星系(赤色矮星) 首星=夏丘(シァーチュウ
潮汐ロックで昼夜が固定されている
・おまけ
天華(ティェンフゥア 連邦(リィェンパァン
★ディーテ王国(立憲君主制)の組織
・議会=人口1億で1議席。
爵貴院(上院)=貴族側を代表
国民院(下院)=国民側を代表
・政府=1府15省。必要に応じて追加される。
宰相府
軍務省 国務省 外務省 財務省 総務省
経済省 開発省 流通省 農牧省 厚労省
警務省 法務省 宮内省 文科省 環境省
復興省(←現在は追加されている。いずれ消える
※宰相府だけが上位組織、各省は役割が異なるだけの同格組織。
貴族特権縮小委員会は国王直轄組織で、事務局は宰相府内。
・軍務省
軍政庁 省庁的な仕事(総務、法務、会計、企画、開発など
技術開発局(精霊結晶部長=ユーナ<3巻開始時>)
企画局(サラマンダー計画部長)
財政局(会計監査局部長)
参謀庁 指導的な仕事(軍学校教育、人事、管財など
一例=貴族に言うことを聞かせるお仕事
教導局(第三教導部長=フィリーネ<3巻開始時>)
教育局(戦闘艇教育部長。士官学校校長=部長待遇)
司令庁 実働部隊(戦力の維持・強化・運用など
司令局(総司令部など)
治安局(憲兵部など)
総監局(戦闘艇部、空母艦部、要塞部、防衛施設部、
アンドロイド部など)
上級大将=三長官。
大将=副長官、星系方面軍司令官など。
中将=局長、艦隊司令官など。
少将=部長、移動要塞司令官、分艦隊司令官など。
准将=副部長、小艦隊司令官など。
大佐=課長、戦艦・空母艦長、士官学校教頭など。
中佐=巡洋艦・軽空母艦長、士官学校学年主任など。
少佐=軽巡洋艦・駆逐艦・砲艦艦長、戦闘艇大隊長(100艇)など。
大尉=補助艦長、戦闘艇中隊長(25艇)など。
中尉=戦闘艇小隊長(5艇)など。
少尉=士官学校卒の任官者、戦闘艇の操縦者など。
准尉=制圧機の操縦者など。
★要塞・艦船など
王国軍の定数=攻撃要塞1、防衛要塞2、移動要塞4。
・要塞各種
攻撃要塞ケルビエル ○稼働(ハルトが運用中
防衛要塞ガルガリエル ○稼働(ディーテ星系配備中
防衛要塞イブリース ×廃棄(ケルビエル要塞に部分移設
移動要塞サリエル ×爆散(ヴァルフレートの乗艦
移動要塞カマエル ×爆散(ヘラクレス星域会戦で軍運用
移動要塞ラグエル ×爆散(元王太子グラシアンが乗艦
移動要塞ゾフィエル ○稼働(太陽系で防戦していた
移動要塞ハニエル ×爆散(新造→第10代国王が稼働
移動要塞オファニエル ○稼働(モーリアック公爵家の私有
・輸送コンテナ(共通規格
小型コンテナ 全長100 全幅 40 全高 50
中型コンテナ 全長100 全幅 80 全高 50
大型コンテナ 全長500 全幅160 全高 50
小型= 20万立方メートル 輸送艦で20個を輸送可能
中型= 40万立方メートル 輸送艦で10個を輸送可能
大型=400万立方メートル 輸送艦で 1個を輸送可能
・王国艦艇
ケルビエル要塞 ミラA×3協力時 戦力評価10228
(6588+556+572+712)ディア 戦力評価8428
(6588+556+572+421)コレット 戦力評価8137
【<魔素機関を複数名で稼働出来ない壁>】
攻撃要塞 1人で稼働時 戦力評価5625
防衛要塞 1人で稼働時 戦力評価2025
【<王級を超える魔力者が存在しない壁>】
攻撃要塞 3名で稼働時(足し算) 戦力評価1518
防衛要塞 2名で稼働時(足し算) 戦力評価1012
移動要塞 王級 27000 戦力評価506
一等要塞艦 公爵級21000 戦力評価306
二等要塞艦 侯爵級17000 戦力評価201
三等要塞艦 伯爵級13000 戦力評価117
一等戦艦 子爵級9500 戦力評価63
二等戦艦 男爵級7100 戦力評価35
三等戦艦 5000メートル 戦力評価17
巡洋艦 3300メートル 戦力評価8
新空母 サラマンダー100艇 戦力評価8
旧空母 旧型戦闘艇100艇 戦力評価5
軽巡洋艦 2100メートル 戦力評価3
駆逐艦 1200メートル 戦力評価1
新戦闘艇 サラマンダー1艇 戦力評価0.08
旧戦闘艇 従来戦闘艇1艇 戦力評価0.05
※補助艦は戦わせないため、戦力換算しない
新 1個艦隊2000隻=戦力評価3843
旧 1個艦隊2000隻=戦力評価3693
(貴族が参加すると強い艦種が混ざって評価が高まる)
・天華艦艇
巡洋艦級 白城(パイツェン 戦力評価6
駆逐艦級 石城(シーツェン 戦力評価0.8
空母級 白山(バイシャン 戦闘艇150艇を搭載
戦闘艇 雲浮(ユンフー 戦力評価0.04
戦艦級 龍勝(ロンシェン 一律ではない
1個艦隊=1000隻(巡洋艦980、空母20)戦力評価6000
※戦艦は国家魔力者ではないため、1個艦隊の戦力に含めない。
・用語各種
質量波凝集砲撃(レーザー
魔素変換防護膜(シールド
多次元魔素変換観測波(レーダー
多次元魔素変換通信波(通信
王国の軍用アンドロイド兵=艦の人員×8が標準配置数
魔素機関に複数名の魔力を同期させる事は出来ない
★武勲章
勲1等 オリオン章 (青色) <O型>
勲2等 アルゴル章 (青白色)<B型>
勲3等 シリウス章 (白色) <A型>
勲4等 プロキオン章(黄白色)<F型>
勲5等 カペラ章 (黄色) <G型>
勲6等 エリダヌス章(橙色) <K型>
勲7等 グリーゼ章 (赤色) <M型>
※勲1等を超えると、双星章や三連星章を創設?
O型主系列星の隣に、伴星のM型矮星が付く?
8回目の受章=勲1等双星グリーゼ章。
9回目の受章=勲1等双星エリダヌス章。
15回目の受章=勲1等三連星グリーゼ章。
★損害
・ディーテ王国
艦隊 約2万8000隻(14個艦隊700万人)
戦闘艇 約8200万艇(首星とケルビエル要塞)
戦死軍人 約9000万人(艦艇乗員以外も死亡)
首星の死者 約37億5000万人
陥落重要星系 6星系(旧連合星系の全て)
奪われた人口 約110億人(旧連合非加盟国含む。ドワーフは含まず)
戦死重要人物 国王、長官2名、首星の将官と防戦参加貴族の9割以上。
その他 国王交代。王都が移転。精霊結晶の第一工場が永久消失。
・天華連邦5国
破壊された軍艦 約76万隻(徴兵前の総戦力は100万隻)
2星系の死者 約212億5000万人
破壊された星系 5星系(天華2星系、旧連合3星系)
・人類国家連合群(参考)
民間人死者 約200億人
加盟国の生存者 約80億人(うち連行された人間10億人)
その他 滅亡後、居住星系が天華に占領される。
★備考
・本作は、私がなろうに投稿した以下2作を混ぜて生まれました。
『タンポポ男の異世界漂流記』(2014/04/04~) SF物
『悪役令嬢~千夜一夜物語~』(2015/06/26~) 乙女ゲーム物
感想欄に由来のご質問がありましたので明記します。