表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/11

しっぽ長者

おじいさんのありがた~い おはなし。

「ふむ、これは……。侵略者達の資金として、送られたものに違いない。おれの左目がそういっている。」

又八が金を掘りあてた評判は、あっという間に広がり、左目に眼帯の少年が、又八を訪ねてきたそうな。

「侵略者?」

「竹林に光る竹を何本も送りこんできて」

「全部、金か?」

「いや、こちらは……侵略者だ。」

「それは、なんか嫌だな。」

「まあ、身の回りには気をつけろと、とーちゃんからのことづけだ。隣にたけぞうさんもいるから大丈夫だと思うけど。」

「たけぞう?あいつはよひょうっていうだ。涼しくなるまで北の方に行くって、言ってただ。」

「留守なのか。心配だな。とにかく侵略者には注意することだな。」

「侵略者って、どんなやつだ?」

「とりあえず、光るものには注意だな。」


そのころ、「長谷寺」では、観音様のお告げで、しっぽをつかんで、大金持ちになった又八の話が、評判になって、「しっぽ長者」伝説が大流行したそうな。

「わしは、縁結びが専門なんじゃあ!」

と、観音様が、お告げの中で言っても、みんな「しっぽ」を望むようになり、「長谷寺」までの長い参道では、「しっぽ」グッズが売られるようになったそうな。また、「しっぽ」をつけた女性が人気になると、若い女性がみな「つけしっぽ」をするようになったそうな。



「なんで、あんな品のないしっぽが、流行るのよ。」

「そうよ。私たちのしっぽのほうが、優雅で美しいし。」

「イヌのしっぽって、笑っちゃうぜ。」

この空前の「しっぽブーム」が、おもしろくないのか、3匹のど〇きつねの娘、ムーン、マーズ、ジュピターが文句を言い合っていたそうな。

「でもこっちきてから、ろくなことねえな。」

「きっと、悪霊にとりつかれてるのよ。」

「ほんと、応援も、お金も送ってこないし、まじやばい。」

「せっかく すてきなダンスを教えてあげてるのに、バズらないもんね。」

「金ぴかの将軍さまにとりつかれているみたいだし。」

「もう、そば売って、踊るの まじだるい。」

そこにマーキュリーきつねがやってきた。

「どうやら『しっぽ長者』が怪しいですわ。」

「そりゃ、あんなしっぽ流行らせたのは、あいつでしょ。」

「しっぽじゃなくって、お金のほうです!」

「えっ、わたしたちのお給料?」

「竹筒に入っていたってのが、怪しいと思いますわ。」

「竹? あれってまさか転送カプセル?」

「たぶん、そうですわ。」

「ええ?」

「まじ?」

「かえせ!わたしのお給料!」

「でもなんで『しっぽ長者』のところに行っちゃったの?」

「問い合わせているけど、多分、また昼寝してるみたいなんです。」

「ねぇ、まさかと思うけど、応援の人たちは?」

「どこかに着いてるかも。」

「きつねだんすが、流行らないのも?」

「それは、金ぴか将軍のせいでしょ。」

「まあ、連絡を待ちましょ。それより、お金。もうそば売るの限界よ。」

なんと、侵略者は実在したのか? 

ど〇きつねたちは、「しっぽ長者」の様子をさぐることにしたそうな。




【ごきょうくん】

おじいさんとの約束だよ。

よく考えよ~、お金は大事だよ。


あれのパロキャラです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ